石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。

お呼ばれ

テーマ:ブログ

代理で、たのもしに出席。

上げ膳据え膳は主婦の憧れ〜
毛蟹酢の物。ハチメの煮付け、フグの天ぷら、刺身に茶碗蒸し。

ありがたや、ありがたや。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2013/04/10 20:55
    此れは有難や節だね~
    やっぱり主婦の人は上げ膳供え膳でしょうね~・・・毎日365日三食つくるってたいへんだよね~
    2013/04/12 10:04
    かんちゃんさま

     主婦の憧れ!というか、お台所担当者の皆様は同じでしょうね=
    365*3=
    って凄い数値ですよね。その上、イベント毎には奮発料理にしないといけないし~ って、いかにも主婦の鏡のようですが・・・・
    代弁です。お台所担当者様の~

  2. 2013/04/10 21:20
    すごいご馳走 私もお供させてください
    たのもし 聞いたような気がする言葉なのですが
    意味が分かりません
    教えて頂けませんか?
    2013/04/12 18:23
    大根チャンさん、

     上げ膳据え膳は有り難いですよね^^中身もなんですが・・・・
    「たのもし」正確なことが解らないのですが子供の頃、耳にはしてましたし、実際家でもたのもしの順番でご飯の準備に母が焦ってたのを覚えています。 調べて見ました。インターネットで以下参照。
    金銭の融通を目的とする相互扶助組織。組合員が一定の期日に一定額の掛け金をし、くじや入札によって所定の金額の融通を受け、それが組合員全員にいき渡るまで行うもの。鎌倉時代に信仰集団としての講から発生したもの。頼母子。無尽講。


    で、簡単な解釈は 昔、仲間達でお金の融通が出来るシステム?同じ金額を毎月持ち寄り、入り用の人が入札(私達は、落札したい金額を書く)で落とす。落とすつもりがなくても書いた金額で落ちる場合もある。+料理と飲み代は規定料金で別途徴収。代理出席なんでやっと最近意味がわかったところ。まぁ皆さんよく飲み愉快に談笑してます。あんたのおしめの時から知っとるぞ=という先輩方達が多いメンバーです。;楽しいです^^
    分かんない?

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/149390

記事テーマ一覧

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
4位 / 2459人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク