ドッグラン用のデッキです
テーマ:ウッドデッキ
2015/09/23 17:18
こちらも大きめなデッキです。
材質はカナダ杉です。
塗装はオスモカラーのローズウッドです。
十数年前に作られたウッドデッキが老朽化してきたので、新たに作り替えとなりました。
最近はダイヤのフェンスを取り付けることがあまりなかったのですが、今回は目いっぱい?取り付けました。
階段は全部で3箇所です。
小型犬を飼っていられるので、ドッグランとしても活用されるそうです。
そのため、追加で扉も付けました。
またこれから末永く使っていただければと願っております。
西側デッキ全景

東側デッキ全景

扉を付ける前

扉を付けたところ

大型デッキです
テーマ:ウッドデッキ
2015/08/28 21:11
今回は久しぶりに大型のデッキです。
フェンスは無くシンプルではありますが、面積が大きく伸び伸びしています。
そのためとても贅沢な空間に感じられます。
ステップは三段となっております。
こちらもデザインとして、見栄えに大きく貢献しております。
もちろん実用も兼ねております。
工事期間もそれなりに長くかかりました。
材種はカナダ杉です。
塗装はキシラデコールのウォールナット色を使いました。
ステップは三段です。


ベンチもついております。


奥の坪庭風の空間にも、デッキの床を貼りました。

飯綱のデッキです
テーマ:ウッドデッキ
2015/06/10 20:28
飯綱のデッキも完成です。
写真では、完全に仕上がっていない状態の写真ですが、無事に仕上がりました。
若干以前よりも寸法も調整し、落雪の影響が出にくいように工夫しました。

南側は少し広めにしました。

こちらは少し狭めにしました。
最後、こちらの右側に階段が付きます。

写真では、完全に仕上がっていない状態の写真ですが、無事に仕上がりました。
若干以前よりも寸法も調整し、落雪の影響が出にくいように工夫しました。

南側は少し広めにしました。

こちらは少し狭めにしました。
最後、こちらの右側に階段が付きます。

飯綱でのデッキ工事
テーマ:ウッドデッキ
2015/05/17 08:08
このお宅は、デッキが雪で破損してしまったので、作り変えることとなりました。
お客様自作のデッキでしたが、随分長いこと使われていましたが、今年の雪の落雪で
全体に歪みや破損が生じてしまいましたので、作り変えることとなりました。
最初は沓石のセットからです。
砕石とセメンとで固めていきます。

束柱と大引きです。
沓石のピッチも通常よりも細かくし、束柱での支えも多くなります。

床貼りです。
全体では、L型で作りましたので、建物の反対側にもデッキがあります。

次回は完成に向けての写真を掲載します。
塗料は、オスモカラーのシーダー色を使っています。
材種はカナダ杉です。
ついでに山の風景を、なんちゃって3Dにしてみました。
二つの写真を中央に合わせると、少しだけ立体に見えます。


セランガンバツのデッキです
テーマ:ウッドデッキ
2015/01/13 20:43
今回は、セランガンバツという、ウリン材などと同等の
固い木のウッドデッキです。
耐久性に優れ、長持ちする木です。
床とステップの組み合わせでの、デザインデッキです。
柱は、デザインとして立てました。
柱の間には、後ほど植栽で木が植えられます。
作業していたら、真っ暗になってしまいました。
柱を垂直に立てて固定しながら、ライトで照らしながら
塗装の作業をしています。



固い木のウッドデッキです。
耐久性に優れ、長持ちする木です。
床とステップの組み合わせでの、デザインデッキです。
柱は、デザインとして立てました。
柱の間には、後ほど植栽で木が植えられます。
作業していたら、真っ暗になってしまいました。
柱を垂直に立てて固定しながら、ライトで照らしながら
塗装の作業をしています。



