海の浮きをリメイクした雨水利用
庭で雨水を使うと、楽しさが増えました。
自然にもお財布にもやさしいから・・・
もっともっと雨水利用が広がりますように、
雨水利用のお庭をご紹介。
取材にご協力いただきました庭主様に心より感謝申し上げます。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
「海の浮きリメイク雨水利用」
■雨水利用設備
・樋と雨水タンク直結、手作りシステム
・貯める器/海の浮きを雨水タンクにご自信でリメイク
海の浮きのリメイクは、下の方に蛇口を取り付けて反対側の庭先でも雨水を利用していました。
オーバーフロー設備になってて、そこではスコップなどの洗い物も出来ます。
タンクを固定する工事用の足場材の利用など、すべてに迫力を感じました。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
説明を書き込みました。
細部の写真
オーバーフローで洗い桶へ、
浮きタンクの下の方に蛇口が付いています。
蛇口にホースをつないで、建物反対側まで雨水を使用しています。
山野草が大好きな庭主さんです
「ドラム缶を連結して雨水利用」
自然にもお財布にもやさしいから・・・
もっともっと雨水利用が広がりますように、
雨水利用のお庭をご紹介。
取材にご協力いただきました庭主様に心より感謝申し上げます。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
「ドラム缶を連結して雨水利用」
■雨水利用設備
・樋の加工やドラム缶の連結、蛇口の取り付けなど、手作りシステム
・貯める器/食品輸入に使われたドラム缶をご自信でリメイク
・雨水箇所/3ヶ所
ご近所のお宅にもドラム缶雨水利用システムを設置されて、雨水利用が広がっていました。
3軒同じ雨水利用システムを見たのは初めてでした。
初期型パッコンもあり、びっくり。
お話を伺ったら、
「メーカーのモニタープレゼントで手に入れた」との事でした。
だいぶ前から雨水利用をされてる事が分かりました。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


逆側から

連結部品 タンクを連結する時は下の方で。

雨水取り入れは初期型パッコン

オーバーフローで植木にも散水

別な箇所の雨水タンク

ドラム缶は上の部分が開くので、掃除も可能
クリスマスローズ庭の天水桶雨水利用
庭で雨水を使うと、楽しさが増えました。
自然にもお財布にもやさしいから・・・
雨水利用のお庭をご紹介する事で、
もっともっと雨水利用が広がりますように!
「クリスマスローズ庭の雨水利用」紹介
■雨水利用設備 天水桶取付け
■雨水利用をしているお庭はクリスマスローズが沢山
掲載ご協力いただき、本当にありがとうございます。
芝生のローズガーデンの雨水利用
庭で雨水を使うと、楽しさが増えました。
自然にもお財布にもやさしいから・・・
雨水利用のお庭をご紹介する事で、
もっともっと雨水利用が広がりますように!
「芝生のローズガーデンの雨水利用」お庭紹介
■雨水利用設備 2ヶ所に雨水パッコン取付け
1-庭の入り口側は木製樽と水がめに
2-庭の奥は実用的にプラスチック樽に
■雨水利用をしているにお庭は芝生のローズガーデン
掲載ご協力いただき、本当にありがとうございます。
樽をリメイクした雨水利用のお庭
庭で雨水を使うと、楽しさが増えました。
自然にもお財布にもやさしいから・・・
雨水利用のお庭をご紹介する事で、
もっともっと雨水利用が広がりますように!
「樽をリメイクした雨水利用」お庭 紹介
■雨水利用設備
トイの加工と樽をご自分で手作りでリメイクして、雨水を2ヶ所で貯めています。
樽に蛇口を付けたり、オーバーフローするようになっています
雨水を貯める様子-1
雨水を貯める様子-2
■雨水利用をしているにお庭の様子(送っていただいた写真から)
雨水利用をしているにお庭の様子(伺ったときの写真)
掲載ご協力いただき、本当にありがとうございます。
仙台は雨・・・雨水たっぷり。
春なのに寒い雨の日です。
寒いけれど、「雨水日より」です。
庭の資材置き場に屋根を掛けてからは、
雨水が沢山溜まるので、雨の日も庭をウロウロしています。
青いプラスチック樽に資材置きの屋根から雨水が溜まります。
実はプラ樽を3個置いています。
1個のプラ樽がいっぱいになったら、トイの端材で、隣のプラ樽に貯めます。
この場所以外にも、雨水を貯めています。
ここは小屋が傾いているので、角からプラ樽に雨水が溜まります。
道路から青いプラ樽が隠れるように白いフェンスを立てています、
外からはこんな感じで水がめだけが見えます。
その他に事務所の脇の2箇所でも雨水を貯めています。
以前は会社の敷地に勝手に植物を植えて、
その上、水道まで使って育てる事に、後ろめたさを感じてました。
そんな事があったからでしょうか、
貯めた雨水を使うのは、すごく楽しいです、無邪気に楽しいです。
その感覚は、
「子どもの頃、値段を気にしないで食べたお寿司が一番美味しかった」と似ているような気がします。
楽しいと次々アイディアが出できます・・・プラ樽に蛇口を付けました。
プラ樽から水を汲みやすいようにペットボトル容器をリサイクルしたり
それから、貯めた水を流して川をつくり、クレソンを育てる計画・・・これはうまくいったら掲載します。
楽しいと、子どものように色々アイディアが出てきます。
皆さんの雨水利用も気になってきました。
ダンボール堆肥作り

循環型ガーデニングをやりたい!
の想いから、ダンボール堆肥作りを開始しました。
生ゴミネットワークに入会したものの、
まだまだ勉強不足なので、庭友にぜ〜んぶ聞きながら作業をしました。
基材は
こめぬか・モミガラ燻炭・腐葉土
1・1・2の割合で作られたもの。ダンボール1個分がセットになっています。
鶴が谷にある福祉祉作業所で購入しました。
洗濯ネットもおニューです、2ヶ月後から使えるようになるそうで・・・ウシシ
出来上がった堆肥は庭用です。
畑用は密閉式の生ゴミ堆肥作りを開始してますので、次回ご報告します。
生ごみリサイクルネットワーク記念フォーラム

仙台生ごみリサイクルネットワーク設立10周年記念フォーラムに参加してます。
会場にはテレビ局が何社か来ててビックリです。
夕方のニュースで放送予定みたい・・・
「循環型ガーデニングをやりたい」の想いを実現させるには、勉強が必要ですね。
このネットワークは10年前から活動してたんですね。
私は入会一年生なので、これから沢山勉強と実践と失敗しながらやっていきたいです。
ちょっぴり不安なので、
循環型先輩のちいちゃんと参加してます。
スチールのネームプレート

屋根材の端材を利用して、植物のネームプレートを作りました。
油性のスタンプでアクセントを付けたり、
色々な大きさやカラー、折り曲げたり・・・
最初は渋々作ってた主人も、楽しくなってアイディアを次々出してくれます。
処分される端材だったのに、いい感じす。
参加してます!

雨水利用をするようになり、
「エコ」の言葉に反応する様になりました。
今日は街中のメディアテークで行われるセミナーに参加してます。
・・・これから始まります。