大型デッキです
テーマ:ウッドデッキ
2015/08/28 21:11
今回は久しぶりに大型のデッキです。
フェンスは無くシンプルではありますが、面積が大きく伸び伸びしています。
そのためとても贅沢な空間に感じられます。
ステップは三段となっております。
こちらもデザインとして、見栄えに大きく貢献しております。
もちろん実用も兼ねております。
工事期間もそれなりに長くかかりました。
材種はカナダ杉です。
塗装はキシラデコールのウォールナット色を使いました。
ステップは三段です。


ベンチもついております。


奥の坪庭風の空間にも、デッキの床を貼りました。

デッキのリフォーム
テーマ:デッキ関連のリフォーム
2015/08/14 23:33
このところ、デッキのリフォームが続いています。
こちらも、もう十年以上経過しているデッキですが、床がだいぶ痛んできてます。
今回は特に痛みの激しい部分を中心に、リフォームをしました。
床をはずすと、下の根太も相当痛んでします。
その痛み具合は、想定外でしたが撤去しながら、新しく根太を入れ替えていきます。
新たに、必要な個所は沓石もいれて補強していきます。
床下は湿気がこもりやすいので、しっかりと防腐剤を塗り込みます。
その上に、新しく床板を貼り、既存部分も補修とともに、塗装も新たにし直します。
お陰様で、大分すっきりとした感じになりました。
これでまた、しばらくは快適に使えると思います。
今回はカナダ杉に、キシラデコールで塗装仕上げです。
思ったよりも難航したので、13日のお盆初日の夕方までしっかりと時間がかかりました。
痛んだデッキも、きれいにできます。
デッキのメンテナンスでお悩みの方もご安心ください。
痛んだ床を剥いだところ

根太を撤去しました

新しくなった根太

塗装前の床

仕上がり

仕上がり。別の角度から

こちらも、もう十年以上経過しているデッキですが、床がだいぶ痛んできてます。
今回は特に痛みの激しい部分を中心に、リフォームをしました。
床をはずすと、下の根太も相当痛んでします。
その痛み具合は、想定外でしたが撤去しながら、新しく根太を入れ替えていきます。
新たに、必要な個所は沓石もいれて補強していきます。
床下は湿気がこもりやすいので、しっかりと防腐剤を塗り込みます。
その上に、新しく床板を貼り、既存部分も補修とともに、塗装も新たにし直します。
お陰様で、大分すっきりとした感じになりました。
これでまた、しばらくは快適に使えると思います。
今回はカナダ杉に、キシラデコールで塗装仕上げです。
思ったよりも難航したので、13日のお盆初日の夕方までしっかりと時間がかかりました。
痛んだデッキも、きれいにできます。
デッキのメンテナンスでお悩みの方もご安心ください。
痛んだ床を剥いだところ

根太を撤去しました

新しくなった根太

塗装前の床

仕上がり

仕上がり。別の角度から

ウッドデッキの増築です
テーマ:デッキ関連のリフォーム
2015/08/09 11:35
ウッドデッキの増築です。
年数の経っているデッキです。
そこに面積を増やして、大きくしました。
現状のデッキの形です。

階段と、一部手すりを撤去します。
下は芝生なので、50mm平均ですき土をします。
その上に妨草シートを敷き、採石を敷き詰めます。
解体作業が終わったら、靴石と大引きで土台周りの制作です。

その上に床板を貼ります。

今回は、カナダ杉ではなく防腐注入材入りのSPF部材を使用します。
手すりを現状と同じデザインで作成します。

今回は床はキシラデコールのウォールナット色を使用しています。
既存の床も色あせがあるので、水洗いとサンダー掛けで表面をきれいにします。
その上で、全体にしっかりと塗り込みました。
全体に見違えるようになりました。

増築したおかげで、デッキそのものも大きく使えるようになりました。

大変使い勝手も良くなっていますので、バーベキュー等も楽しめそうです。
年数の経っているデッキです。
そこに面積を増やして、大きくしました。
現状のデッキの形です。

階段と、一部手すりを撤去します。
下は芝生なので、50mm平均ですき土をします。
その上に妨草シートを敷き、採石を敷き詰めます。
解体作業が終わったら、靴石と大引きで土台周りの制作です。

その上に床板を貼ります。

今回は、カナダ杉ではなく防腐注入材入りのSPF部材を使用します。
手すりを現状と同じデザインで作成します。

今回は床はキシラデコールのウォールナット色を使用しています。
既存の床も色あせがあるので、水洗いとサンダー掛けで表面をきれいにします。
その上で、全体にしっかりと塗り込みました。
全体に見違えるようになりました。