展示会に参加しました
テーマ:ウッドデッキ
2014/09/08 00:24
9月の5日、4日はビックハットにて、昭和電機産業さん主催の展示会があり、
参加、出店をしてきました。
初日は平日ということもあり、地味なスタートでしたが、土曜日は
それなりに来ていただきました。
これで秋口の受注が増えればありがたいです。
展示風景

会場風景

参加、出店をしてきました。
初日は平日ということもあり、地味なスタートでしたが、土曜日は
それなりに来ていただきました。
これで秋口の受注が増えればありがたいです。
展示風景

会場風景

お盆前の工事です
テーマ:ウッドデッキ
2014/08/14 09:44
お盆前のデッキ工事風景です。
比較的大きなデッキになる予定です。
ブロック塀に木製フェンスも作ります。
沓石を設置しているところです。
犬走のところは、H=150の沓石を設置し、コンクリートボンドで固定します。

大引きはお盆明け早々に敷きます。
その前にお盆前の雨に当たる天候でしたが、床下に砕石を敷きました。
※砕石は、ご希望のある方の場合に対応しています。

お盆の初日に入ってしまいましたが、お向かいの家のブック塀の補修も頼まれていたので、
天気も良かったので作業に入ります。

あとは、お盆明けに工事再開です。
比較的大きなデッキになる予定です。
ブロック塀に木製フェンスも作ります。
沓石を設置しているところです。
犬走のところは、H=150の沓石を設置し、コンクリートボンドで固定します。

大引きはお盆明け早々に敷きます。
その前にお盆前の雨に当たる天候でしたが、床下に砕石を敷きました。
※砕石は、ご希望のある方の場合に対応しています。

お盆の初日に入ってしまいましたが、お向かいの家のブック塀の補修も頼まれていたので、
天気も良かったので作業に入ります。

あとは、お盆明けに工事再開です。
セランガンバツのデッキ
テーマ:ウッドデッキ
2014/02/18 17:08
今回は、床と階段を固い材質である、
セランガンバツ材でウッドデッキを作りました。
階段は、4段の割り付けで緩やかなものにしております。
写真では柱が写っていますが、これから内側と外側とに互い違いに
横桟を取り付けていきます。
柱と横桟はカナダ杉にしました。
オスモカラーのウォールナット色で塗装をしております。



セランガンバツ材でウッドデッキを作りました。
階段は、4段の割り付けで緩やかなものにしております。
写真では柱が写っていますが、これから内側と外側とに互い違いに
横桟を取り付けていきます。
柱と横桟はカナダ杉にしました。
オスモカラーのウォールナット色で塗装をしております。



新年第一号のデッキです
テーマ:ウッドデッキ
2014/01/29 20:22
こちらは、今年になって第一号のデッキの完成写真です。
新築の現場に、すっきりとおさまりました。
カナダ杉で、オスモカラーのローズウッド色で仕上げております。
今年は暖かい日が続き、とても1月とは思えないような日々が続いています。
例年に比べ仕事も、やりやすい状態が続いています。
今年もたくさんのデッキ工事をしたいと思っております。



新築の現場に、すっきりとおさまりました。
カナダ杉で、オスモカラーのローズウッド色で仕上げております。
今年は暖かい日が続き、とても1月とは思えないような日々が続いています。
例年に比べ仕事も、やりやすい状態が続いています。
今年もたくさんのデッキ工事をしたいと思っております。



N邸のデッキの完成です
テーマ:ウッドデッキ
2013/12/01 14:23
N邸のデッキの完成です。
前回の写真から、階段が付きました。
あと、細かい塗装の補修作業などをして、無事に完了です。
ほぼ全景です

階段写真です

床から見た写真です

前回の写真から、階段が付きました。
あと、細かい塗装の補修作業などをして、無事に完了です。
ほぼ全景です

階段写真です

床から見た写真です

アーカイブ
- 2017年03月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年03月 (2)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (6)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (5)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (2)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (3)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年09月 (3)
- 2011年07月 (1)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (2)
- 2010年03月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (5)
- 2009年09月 (33)
- 2009年08月 (3)
- 2009年06月 (1)