◎ついでに、大分ネタを・・・◎
ソラマメの季節
・・・ちょっと、最盛期からは過ぎてしまいましたが
、
どうやってあの大きな実が
なっているか知っていますか
ピーナッツなんかも
豆のなり方を知らない人が
多いのですが・・・
ソラマメの収穫をする機会があったので
、写真を撮ってきました

ソラマメの葉っぱはとっても大きい葉っぱで
、空に向かってぐんぐん伸びています
ソラマメ色
なーんて言ってもいい感じの色でした
そこに大きなソラマメが
ゴロゴロって感じでなっています
豆の重さに耐え切れなくなって
、倒れいている子もいました

自然界では
、そのまま生きていくのは
難しそうなソラマメの実のなり方・・・
大丈夫なのかなぁ
。と心配になりましたが
でも、さすがとりたて
あまーくておいしいソラマメです
4歳の娘は
お店で買ったものは
食べないのに・・・
大喜びで食べていました
by やっぱり、取れたての
新鮮さに勝るものはないんですね
Mrs.landec
★星型のかわいい花です★
星型のかわいい花達が
、いっぱいに咲いています
香をかげば
、何の花だか直ぐにわかる位です
そう、柑橘系の花なんですよね

この時期のジメジメには
、柑橘系のさっぱりした香りが一番ですね
そして、この花は
、カボスの花でした
祖母の家が大分なんですが
、カボスの花が満開とのこと
とっても綺麗な花ですよ

夏を過ぎるころには
、たくさんのカボスがなって・・・
もちろん収穫したものを送ってもらうんですが・・・
うちはもっぱら
、カボスを水や炭酸で薄めて
、カボスジュースです
さっぱりしておいしいですよ
それを楽しみにしながら・・・
by やっぱり、花より団子の
食いしん坊ですね
Mrs.landec
★小さなピンクのかわいい花が★
春から色々なところに
、かわいい花が咲いていますね
空き地にかわいい
小さなピンクの花が咲いていました

和風の感じのする
かわいい小さな花です
なんだかなぁ
と思って調べてみると
、マツヨイグサ科だそうです
なるほど、マツヨイグサに花の形が似ていますね
ちゃんとした名前は
、赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)というんだそうです
夕方に咲くことが多い花なので
、こんな名前がついたそうですが
とっても、素敵な名前だと
思いませんか

ひっそり咲いている
素敵な名前の花
なんだか、ほっこり幸せな気分になります
by 調べてみたら
素敵な名前の花だったので
、
なんだかうれしい気持ちになりました
Mrs.landec
◎かわいい赤い実が・・・◎
新芽のときに
かわいい新芽が出てきたので
、うれしいなぁ
なーんて思っていたユスラウメ
早くも実がなっていました
これがかわいいんです

緑の木の中に
小さな赤い実がチラホラ・・・
真っ赤に熟して食べごろ
・・・というにはもう少しです
赤い実が
目に付いてかわいいです

これから、もっと熟して
あまーくなるんですね
そうすると、鳥達のごちそうになるんでしょうね
まだまだ、鳥達も見向きもしませんが・・・
気になるのは
、私くらいでしょうか
by 早く、食べれるようになるといいなぁ
Mrs.landec
〇コウゾの実を見つけました〇
コウゾ・ミツマタって
、小学校のときに習いましたよね
そう、紙の原料です
ミツマタは
、春先にかわいい花を咲かせるので
、よく見ていましたが
コウゾって
、なぞだったんですけど
今回、お客様のお庭の剪定に
うかがったときに・・・
変なもじゃもじゃの実が
なっている木を発見

樹形も暴れまくっていましたし
、変な木だなぁ
・・・なんて思って
、

会社に帰って調べてみると・・・
これがコウゾだったんですね

教科書に載っていたのは
、収穫用に
根元から株立ち状に剪定してあって
こんな樹形じゃなかったから
・・・わからないわけですよね

by 都会といえども
、いろんな樹木が
あちこちで成長していくんですね
Mrs.landec








