◎ミニシクラメンの花が付きました◎
寒くて、あんまりベランダに出ない冬の間・・・
そして、暑くてやっぱりベランダに出ない夏の間・・・
私のベランダ農園では植物達がどんどんいなくなっていきます・・・
ゴメンね。って心では思いながら
・・・なかなか・・・行動が伴いません(涙)
それなのに・・・健気に花芽をつけてくれた子がいました
シクラメンの夏越しがニガテな私・・・いつもダメにしてしまうんですが
一昨年の秋に買ったシクラメン・・・初めて花芽をつけてくれました
うれしー大喜びで写真を撮りました
初めての夏&冬越しもうれしいんですが、こんなに手をかけない私のベランダ農園で
律儀に頑張ってくれていたと思うと
、シクラメンが可愛くて
、可愛くて・・・
毎日、ガラス越しに・・・見ています
・・・いつか花の咲く日を楽しみにしながら・・・
by まだ寒いんですけど、日々の水遣りを怠らないようにしないとね
・・・ Mrs.landec
◇サンゴ!ミズキ◇
休日に、久し振りに実家に帰って、我が家のマイペット(台所洗剤ではありません
)を
連れ出して散歩をしていたら、近所の畑に赤い枝の植物を発見しました
とてもきれいだったのでとりあえず写真を撮りました
家に戻ってから調べてみたら
・・・サンゴミズキという名前だと分かりました。
ミズキというと普通は落葉高木ですがサンゴミズキは低木なのですね
秋の落葉の頃から枝が、鮮やかなサンゴ色になるので、この名前が付いたそうです。
この枝は生け花やフラワーアレンジメントなどでよく使われていて
ネットで検索なんかしてみると和風や洋風の素敵な作品がいくつも見つかりました。
多分、畑にあったのは花材用に植えられているのでしょう。
きっと葉が付く前に出荷されてしまうのだと思います
でも、春になれば緑色の新葉をつけ、5~6月には花もつけるんですよ
ミズキの花のように小さい白い花がたくさん集まって咲くそうです。
季節を通して楽しめるので庭木にもおすすめですね
by 近所にこんなに畑があるなんて、どんな田舎に住んでるんだろうって?・・・やっぱ思います?? Miss.landec
★桃の花と菜の花を家も飾りました★
桃の節句も過ぎると・・・少しずつ春の気配が
感じられるようになってくるはずなんですけど・・・
あいにく雨の日が続いていたりして・・・結構、寒い日もあったりするので・・・
まだまだ、春ダーなーんて・・・手放しで喜べないです
同僚の家も、桃の花を飾ったみたいですが
、もちろん家でも飾りましたよ
桃の花と黄色い花を
お雛様に飾らないと
・・・なんて、娘が言うもんですから・・・
黄色い花って、何があるかな
・・・とお花屋さんへ行ったら
・・・菜の花がありました
でも、本当に菜の花でいいのかな
と思ったんですけど・・・
そういうわけで調べてみましたら・・・7段飾りのお雛様に飾ってある
花は桜と
橘・・・
これは、右近と左近の花なんですって・・・
じゃあ、ピンクと黄色の花は
何でもいいんですね
・・・と勝手に解釈して
一件落着・・・
でも、この色の組み合わせ・・・なんか春ですよね
桃の節句・・・春を感じるな~・・・
by 家の中がほんのりと春らしくなりました Mrs.landec
♪桃の節句♪

お雛様を飾って女の子の健康と幸せを祈る行事でしたね

私も子供のころはお雛祭りが楽しみでしたね~


ひなあられ、ちらし寿司、はまぐり、甘酒・・・

おいしいお菓子やごちそうが用意されてるんですよね

あ~


でも思い出すのはおいしい食べ物のことばかりでもないですよ

もちろん


飾っているうちに自分がお姫様になったような気持ちになるんですよね

素敵な夢が見られるんですね

というわけで桃のお花を飾ってみました~


ピンクのお花がかわいらしいですね~

新芽もきれいな黄緑です

見ているだけで幸せな気分になりますね

せっかくなので桜餅も添えてみます


さらに幸せな気分に盛り上がってきますね~~

子供のころに飾ったお雛様を思い出しながら

食いしん坊の私には桜餅ということですかね

by ちなみにこの後すぐに誘惑に負けて、この桜餅はおいしくいただいてしまいました

夢見がちの少女だった私も大人になったんだなぁ~

桜餅を食べながら思ったりして


*福寿草*


ロウバイの足元に点々と黄色のお花が咲いているのがわかりますか

花びらに光沢があってとってもキレイなんですよね~


それにこの見事な黄色の色でしょ

でも、なんだか花だけ目立ってアンバランスな感じもしますけど・・・

・・・ところでこの福寿草

おめでたい名前からは想像もできないのですが

とても強い毒があるそうなんですよ

え~


そういえば大きな花が妙に艶やかで毒がありそう~

美しい外見で人をだます毒キノコに通じるところがあるかも

みなさんも気をつけてくださいね

なんでも、若芽の時がまるでフキノトウにそっくりだとか・・・

フキノトウはとってもおいしいので私は大好きなんですけどね~

福寿草は注意ですよ~

決して食べないように

by フキノトウ大好き人間の私は特に気をつけなくちゃ~

