silverleaf
こんばんは!
山下です♨
はいはーいめっちゃ満喫してきましたよー
事務所に炭酸せんべい置いてるんで食べて下さいねー
宮崎さんも楽しいお休みになってることを祈ってます(笑)
で、今日のネタなんですが、夜の撮影で見にくくなってます
ごめんなさい
こちらです
”ユーカリ・シルバーダラーガム” 15000円
フラッシュで逆にキレイかも
こんなに丸い葉っぱのユーカリなんです
シルバーリーフで丸くかわいい葉っぱ〇
女性からの支持が高いんですよね このユーカリ
なかなか入ってこない品種なんですけど、今は豊富にそろってるんです
写真のものよりちっちゃいのもありますよ
いかがですかー
おすすめ商品や最新の情報をご提供
ハダニ対策
こんばんは(^^)v
宮崎です。
お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
休み明けのお仕事はつらいですよね。
みなさんおつかれさまでした
では本日は
「ハダニ対策」といきましょう
前回ハダニの葉の見分け方をしましたよね(^^♪
もうバッチリですか?
ではまずハダニの葉の写真を・・・
これが、ハダニに襲われ中の葉
そして葉裏は・・・
こんな感じ(^_^;)
この模様の中の赤っぽいのが「ダニ」なんです。
肉眼ではここまでしかわかりません
なので今日は・・・もっとアップにしてみたいと思います(^・^)
気持ち悪いですけど・・・一度は見ないとね
うっ・・・きもい・・・きもすぎる
とまあ・・・こんなのが葉の裏にいっぱいいるんです
嫌ですねぇ・・・早く消し去りたいですねぇ・・・
でもこの虫・・・毛虫やアオムシ、アブラムシとかより
強くてしつこくて、繁殖力がすさまじいんです
ちなみに私はこのハダニが一番大嫌いです
理由は・・・一番しつこいから
ところで、ハダニについて
みなさんから一番よく質問されることは・・・
「ハダニに毛虫やアブラムシを殺す殺虫剤を噴霧したけど全然死なないのはなぜ?」
ってことなんです!
なぜ死なないのか・・・
それは
ダニは昆虫ではないんですね!(ToT)/
ダニはエビやフナムシと同属の節足動物なんです。
一番近いもので言えば「クモ」と同属なんです!
だから・・・昆虫の薬では、全く効かない訳なんですよ(ToT)/
納得でしょ
ですから、ハダニの場合はハダニ専用の対策が必要なんですね
まずハダニの一番の弱点を教えましょう
★ハダニは水が嫌い★
ってことです。
ハダニは乾燥してる所が大好きなので、
軒下などで栽培されてる方は毎度ハダニに
苦しめられているはず・・・(^_^;)
雨のかかる屋外でも夏になれば、
葉は太陽にあたって著しく乾燥状態に陥るため
どうしてもハダニの発生率が高くなってきます
そこで
簡単にできる予防対策
★水やりの際、必ず葉の裏にシャワーをおもいっきりかけること★
病気の事もあるので、夏場限定ではありますけど
かなり効果ありですよ(^^)v
少々ハダニがいたとしても
毎日やるだけで2週間くらいでおさまります。
それでも・・・気付いた時には既にこんな状態の方
いっらっしゃいますよねぇ(ToT)/~~~
もうあきらめようかなぁ・・・
って気持ちもわかりますけど
起死回生の方法をひとつ(^^♪
これだぁ
★じゃぶ~ん大作戦★
バケツに丸ごと沈めてしまうんですよ!(^^)!
2~3時間くらいもあれば死滅しますよ
「でもさあ・・・(ーー;)小さい鉢ならええけど
大きい鉢はそんなもん
風呂場に沈めろっていうんかい(-。-)y-゜゜゜」
って聞こえてきそうですね(^_^;)
まっ対策のひとつということで・・・ねっ
あっそうそう
ミニバラなんかは、鉢が小さいからできるかもですよ(^^)v
では治療対策といきましょうか(^^♪
まずは農薬が困る方は
なたね油から出来ている「ハッパ乳剤」
でんぷんから出来ている「粘着くん」
この2つがオススメ!
どちらも葉をコーティングして、ハダニを窒息させちゃいます。
農薬ではないので、使用回数に制限もありませんよ(^^)v
ただ・・・これは、まだ初期~中期症状の時には有効です!
このくらいの時です(^^♪
このくらいまで酷くなると中期~末期
その場合は
農薬の方が確実に早く効いて治まります。
まずこちらを
「コロマイト乳剤」
そして1週間後に
「バロックフロアブル」
これでOKです
必ず、同じ種類の薬剤を2回連続使用しないでくださいね
ハダニは、抗体がすぐできてしまうので、
2回目はもう効かなくなります
1週間後も重要です
1回目の散布時には成虫と幼虫と卵がいます
死滅できるのは、成虫と幼虫のみで、卵は生き残ってしまいます。
1週間後には、卵がかえった幼虫がいるので、それを
2回目の散布時に死滅させます。
これで、やっと完全に撃滅ができるんです
1週間以上すると、幼虫が成虫になって、また卵を産んでしまうので
それまでに2回目の噴霧が必須なんですね(^^)v
わかりましたかぁ?
では
みなさんのまわりから
憎きハダニとは・・・もうこれでおさらばですね!(^^)!
では今日は長くなりましたが
このへんで・・・
宮崎でした
最後に
山下さ~ん温泉はいかがっすかぁ~(*^_^*)
ガーデンプラット
こんばんは!!
ガーデンプラット更新しました。
弊社の施工例を週1(金曜日)で紹介していますので、
よろしければご覧ください(○´-`○)
八月も中旬を過ぎ、猛暑真っ盛り。
そんな中、メーカーさんの方では
新商品が続々でるようで、
楽しみです(´∀`)

タカショー”アートポート”
9月下旬発売予定
こちらは、
柱の部分まで
木調のラッピングがされている商品です。
興味のある方は是非チェックしてみてくださいね(≧∀≦)
対応する日本語訳はツイッターで同時にアップしてます。
Let's make it happen!!
それではまた ノシノシ

当店の在庫から草花の育て方まで
質問お待ちしております(ノ∀`)

オカモトガーデン ホームページ

私達と、素敵な外構やお庭をつくりませんか

お見積りは無料です。お気軽にお立ち寄り下さい

家庭園芸普及協会 ホームページ

20周年!!ぷよぷよ公式サイト

今年は24(ぷよ)の年
南国カラー♪
こんにちわ、中島です
休みボケがなかなか直らない上に
遊びすぎた疲れが今になって襲ってきました
これが年老いてしまうって事なんでしょうか。。。
まだまだ気だけは遊びたくてうずうずしてるんですけど身体が動いてくれません。
でももうすぐ夏も終わってしまうので何とか持ち直しましょう
ということで今日も夏っぽい色鮮やかなお花を紹介したいと思います
★トロピカル ビンカ★
キョウチクトウ科のニチニチソウ属
一年草で初夏~初秋にかけて開花します。
名前の通りな南国風のカラーで、花付がよ直射日光と高温を好みます。
多湿が苦手なので土が乾きだしたらたっぷり水を。。。程度で水やりをしてあげてください。
花言葉は
『楽しい思い出』『』友情 『楽しい追憶』です
なんかワクワクしてくる花言葉ですね
こちらオカモトガーデンでは1pot 350円で販売しております。
まだまだ夏ですね~
毎日うだるような暑いですが楽しんだモノ勝ちです
めいっぱい楽しみましょう
ではでは。。。
おすすめ商品や最新の情報をご提供
ふわふわ♪ 綿花子『わたがし』♪
こんばんは
堀です
お盆休みを頂き、
久しぶり?のオカモトガーデンは
やっぱり私の癒し空間
仕事しながら癒されるっていいでしょ
そんな店内で今日見つけたオススメの苗は
~綿の木 綿花子(わたがし)~ 380円
7~8月にキレイなお花が咲きます
9~10月にコットン・ボールがはじけて
フワフワの綿が出来ます
綿花子(わたがし)って名前もかわいい
銅色の葉もオシャレですよ
ふわふわ綿菓子のような綿の木
いかがでしょう
さて、私の休日は。。。
出発の時、突然の嵐でお天気は不安でしたが
丹後半島の翌日は回復
ヤッター
青い空と白い雲
そして、エメラルドグリーンの海
夜は星がたくさん見えて
大好きな風景と
素敵な思い出がいっぱい
本当にありがとう
ではではおやすみなさい