さっ いそがしいお花たち 薔薇ピエール・ロンサール
テーマ:薔薇のこと
2014/05/01 17:00
青空お天気の日曜日

赤い薔薇も咲きました。
赤い薔薇の下に街灯ありますが見えません・・・

今回の、薔薇達には大変申し訳ないくらい
何にもしてあげられていません
剪定ちょっと・誘引も殆どそのままの状態で寒い冬を過ごし、
そして一番待ちどうしい薔薇の咲き誇る季節はやって来ました。

なのになのに、暴れ放題の姿のままに
薔薇達は応えようとしてくれていて・・・
ごめんなさいね
と言いながら、液体肥料をあげています。
街灯に密集したツル枝が気になり、ユーカリの木が占領しようかというぐらい グングン延び放題。
ユーカリを思いっきりバッサリと
カットして、この時期に薔薇の誘引を整え直しをしてしまいました。

とってもすっきりとして街灯もよく見えるように~
久しぶりに必死になってしまったようです。
その下では、

フリージアが香り高く真っ赤に咲き
息子の誕生日花なので植えているのが咲きました。。
香り最高~大好きな花です。

キンギョソウもちょこっとだけど泳いでます(笑)
右横はローブリッターが緑葉賑やかになってきたみたい~

奥の方では、ホショホショに咲いている・・・

かと思えば別の場所では、グリーングリーンしてるけどジャングルのようです、、、
左からユリ 紫陽花 ピンクアナベル それからレンゲショウマ。
豚さんの置物に見守られて、葉も大きくなったレンゲショウマで豚さん見えなくなりそうです。
頭の後ろにはギボウシの尖った芽が昨年以上にいっぱい~
やり出してしまったら止まらなくなりだしたけれど、ここでストップ

この日は、
ここ、京都文化博物館で
【光の賛歌 印象派展】
を見に行きました。
絵画は好きです。 学生の頃に油絵やりましたが面白くて。
また、書きたくなりました
モネの睡蓮はほんと素敵ですね~
この建物は重要文化財 旧日本銀行京都支店

