クイズの答え①②
こんばんは(^^♪
宮崎です。
さて前回のクイズの答えですねぇ
みなさん全部おわかりでしたかぁ?
今日は①と②の答えを発表します。
まず①は
「うどんこ病」
これは、葉にうどんの粉がふいたような病気ですね!(^.^)
この病気に関する対策は、7月20日におブログに詳しく書いてますから
ぜひチェックしてみてください
きっと春の一番花が咲く頃、この病気に悩まされた方も多かった方はず!
でもこの病気は、対策をしっかり立てれば治りやすいんですよねぇ
では②は
「黒点病(黒星病)」
バラの一番たちの悪い病気です
みなさんきっと今頃・・・この病気に困ってらっしゃるだろうから
おわかりだったでしょう(^_^;)
ほんと完治しない代表的な病気のひとつです
一番花が終わり、梅雨時期に差し掛かる頃から病変が現れだします。
まず出始め・・・うっすら黒い斑点がチラホラ
↓
進行すると・・・はっきりとした斑点模様が出現
↓
そして末期には・・・全体に黄色くなって
↓
落葉しちゃいます(^_^;)
これが全体的に進行すると・・・こんなに元気だったバラも
↓
ほうらこの通りまる裸になって
光合成できる葉の数が少なくて・・・
花はおろか・・・成長が一気にstopしちゃうです
いや~な病気でしょう・・・(ーー;)
この病気も、うどんこ病と同じくカビの仲間なんです。
ただ、風で飛散してうつる「うどんこ病」とは違い
「黒点病」は土に潜んでるカビなんです。
水遣りや雨で、土が跳ね上がり、バラの茎や葉に付着した時点で
病気を発症します。
放置しておくと・・・下の葉から上の葉へすごいスピードで感染していき
最後は全体に広がり・・・すべての葉が落葉してしまいます。
この病気、一度かかると、なかなか完治しません。
でも・・・対策をたてると、病気の範囲は小規模でおさまります。
だから・・・
秋の花を楽しむためには
黒点病対策は必要不可欠なんですね
さあて対策を書きたいところですが、
長くなってしまったので次回に
宮崎でした。
カールスイーパー(ドイツ生まれの)
こんばんは!
山下です
夏ど真ん中
まだまだ夏の思い出作っていきましょうー
たまには植物以外を取り上げてみようと思いまして、
といっても、以前に載せたものなんですが
こちらのホウキなんです
”ドイツ生まれのカールスイーパー”
価格は、幅30cmが2800円、幅40cmが3800円となっております
こいつの他とは違うところは、なんといっても毛先のカール
ネーミング通りのカールが売りの商品です
これこれ、このカールがポイントですよ
普通に使っても掃けるごみの量が断然違うんですが、
特に威力を発揮するのは芝生を掃くとき!
コシの強いこの毛先で、取りにくい芝生の上のゴミや枯葉をきれいに集めることができますよ
ちょっとした水溜りなんかを掻くのにも使えますし、ブラシがわりにもなります
40cmの方は少々重いので女性には30cmの方をおすすめします
一度使ったらやみつきになりますよ ほんとオススメです
すいませんちょっと親馬鹿なんですが
レゴで小2の息子が作ったものなんですが、なんだかわかります?
じつはこれ、パズルになっていて、ずらしてずらして動かしていくと・・・
「リ」の文字になるという
ようこんなん思いつくなぁと感心してつい撮っちゃいました
こうゆう発想力がどんどん伸びてくれたらいいですねぇ
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓


おすすめ商品や最新の情報をご提供