◎やっと、梅が咲きました◎
つぼみが
少しづつ膨らんでいく梅を
見ながら・・・
まだかな
・・・まだかな
・・・と楽しみにしていたんですが
やっと、花が咲き始めました

2月に入っても
寒さが続くせいで
、なかなか咲かないので
、
・・・イライラしていたんですが・・・
これで、やっと暖かくなっていきますかね
なにしろ、春への
バロメーターでもありますからね

これから、散歩をしていても
梅のほのかな香りを楽しめるでしょう
出歩くのに
、花粉症だからって
、マスクばかりしていられませんね
梅の香りを感じた時の
春の気分といったら
・・・サイコーッス

by 花粉に勝って
、素敵な散歩ができますように
Mrs.landec
♪メジロが・・・♪
先日、椿の花に
メジロが止まっているのを見つけて・・・
カメラを向けた途端に
・・・逃げられちゃったので・・・
再度
チャレンジ

今日は、おいしいご飯が用意されている
お宅のメジロがモデルです
おいしいミカンがあるので
、カメラを向けても逃げません
これ幸いと
、たくさん写真を撮ってしまいました

最初のころは、ウグイスがいる
なーんて興奮していましたが
、こんな都会で
そんなに頻繁に出会うわけが
ないはずで・・・
よ~く、目の周りを見ると
一目瞭然
・・・
きれいなウグイス色と
目の周りの白で直ぐに
見分けられます

ウグイスは
、声は聞こえど
、姿は見えず
・・・てな事が多いですけど
ちゃんと姿が見えるところが
、メジロのいいところかもしれませんね

梅の咲く季節に
、梅とウグイスの写真が取れたらいいなぁ・・・
by 春に向けて
、夢は膨らみます
Mrs.landec
*秩父蝋梅祭*

ロウバイは漢字で蝋梅と書くんですよ

文字通り、花が蝋細工の様に見えるので、この名前が付いたそうですよ

知ってました

さて、当日はお天気が良くて
とっても気持ちよかったです
やっぱり、日ごろの行いがいいからですね(
)ロープウェイに乗って宝登山(ほどさん)の頂上へ

・・・ほどなく到着
なんて・・・
ロープウェイはいくつになっても楽しいものですね~

・・・なんて思いつつ
私まだ若いんですよ
(誤解されないように・・・)頂上に着いてすぐに目指すロウバイの林がありました


ロウバイはまだ6~7分咲きといったところでしょうか




でもあたりにはロウバイの花のいい香りがただよっていました

ん~甘い香りって何か幸せな気分を感じさせる・・・

ロマンティック

by ロウバイのロマンティックな香りも良かったですが・・・

お昼に売店で食べたコロッケの味もなかなかいけました

食いしん坊はやっぱり花よりコロッケですか
なんちゃって
Mrs.Landec2号
◎狂い咲き・・・ハーブ編◎
こちらももらい物のハーブ
・・・ローズマリーです
これは強いから
・・・根が出たら土におろせば大丈夫よ
とのことでしたので・・・
根が出たからと
何も考えずに土におろしたんですが
、冬はまずかったみたいで・・・
なんと、鉢植えの子供達は
、1人残して全滅
・・・シマッタ


と思って反省していたら
、
なんと家の中で
そのまま花瓶に残っていた
ローズマリーに
花が
咲いているではありませんか


おいおい、こっちは狂い咲き・・・
夏から秋に咲くはずの花
・・・家の中が暖かすぎたん
ですかね

同じ時のローズマリーなのに
、置き場所によっては
こんなにも違っちゃうものなのですかね

可哀想なことしちゃったかな
・・・なんて思いながらも・・・

花の無い季節の狂い咲きには
・・・かわいくて、うれしくなっちゃいました
by 冬のうれしいサプライズですね
Mrs.landec
★素敵なモシャモシャが・・・★
去年、現場調査に行った
お客様のお宅で
ついつい、話が盛り上がって
、そのお家のハーブを頂いてきました
それを我が家のプランターに
植えていたのですが
、
どんどん新芽が
・・・この寒いのに、元気です

ハーブの種類は、ディル
・・・和え物にも焼き物にもいろいろ使えます
食べることを考えて植えたんですが
、冬だし
・・・大丈夫かなぁ
・・・なんて思ってたんです

でも、モシャモシャと
かわいい新芽が
出てくるとうれしいですね
それも、この新芽の姿がかわいい
このまま、花瓶にでもさして
飾ろうかと思うくらいです

食べるか・・・
、飾るか・・・
食いしん坊の私としては
、選択は一択のはずですが
・・・とりあえず飾ってから・・・
by しばらく悩みながら
、眺めてみようかと思います
Mrs.landec








