石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
日本海
テーマ:ブログ
2013/06/30 11:31

先日現調にお邪魔させて頂いた際に昼食した処。
輪島市の能登半島国定公園曽々木海岸 天然活魚「今新」さん。

景色善し、料理善し、漁師もなさり民宿もなさっているマスターと話に花が咲き、格別の鯖のこんか漬けを頂戴。鯖のこんか漬けに目のない社長。危篤値頂いたところ、抜群!優しいマスターはプレゼントしてくれることに。

私の住むところから見える海は穏やかな内海。

荒々しい外海は見応えがあります。観光客気分で溜息まじりで眺めてました。

海の反対側は切り立った険しい山。そこには千体地蔵があります。

地元にいながら行ってないところが多く、こうやってみると凄いなぁって、つくづく思いました。

ちなみに社長は能登穴子丼ダブル。スタッフと私は天ぷら定食。(写真忘れました)揚げたてを一つずつ頂き、どれも美味しかった~

お天気も曇天と暑すぎることもなく現調も終えることができました。
景色、人、食事どれも大満足のランチタイム。感謝感謝。
コメント
-
2013/06/30 20:16こんか漬けって?「へしこ」のことですか?
数年前に魚の糠漬けを「へしこ」と言うのを知りました(#^.^#)
それにしてもてんこ盛りの天丼ですね
いや、天麩羅定食?^^[Res]石川のガーデンママ2013/06/30 21:02leon さん、こころ通りましたか?
これは、能登穴子丼。穴子だけでなく野菜も載ってました!
一般的には、イワシをこんか漬けにします。冬の寒い時、大漁だと安くなるので脂ものって美味しいの。一切れでご飯一杯食べられるかも?力仕事をする人間、夏場食のない時、最高です。冬だとだいこんの繊切りをコンカイワシ一匹で調味料なしで、善い鍋にしたりします。癖があって、癖になります!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/155623
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/155623