現地調査
こんばんは!
北條です。
今日は寒い一日でした…
雪が降ったかと思いきや突然晴れたり…
また雪が降ったり
冬終わったと思っていましたが、逆戻りですね!
今日は現地調査へ〜
あまり広くないスペースですが、よく考えてスペースを有効活用させてみせます!
楽しみにしておいてくださいね。。
寒い一日でしたがゆっくりと時間が流れていました。
東北大震災から一年が経ちました…
被災者のかた達を見習い、前を向いて歩いていきましょう!
雪のち晴れ
こんにちは
堀です
今日のオカモトガーデン雪のち晴れ
30分前はこんなに
車の屋根には積もってしまって『帰れるかな~』と心配しましたが
今はこんなに青空に
春のお天気は本当に気まぐれですね
東日本大震災から1年が経ちましたね
被災地の方々にはこの一年、
とても長くて
とても短い
一年だったでしょうね
復興にはまだまだ
時間がかかってしまうと思いますが
元の東日本のように
のどかで美しい風景に
戻りますように・・・
ではではオススメ商品といきましょう
私の大好きな癒し系お花
『ラベンダー』
今回ご紹介するのは”うさぎ”っぽいラベンダー
パープルウイング
ひらひらの苞が大きくてキュート
花つきがよくて見ごたえあり
マドリッドブルー
細長い花穂が特長のラベンダー。花付きが非常によいです
イタリアンラベンダーブルーベリーラッフルズ
花付きがよく、低い位置から
次々と咲き続けます
花うさぎ
澄みきった青と白の組み合
わせが清涼感のある
さわやかなラベンダー
ラベンダーってふわっと香る癒しのお花
ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があり、
属名の Lavendula は「洗う」という意味のラテン語に由来します
これはローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に
入れることを好んだためだといいます





etc ラベンダーには効能がたくさんあります
見て、香って素敵な
癒しの『ラベンダー』 育ててみませんか
ではでは又です
おすすめ商品や最新の情報をご提供
時は流れない。
こんばんは。
山下です。
今日がブログの日というのは何かコメントをと思うのですが、何を言ってもきれいごとになってしまう気がします。
毎朝僕は、あの時の新聞の、ある切り抜きを目にしながら朝の支度をしています。
5歳の女の子の記事。
行方不明になっている母親に手紙を書いてる途中、そのままノートにうつ伏せになり寝てしまった写真。
『ままへ。いきてるといいね おげんきですか』
両親、妹の4人家族から一瞬で独りぼっちになってしまった5歳の女の子です。
母親の写真を見て、ほほ笑みながら、
「ママ、かわいいね。」
とささやいている写真。
この写真を見てたら、しょーもない事で悩んだりヘコんだりしてる自分が情けなくなって、
前向きな気持ちにさせてくれるんです。
こんな小さい子がこんなにつらい状況でも笑ってる。
うまく言えませんが、「想うこと」。それだけでも大事なことなんじゃないでしょうか。
はい!それでは本日ご紹介したい植木
”ミモザ” 別名:銀葉アカシア 常緑高木
うすいブルーの葉っぱに、黄色の花芽をつけてます
見てると鼻がちょっとムズムズ
この木は最近お客様からよく質問される木なんですけど、どうやらテレビで取り上げられていたみたいで、
あらためて説明させていただきます。
・・・
めっちゃデカくなります。かなりの早さで。
鉢植えにするとすぐ根詰まりになって、下葉は落ち、樹勢が衰えます。
したがって鉢植えには向きません。
ので、
スペースのあるところへ地植えにして、毎年剪定しましょう。
あと、風で倒れやすいので支柱は必須です。
そんなやんちゃな ”ミモザ” いかかでしょうか?
山下でした。
ぼくが生きる今日は
おすすめ商品や最新の情報をご提供