カウンターは古写真に基づいて復元され、窓は分銅により上下するようになってます。
当時のではないのはちょっと残念ですが、この場所客溜りは大理石。

建物囲んだ中央には、金庫棟があって一番大きい金庫がカフェになっています。

もう一つ気になっていたのですが、、、
総合展示も見て
これなんですが、、、


地下鉄などでポスターが張ってあるのを見て

これは、ちょっと興味深い内容です。
ただいま~と帰ったら・・・
寝てる
哀愁の後ろすがた…

モップだぁ~
はいっ
ありがとね、お留守番


ごほうびねっ

夕方、もう一度見て
うふふ うふふ となりました
ところが ところが
29日の祝日の夜に・・・ 凄い風と言うより突風、嵐~~~
外でガランからん
チリンチリン

ゴオオオォオ~~~~~~~~~~^
ひゅぃぅぅぅぅう~~~~ん

玄関横がすっかり、スッキリ


ピエール・ロンさんが見事に倒され(大きさに合わない小さい鉢だったのでこうなるかぁ
)
とにかく家が飛ばされるかと思うような風で怖かったー


去年の玄関横のロンさん
こうなるはずで、楽しみしてたのに、

こうなって
倒れてしまったロン様です。 こうしているうちにもまた強い風が~

こっちは大丈夫 それよりも

いっぱい咲いていた

ブルーベリーはこんな姿になりました。
ベルのように、可愛く咲いています。

花びらおちて・・・
これ、実になる

朝から、その後のお花を見て回り



ラベンダーも倒れたけれど大丈夫

枝折れずになんとか無事~ ホッ
よかった~

さぁ~て、ロンさん何とかしなくては・・・・・
どうしよっか~と、ガーデニングに止まらない火がつきました~

ドッカぁ~ん
すてきな可愛い訪問者

ギボウシは水を吸い上げ雫がお目見え

寒い冬を冬眠していた、メダカさん達。
元気ですねありがと、と見えてたら・・・・・
ひらひらひら・・・・・・・・・

ながいお口で水飲んでる

ここに来て一緒に遊んでるみたい
こんな近くで 近くに寄っても
飛んではまた来て、 まるでビジューを身につけてるみたい
綺麗ですね
かわいいお客様


赤い薔薇も咲きました。
赤い薔薇の下に街灯ありますが見えません・・・

今回の、薔薇達には大変申し訳ないくらい
何にもしてあげられていません

剪定ちょっと・誘引も殆どそのままの状態で寒い冬を過ごし、
そして一番待ちどうしい薔薇の咲き誇る季節はやって来ました。

なのになのに、暴れ放題の姿のままに
薔薇達は応えようとしてくれていて・・・
ごめんなさいね

街灯に密集したツル枝が気になり、ユーカリの木が占領しようかというぐらい グングン延び放題。
ユーカリを思いっきりバッサリと


とってもすっきりとして街灯もよく見えるように~

久しぶりに必死になってしまったようです。
その下では、

フリージアが香り高く真っ赤に咲き
息子の誕生日花なので植えているのが咲きました。。
香り最高~大好きな花です。

キンギョソウもちょこっとだけど泳いでます(笑)
右横はローブリッターが緑葉賑やかになってきたみたい~

奥の方では、ホショホショに咲いている・・・

かと思えば別の場所では、グリーングリーンしてるけどジャングルのようです、、、
左からユリ 紫陽花 ピンクアナベル それからレンゲショウマ。
豚さんの置物に見守られて、葉も大きくなったレンゲショウマで豚さん見えなくなりそうです。
頭の後ろにはギボウシの尖った芽が昨年以上にいっぱい~
やり出してしまったら止まらなくなりだしたけれど、ここでストップ


この日は、
ここ、京都文化博物館で
【光の賛歌 印象派展】
を見に行きました。
絵画は好きです。 学生の頃に油絵やりましたが面白くて。
また、書きたくなりました


この建物は重要文化財 旧日本銀行京都支店

カウンターは古写真に基づいて復元され、窓は分銅により上下するようになってます。
当時のではないのはちょっと残念ですが、この場所客溜りは大理石。

建物囲んだ中央には、金庫棟があって一番大きい金庫がカフェになっています。

もう一つ気になっていたのですが、、、
総合展示も見て
これなんですが、、、


地下鉄などでポスターが張ってあるのを見て

これは、ちょっと興味深い内容です。
ただいま~と帰ったら・・・

寝てる

哀愁の後ろすがた…


モップだぁ~

はいっ




ごほうびねっ


夕方、もう一度見て

うふふ うふふ となりました

ところが ところが

29日の祝日の夜に・・・ 凄い風と言うより突風、嵐~~~

外でガランからん



ゴオオオォオ~~~~~~~~~~^



玄関横がすっかり、スッキリ



ピエール・ロンさんが見事に倒され(大きさに合わない小さい鉢だったのでこうなるかぁ

とにかく家が飛ばされるかと思うような風で怖かったー



去年の玄関横のロンさん
こうなるはずで、楽しみしてたのに、

こうなって

倒れてしまったロン様です。 こうしているうちにもまた強い風が~

こっちは大丈夫 それよりも

いっぱい咲いていた


ブルーベリーはこんな姿になりました。
ベルのように、可愛く咲いています。

花びらおちて・・・



朝から、その後のお花を見て回り



ラベンダーも倒れたけれど大丈夫


枝折れずになんとか無事~ ホッ


さぁ~て、ロンさん何とかしなくては・・・・・

どうしよっか~と、ガーデニングに止まらない火がつきました~


ドッカぁ~ん

すてきな可愛い訪問者

ギボウシは水を吸い上げ雫がお目見え

寒い冬を冬眠していた、メダカさん達。
元気ですねありがと、と見えてたら・・・・・
ひらひらひら・・・・・・・・・

ながいお口で水飲んでる


ここに来て一緒に遊んでるみたい

こんな近くで 近くに寄っても
飛んではまた来て、 まるでビジューを身につけてるみたい

綺麗ですね

