石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
ソヨゴ
テーマ:ブログ
2010/01/10 17:49

軽やかな枝、葉。
常緑樹でありながら、軽い葉の木。
「冬青」と書いて「そよご」
和名は風に吹かれた葉がソヨソヨとそよぐ音から来ているそうです.。
夏に、小さな白い花を付けます。
冬の寒空に葉がそよぎ、赤い実がゆれるのは、子供の頃に憧れた揺れるブローチのように見えて、何だか懐かしい気持ちになりました。
曇り空の冷えた日曜。お天気も明日までとか、低気圧はすぐそこにいるようです。
暖冬とか言ってた長期天気予報はどこへ行ったのかしら?(・_・)エッ....?
この時期、お日様が何よりのプレゼント!
お日様、いらっしゃいませ!!!!
コメント
-
2010/01/10 22:30ソヨゴの名の由来について私なりの見解ですが、葉が波打つようになっていることからだと思うんです。昔からガーデンママさんのいわれることが一般的な見解ですが、それならソヨゴなくてもソヨソヨ音がしますから・・。どうでしょう?
-
いやしの2010/01/10 22:33ほんとうにお日さまが恋しいですね。
昨年のような暖冬は幻だったんでしょうか・・・
でもこれが日本の四季ですね。 -
2010/01/11 08:56井出様
おはようございます。
波打っている!そうとも見えます、確かに!そうなると内海の静かな波が標準の私には、ざわざわと荒れ模様の空を連想します。冬の葉の動きって、ざわざわしてるものが多いような? 一般的ですか~ う~~ん、痛いとこついてきますね。ハートに火がつきました^^ 今年は、私的見解をぶっちゃけてみますね。ご指摘ありがとうございます。 -
2010/01/11 08:59いやしの様
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
四季の変化が、五感や感情を、研ぎ澄まさせてくれるんでしょうね~ 物理的には雪がないと過ごしやすいのは間違いなくて、、、それでも雪ならではの愉しみもないわけで、なすがままの自然の力に身を任せるだけです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/38506
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/38506