聖楽寺落慶法要
こんにちは
今日は、「S寺作庭工事」の聖楽寺(しょうらくじ)さんの
本堂、庫裏の完成記念祝賀の「落慶法要」が行われました。

ばぁばは檀家として、親方は関係業者として、
ワタシはみなさんが祝賀会へ行ってる間の留守番として
参加させていただきました。

臨済宗妙心寺派の和尚さん達がお経をあげて下さいました。
総勢50名以上であげるお経。。
ほほぉ~~~
お寺さんと言うと、お葬式とか法事とか・・・そういうイメージなのですが
今回は「お祝い」の法要でございます。
お経も違うんだよって和尚さんが教えてくださいました。
というコトはもちろん、熨斗袋も違います
お祝い事ですからね~。
慶事用で、紅白の水引・・もちろん花結びor蝶結びです

コチラは、総代さんやご家族親戚、工事関係者の記念撮影です
親方はもちろん、ちゃっかりワタシも入れてもらっちゃいました

みなさま、お庭も見て下さったかなぁ。。
苔もこんなにふっくらして^^

台杉のミノムシさんもお祝いしてるかな?

抹茶味??!!
スイーツみたいですねぇ
お茶をお出ししたり、お客様のご案内をしたり。。
慣れないコトでなんだか疲れましたが・・・
親方はどうだったかな??
今日を無事に終える事ができて、
やっとお引き渡しが済んだって気がします。
このお寺と共に、このお庭も代々引き継がれていくんでしょうね
これからも、大事に係わっていきたいなと思っております
本日は、おめでとうございました

小学校運動会
こんにちは
今日は、長男リュウと二男タイが通う小学校の運動会でした
近隣の先週土曜日の開催校は、雨で延期、また延期、またまた延期で、
平日開催になったようです。
毎日週間天気予報とにらめっこしてましたが、
上手い具合に昨日、今日と晴れて、グランドも乾いて
今日は絶好の運動会日和
6年生のリュウは、昨日も準備で夕方遅くの帰宅、
今朝も早くにウチを出ていきました。
親方も、例年なら現場をやりながら、徒競争とリレー位は
見に来てくれていたのですが・・・
なんせ最近の雨続きで、現場が押しまくっているようです。
でも、最後の2種目。。
リュウのリレーと組体操に間に合って
しっかり自分の目で見れたようです

リュウは上に乗っています。
「仲間を信じて、自信を持って
」
見事に成功しました
親方は、終わってすぐ現場に戻りましたが、
「お父さん、組体操だけは来れたら見てね」という
リュウに答えた、親方の気持ち。。伝わったかな?
来年からは、リュウの変わりに新一年生のフウが登場します
そして、万年ビリの次男タイの順位は変わるのでしょうか
次男タイ曰く、「オレは走るの以外は得意なんだよ
」とな^^
S寺の庭そうじ
こんにちは
今日の静岡は、やっと晴れました~
現場がサクサク進めば、今日は名古屋(ポートメッセ名古屋)
へ行ってるはずだったのですが・・
連日の雨でそんなワケにも行かず。。
5日の日曜日に、S寺の完成お披露目式(正式名が分かりません・・汗)
があるので、親方とワタシ、CAD Yukiさんと朝から庭そうじに
汗を流しております。
運動会も、この天気ならダイジョウブかな~^^
予定通り、4日(土)の開催になりそうです
長男リュウは、組体操を親方に観てもらいたい様子。。
でも、予想以上の悪天候続きで現場が詰まってます
大トリの組体操の時間だけ・・・ムリだよなぁ。。
親方がプログラムとにらめっこしていました
はだかの王様
こんにちは
今日も一日ず~っと雨
土曜日は小学校の運動会があります。
開催するためには、明日雨が上がらないと
グランドが使えません。。。
長男リュウにとっては最後の運動会。
どうなる事やら・・・・・
そんな長男リュウは6年生
今日は、雨の中、劇団四季の「はだかの王様」を観に行ってきたそうです。
これは、静岡市内の小学校6年生を対象とした校外活動の一環で
市内15校、6年児童数1644人が招待されるというモノ。
ミュージカルなんてワタシも見たことないぞ~
しかも劇団四季なんてっ
この演目は子供向けで、キャストとお客さんとの掛け合いがあったり、
一緒にうたを歌ったり・・・
リュウの帰宅後一番のコトバは
「あ~~~超おもしろかったっ
」って。。
じゃぁ・・・良かった^^良かった~^^
貴重な体験をさせてもらえたね~
でも、はだかの王様の意味が分かったのかな
ちと疑問が残りますが。。。
コチラも1年経ちました^^
こんにちは
今日は6月1日です。
去年の今日。。。
そう、CAD Yukiさんがウチに勤めてくれて1年が経ちました。
今までは、親方が「打ち合わせして、現場やって、CADやって・・・」
全てをこなしていたのですが、それでは体も仕事も大変で・・・
知り合いのCADさんにウチに来てもらうコトにしたのです。
それがCAD Yukiさん
最初の頃は、お給料日のたびに「もう1カ月経った!?
」などと
時間の流れの速さにビックリしていましたが、
かれこれもう1年

これからも、図面に現場にチラシに・・・いろいろ仕事は山積みですが![]()
よろしくお願い致します~~










