デッキを繋げました
テーマ:デッキ関連のリフォーム
2009/10/23 23:33
以前作ったデッキですが、リビングからの大きなデッキと、
和室側にある、縁側的なデッキとあります。
その二つのデッキは、1.5mくらい離れていたのですが、
中間に通路的な部分を作って、行き来できるようにしました。
リビングがらのサッシの下端の高さと、
和室側のサッシの下端と、高さが違いましたので、
多少傾斜が付いています。
でも、動線的には、随分と便利になったと思います。
色を塗る前の状態です

少し離れた位置から写しました
和室側にある、縁側的なデッキとあります。
その二つのデッキは、1.5mくらい離れていたのですが、
中間に通路的な部分を作って、行き来できるようにしました。
リビングがらのサッシの下端の高さと、
和室側のサッシの下端と、高さが違いましたので、
多少傾斜が付いています。
でも、動線的には、随分と便利になったと思います。
色を塗る前の状態です

少し離れた位置から写しました

ウッドデッキの柱の部材です
テーマ:デッキ部材
2009/10/20 00:55
この写真は、通常標準仕様で使っているフェンスの柱部材です。
床を先に組んで、そのあとに、幕板側(側面)より、柱をコーチボルトで固定して
おります。
そのため柱は、柱半分の寸法だけ外側にとび出します。
しかし、それは床の広さが最大限確保できるメリットがあります。
また、床面には直接止めないので、フェンスを外しても、
床面がきれいな状態のまま出てきます。
また、柱と土台の材料とは、分離していますので、
デッキのリフォーム、メンテナンスも非常にしやすくなってくるメリットがあり
ます。

床を先に組んで、そのあとに、幕板側(側面)より、柱をコーチボルトで固定して
おります。
そのため柱は、柱半分の寸法だけ外側にとび出します。
しかし、それは床の広さが最大限確保できるメリットがあります。
また、床面には直接止めないので、フェンスを外しても、
床面がきれいな状態のまま出てきます。
また、柱と土台の材料とは、分離していますので、
デッキのリフォーム、メンテナンスも非常にしやすくなってくるメリットがあり
ます。

グリーンのパーゴラです
テーマ:パーゴラ
2009/10/12 20:07
石張りタイルの外側に足を立てて、作りました。
建物からは離れておりますから、4本の足が支えです。
緑色のパーゴラも、新鮮でいいですよ。
オスモカラーの、ワンコートオンリーの中から、
ファーグリーンという色を選びました。

建物からは離れておりますから、4本の足が支えです。
緑色のパーゴラも、新鮮でいいですよ。
オスモカラーの、ワンコートオンリーの中から、
ファーグリーンという色を選びました。

パーゴラ風のサンルーム?
テーマ:サンルーム
2009/10/12 20:06
こちらは、既存のデッキの床にパーゴラを作っているところです。
パーゴラというよりも、屋根と、目線の位置まで、壁を作っていきますので、
風通しのよいサンルーム的な感じになっていきます。
外部からは見えなくしますので、
中でくつろいでいても、安心に過ごせるようにします。
扉も付けますが、内側からのみ開くようにしますので、
防犯対策も大丈夫です。
パーゴラというよりも、屋根と、目線の位置まで、壁を作っていきますので、
風通しのよいサンルーム的な感じになっていきます。
外部からは見えなくしますので、
中でくつろいでいても、安心に過ごせるようにします。
扉も付けますが、内側からのみ開くようにしますので、
防犯対策も大丈夫です。

ハイフェンスのあるデッキ
テーマ:ウッドデッキ
2009/10/07 01:16
一枚だけ、寸法の大きいフェンスのあるデッキです。
高さは、通常のの2倍サイズの1800の高さです。
この様に、フェンス事態に変化のあるデッキも面白いですね。
高さは、通常のの2倍サイズの1800の高さです。
この様に、フェンス事態に変化のあるデッキも面白いですね。
