★千両の花が咲いていました★
千両・万両と言う名前から
、昔から縁起の良い木として扱われていましたけど
、
実際のセンリョウとマンリョウって
、
赤い実ばかりが有名で
・・・花ってどんなのだったか・・・
いまいち覚えていないんですよね
今回、そんなセンリョウの花を見つけたので
、写真に撮ってきました

いやー、本当に目立たない・・・花
って感じしないですよね

秋から冬にかけて
、赤い実をつけるんですから・・・
良く考えれば
、今頃花が咲いていておかしくないんですけど・・・

これじゃ、まったく気が付きませんよね
でも、これが、秋の赤いかわいい実になるんですね~
なんて考えると
、ちょっといとおしくなったりしてね
by 今度は、マンリョウの花を探してみますよ
Mrs.landec
◆ベランダ菜園順調です◆
続、ベランダ菜園
・・・順調にみんな育っています
今日は、トマトと
シシトウと
キュウリの収穫です
どんどん大きくなっていって
、赤くなっていくトマト

上手に芽摘みができなくて
、樹形の荒れること荒れること・・・
あちらこちらに支柱を立てて
、ナントカ形を取り繕っていますが
荒れ放題のベランダ菜園みたいで
・・・大変ですよ・・・

それでも、どんどん実は大きくなっていく
・・・植物はえらいなぁ・・・
と、感慨深いです

シシトウも
、実がぎゅっと詰まったのができました

今年は、あんまり辛くないみたいで
・・・おいしく頂けました

毎日少しづつ大きくなっているのが見れるので
楽しいですよ
by ベランダ菜園
、完全にはまってます
Mrs.landec
◎アオジソが元気です◎
うちのベランダ菜園の話です
アオジソが大好きな私・・・
刺身を食べるときには
、アオジソを刺身1切れに1枚は
必ず食べるんですよ・・・
刺身を食べているのか
、アオジソを食べているのか・・・
そこで、今年は、自分でアオジソを植えてみることにしました

そしたら・・・繁る繁る・・・
どんどん大きくなるんです
虫がついて
、食べられないイメージもあったアオジソですが
虫がつく暇もないほど
、どんどん繁っていくんです
ちょっと気を抜いていると
、ザルいっぱいに収穫できちゃいます

さすがアオジソ好きのわたしでも
、手に余しているぐらいです
4歳の娘には
アオジソのおいしさは理解できないみたいで・・・
ご飯には使えません
・・・ちょっと悲しい・・・
by アオジソ料理の
レパートリーを広げないと・・・
Mrs.landec
★後輩が・・・古代蓮を見に行ってきました★
休みを利用して
、古代蓮を見に行ってきた後輩
綺麗な写真付きで帰ってきました

行田市の古代蓮って言うのは有名で
、ここで見つかった昔の蓮の種
それが自然に発芽して
、花が咲いたものが
見つかったんだそうです
それが古代蓮の行田蓮

原子的な形態を持っている
1400年から3000年昔の蓮なんだそうです
その上、行田市の天然記念物・・・
なんか、そういうのってロマンを感じさせて
・・・凄くないですか
写真で見るだけでも
、とっても綺麗なのがわかりますよね
いきたいなぁ・・・

なんだかうらやましくなってしまいました
綺麗な写真見てるだけでも
、いやー癒されますね
本当、蓮って
、神秘的な感じがしますね
by 私は、近くの上野の不忍池の蓮で
・・・我慢かしら・・・
Mrs.landec
★アカバナ・・・アベリアです★
アベリアの花が咲いています
この花、夏に向かって
、ますます元気になっていく気がします

その、アベリア(和名:ハナゾノツクバネウツギ)のアカバナ・・・
赤い花がかわいいんですよね

品種でエドワードゴーチャというんですが
、
最近人気なので
、良く見るようになりましたね
その花に蜂が遊びに来ている
写真が撮れましたので
、
一緒に紹介します

赤い花といいながらも
、そんなに濃いピンクじゃなくて
ちょっと、上品な感じのピンクでかわいいんですよ
私は、結構好きです

by 今度見たら
、あ、あれだ
って思ってくれるとうれしいです
Mrs.landec








