夏のアウトドア
こんにちわ、中島です
昨日は友達と奈良県の川上村と言うところまでアマゴ釣りに行ってきました
大人11人+チビッコというほぼ団体さん並の大所帯でBBQに釣りにとアウトドアを楽しんできました。
山の天候は変わりやすいというのは本当に身にしみてしまうくらいの天気で山に入ったとたんに今までの青空が一変。。。
雨が降り出しました
それ以降もずっと霧雨のようなものが終始降り続いていましたが満喫してまいりました
チビッコはつかみ取りに、大人たちはなっかなか釣れないアマゴに地元の釣り人か!ってくらいにまじめに挑んでいました
ちなみに私は2匹釣りました。
塩焼きウマーです
人間すごいもので、最初はエサのミミズをつけることすら嫌でやってもらっていましたが
やってくれる人が居なくなるとやれるものなんですね
最後に地球を釣ってしまったのは内緒です
それでは今日のオススメいきましょー
★タイタンビカス★
約2mにもなる株にとても大きな花が咲きます。
私の手と比べてみました
↓↓↓
※決して私の手が極端に小さいわけではありません
とても強いので日当たりさえ良ければどこへでも植えることが出来ます。
圧倒的な存在感と驚異的な強さ、ハイビスカスのような花姿から
『巨神タイタン』にちなんで、『タイタンビカス』と名づけられたそうです。
そして根がついた状態では日に当ててなるべく明るい場所に置いてあげないと花は咲かないのですが
切花にして花瓶等で飾ってあげると蛍光灯くらいの明るさでも花は咲いてくれます
背の高さ、花の大きさに最初はビックリしますがとてもインパクトのある花です。
あまり花を見上げて観賞することがないので私は一目惚れしました
ぜひ見に来てください
それでは今日はこの辺で・・・。
おすすめ商品や最新の情報をご提供
クイズの答え①②
こんばんは(^^♪
宮崎です。
さて前回のクイズの答えですねぇ
みなさん全部おわかりでしたかぁ?
今日は①と②の答えを発表します。
まず①は
「うどんこ病」
これは、葉にうどんの粉がふいたような病気ですね!(^.^)
この病気に関する対策は、7月20日におブログに詳しく書いてますから
ぜひチェックしてみてください
きっと春の一番花が咲く頃、この病気に悩まされた方も多かった方はず!
でもこの病気は、対策をしっかり立てれば治りやすいんですよねぇ
では②は
「黒点病(黒星病)」
バラの一番たちの悪い病気です
みなさんきっと今頃・・・この病気に困ってらっしゃるだろうから
おわかりだったでしょう(^_^;)
ほんと完治しない代表的な病気のひとつです
一番花が終わり、梅雨時期に差し掛かる頃から病変が現れだします。
まず出始め・・・うっすら黒い斑点がチラホラ
↓
進行すると・・・はっきりとした斑点模様が出現
↓
そして末期には・・・全体に黄色くなって
↓
落葉しちゃいます(^_^;)
これが全体的に進行すると・・・こんなに元気だったバラも
↓
ほうらこの通りまる裸になって
光合成できる葉の数が少なくて・・・
花はおろか・・・成長が一気にstopしちゃうです
いや~な病気でしょう・・・(ーー;)
この病気も、うどんこ病と同じくカビの仲間なんです。
ただ、風で飛散してうつる「うどんこ病」とは違い
「黒点病」は土に潜んでるカビなんです。
水遣りや雨で、土が跳ね上がり、バラの茎や葉に付着した時点で
病気を発症します。
放置しておくと・・・下の葉から上の葉へすごいスピードで感染していき
最後は全体に広がり・・・すべての葉が落葉してしまいます。
この病気、一度かかると、なかなか完治しません。
でも・・・対策をたてると、病気の範囲は小規模でおさまります。
だから・・・
秋の花を楽しむためには
黒点病対策は必要不可欠なんですね
さあて対策を書きたいところですが、
長くなってしまったので次回に
宮崎でした。
カールスイーパー(ドイツ生まれの)
こんばんは!
山下です
夏ど真ん中
まだまだ夏の思い出作っていきましょうー
たまには植物以外を取り上げてみようと思いまして、
といっても、以前に載せたものなんですが
こちらのホウキなんです
”ドイツ生まれのカールスイーパー”
価格は、幅30cmが2800円、幅40cmが3800円となっております
こいつの他とは違うところは、なんといっても毛先のカール
ネーミング通りのカールが売りの商品です
これこれ、このカールがポイントですよ
普通に使っても掃けるごみの量が断然違うんですが、
特に威力を発揮するのは芝生を掃くとき!
コシの強いこの毛先で、取りにくい芝生の上のゴミや枯葉をきれいに集めることができますよ
ちょっとした水溜りなんかを掻くのにも使えますし、ブラシがわりにもなります
40cmの方は少々重いので女性には30cmの方をおすすめします
一度使ったらやみつきになりますよ ほんとオススメです
すいませんちょっと親馬鹿なんですが
レゴで小2の息子が作ったものなんですが、なんだかわかります?
じつはこれ、パズルになっていて、ずらしてずらして動かしていくと・・・
「リ」の文字になるという
ようこんなん思いつくなぁと感心してつい撮っちゃいました
こうゆう発想力がどんどん伸びてくれたらいいですねぇ
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓


おすすめ商品や最新の情報をご提供
ピンクのアンスリュームとハートの顔♪
こんばんは
堀です
暑いのに少し慣れてきたような気がする
今日この頃
最近の朝日と青空と夕日とお月様が本当に綺麗ですよね
もうすぐお盆休みの方も多いですね
いつもお仕事で家族サービスがなかなか
出来ていない皆様
たまの連休は
思いっきり楽しませてあげてくださいね
ではでは今日のオススメ商品です
~アンスリューム~
これはいつもお世話になっているピアノの
先生へのお礼に。。。と選んだもの
ピンクのアンスリューム
つやつやの花びらがとっても綺麗
贈り物にオススメです
実はこのラッピング
誰も出来るスタッフが居なくて・・・
自分でやっちゃいました
て言うか、私も出来ないとか思いながら
何となく形が出来上がりました
社長も『出来てるやん』って
先生にも、とっても喜んで頂けました
贈り物に『アンスリューム』
いかがでしょうか
さて、先日ご紹介させて頂いた
ふうせんカズラの『ハートの種』
子供と一緒に落書きしてしまいました
ハートの顔
又来年の夏
お花を咲かせてね
ではでは又です
月明かりの下で
こんばんわ、中島です。
ここ数日お月様がとても綺麗ですね
昨日は満月でした。
そして晴れていたのでとてもはっきりとした姿を見せてくれました。
素敵だったので夜中真っ暗でしたがキレイな川まで散歩をしに行き、街灯もないのに
まるで夜明けかのような明るさがありました
夏の夜は寒くなく、月や星
が観測できるので好きです
そろそろ夏の星イベントのひとつ『ペルセウス座流星群』が始まります
さて本日のおすすめをいきましょー
こちら ★ペンタス★ です。
なんと、こちらマダガスカルに約30種もある植物なんです。
開花期は夏から秋で、冬を越して毎年花を咲かせてくれます。
細い筒状の花の先端が少しふくらんでお星さまのような形の小花が咲きます。
今日の話題にピッタリ
私のオススメはホワイトです
花付きもよくて大阪のような蒸し暑い夏に強いですよ
1pot 280円とお安くなってますので全色買って寄せ植えとかいいですよね
今日もそろそろいいお時間なのでお月様でも見に行ってきます
それでは・・・
おすすめ商品や最新の情報をご提供