増築したおかげで、デッキそのものも大きく使えるようになりました。

大変使い勝手も良くなっていますので、バーベキュー等も楽しめそうです。
玄関ポーチのデッキリフォーム
テーマ:デッキ関連のリフォーム
2015/08/08 22:44
3階のベランダ出来工事と同じさいたま市のお宅です。
実は3階のベランダデッキの改修工事をする前の先々週に、玄関のデッキの張替をしました。
やはりホテルに泊まり込みで工事をしますが、こちらは予定通り3泊です。
このホテル、ほとんどが工事で来ているような人たちが泊まっているようです。
案の定、駐車場もほぼ営業車かバンでいっぱいでした。
ところで木材は、ウリン材を使用します。
105mm幅で厚みは20mmです。
3階ベランダデッキの工事もあったので、取り回しが良いように全て2mの部材に揃えました。
玄関の板はもともとは緑色で塗装をしてあったので同系色の塗料を用意しておりました。
しかし、今回は無塗装でウリン材そのままの色で仕上げることになりました。
解体すると、下の根太が予想以上に痛んでいたので手直しが必要です。
補強したり、新しく根太を入れたりとしながら、床下をしっかりしたものにしていきます。
根太も大分痛んでいます。

現状の床板は緑色です。

半分まで床板を貼り替えたところです。

床のしっかり感ときれいさで、かなり印象も変わります。

ウリン材は新木場までトラックで取りに行きます。

新木場で「もくもく長野」さんの親会社の「もくもく」さんの看板を発見。

左側には大きなNECのビルがあります。

さすが材木屋さんが密集しているところです。
首都高は渋滞もしていますし事故現場もありました。
でもそれを除けば、普段田舎では見られない風景を楽しみながらの移動でした。
実は3階のベランダデッキの改修工事をする前の先々週に、玄関のデッキの張替をしました。
やはりホテルに泊まり込みで工事をしますが、こちらは予定通り3泊です。
このホテル、ほとんどが工事で来ているような人たちが泊まっているようです。
案の定、駐車場もほぼ営業車かバンでいっぱいでした。
ところで木材は、ウリン材を使用します。
105mm幅で厚みは20mmです。
3階ベランダデッキの工事もあったので、取り回しが良いように全て2mの部材に揃えました。
玄関の板はもともとは緑色で塗装をしてあったので同系色の塗料を用意しておりました。
しかし、今回は無塗装でウリン材そのままの色で仕上げることになりました。
解体すると、下の根太が予想以上に痛んでいたので手直しが必要です。
補強したり、新しく根太を入れたりとしながら、床下をしっかりしたものにしていきます。
根太も大分痛んでいます。

現状の床板は緑色です。

半分まで床板を貼り替えたところです。

床のしっかり感ときれいさで、かなり印象も変わります。

ウリン材は新木場までトラックで取りに行きます。

新木場で「もくもく長野」さんの親会社の「もくもく」さんの看板を発見。

左側には大きなNECのビルがあります。

さすが材木屋さんが密集しているところです。
首都高は渋滞もしていますし事故現場もありました。
でもそれを除けば、普段田舎では見られない風景を楽しみながらの移動でした。
三階のベランダデッキの改修です
テーマ:デッキ関連のリフォーム
2015/08/08 21:44
さいたま市での工事の続きです。
ほぼ出来上がってきた写真です。
3階のベランダデッキの工事は、無意識に足に力が入ります。
おかげさまで翌朝は、ふくらはぎの筋肉がコチコチに固まっています。
予定よりも半日余分にかかったので、ホテルにもう一泊して完成と、片づけで終了です。
都合4日間の宿泊での工事となりました。
何とか無事に終わってホッとしています。
(三階から落ちなくて良かったと胸をなでおろしています)
材料が片付いていないですが、奥は完成です。

最後、あとわずかで完成です。

下から見て、結構高いところにデッキがあります。

ほぼ出来上がってきた写真です。
3階のベランダデッキの工事は、無意識に足に力が入ります。
おかげさまで翌朝は、ふくらはぎの筋肉がコチコチに固まっています。
予定よりも半日余分にかかったので、ホテルにもう一泊して完成と、片づけで終了です。
都合4日間の宿泊での工事となりました。
何とか無事に終わってホッとしています。
(三階から落ちなくて良かったと胸をなでおろしています)
材料が片付いていないですが、奥は完成です。

最後、あとわずかで完成です。

下から見て、結構高いところにデッキがあります。

ベランダデッキの改修
テーマ:デッキ関連のリフォーム
2015/08/05 06:05
さいたま市でデッキの作り替えをしています。
遠方なので、ホテルに泊まりながらの工事です。
これは、3階にあるベランダデッキです。
床板は、おそらくヒノキだと思いますが、痛んできたのでウリン材に貼り替えです。
根太も痛んでブカブカしている箇所がありますので、慎重に新たに根太を付け加えたり、補強したりしながら、より強固なものになるようにしています。
これは初日の写真ですが、3日間で仕上げる予定です。
床を剥いでいます。

さすがに高いのでちょっと足がすくみます。

一列目ほぼ貼れました。

遠方なので、ホテルに泊まりながらの工事です。
これは、3階にあるベランダデッキです。
床板は、おそらくヒノキだと思いますが、痛んできたのでウリン材に貼り替えです。
根太も痛んでブカブカしている箇所がありますので、慎重に新たに根太を付け加えたり、補強したりしながら、より強固なものになるようにしています。
これは初日の写真ですが、3日間で仕上げる予定です。
床を剥いでいます。

さすがに高いのでちょっと足がすくみます。

一列目ほぼ貼れました。
