ラベンダー刈り取り
会社の前のラベンダーをつぼみのうちに刈り取りました、
つぼみのうちに乾燥させるほうが、香りが強く長持ちするように思います。
刈り取り後は形を整えて、年2回の剪定になるのかな。
刈り取ったらベンダーは少ない量なので、束ねないで乾燥することにしました。
新聞紙のトレーに入れて、網戸の台座に並べます。
風に当てたいので、作業小屋の窓枠をはずして、網戸の台座ごと外に出します。
こんな感じで、1週間から2週間乾燥します。
kikiの庭、リメイク中!
道路に面している庭の外側は花の場所、
庭の中は畑にリメイクをしています。
頼もしい助っ人が来てくれて、
今週はすごい勢いで庭が出来上がっていきます
めちゃくちゃ嬉しい
ビフォ-
アフター
別なコーナーも
kikiの庭 2010年4月
久々の庭の様子を・・・こんなに写真載せるのは半年ぶり?!
作業を忘れてしまうかと思うほどご無沙汰でした。
このピンクの花は、ユスラウメ「実が美味しいよ」と薦められました。
まだ食べた事がありません・・・今年こそは!
温かい日には、こんなかわいいお客様が!
秋に畑の「ゆきな」を間引き、プランターに並べて植えたものが花を咲かせました。
ジュンベリ-の蕾が色付いてきました、花よし・味よし・・・楽しみ!
エゴノキ
ヒメライラック? ニオイライラック? ・・・
ちょっと離れたところからの写真はこんな感じです。
このパーゴラにハニーサックルが絡むのはいつかなぁ~今から待ち遠しいです。
新しく建てたフェンスの裏側は、土や石や堆肥づくり場です。
バックヤード的な役割が一番日当たり良いフロントに有ります。
パーゴラを設置しました

ハニーサックルを大きく育てたくて、パーゴラを庭の中央に設置しました。
今は蔓がごちゃごちゃとひどい状態ですが、
何年か後の素敵な庭にむかって、丁寧に育てたいです。
Ruiさんにまた剪定のアドバイスをいただきたいなぁ〜。
庭に日影が少ないので、このパーゴラで二つの役目を期待してます。
腐葉土作りの勉強に
庭の循環型を目指して、腐葉土堆肥作りのお手伝いに参加してきました。
先日の日曜日は雪がちらちらと、向かった長命が丘の公園では落ち葉が「堆肥」になる途中です。
カーペットのカバーをあけるとこんな感じです。
ホークで崩し、水を掛けて米ぬかと土を混ぜて切り返しをします。
また積み上げて、カーペットのカバーをして、切り替えし作業完了。
私の庭の循環型は、間違いがたくさん・・・
まずこのコンポスト使いずらいぞ・・・
循環型の大先輩「ちいちゃん」は、すぐに実践していました、すごい!!
庭クラブからの椅子の記念撮影

色々な想いが詰まった、この椅子を野々島へ持って行く事にしました。
私の庭作りは、
ここ「kikiの庭」から
「kikiの庭・海ガーデン」へと繋がっていきました。
島へ行く前に記念撮影をしました。
パンパスグラスが青空に、

植えて三年目でパンパスグラスに穂が出ました。
青空に揺れる姿はゆったりと、さすがに背丈2メートルは存在感があります。
回りの植物との関係を考えて、直に移植なのでこの姿を見れるのは三年後かなぁ〜。
7月のkikiの庭
道路から敷地をぐるーと歩くとこんな感じです。







そして、庭に入って行くと









・・・写真は素敵な所だけを切り取れるので、本当にいいですね!
ギガンチュームを掘りあげました

ギガンチュームの球根は夏の暑さで溶けてしまいます、毎年掘り上げ作業をして涼しい所で10月まで保管します。
掘り上げしないもので次年芽を出すのもありますが花は咲きません。もっと北の涼し場所では大丈夫なのかも?!
球根が倍に増えていくので掘り上げ作業はまるで収穫で、楽しい作業です

球根だけアップしても、「ギガンチューム」が分からないかも・・・
と言う事でパソコンにて修正アップを。
ギガンチュームはこの紫の球形で、
仙台市宮城野区の我が庭では6月上旬から約2週間咲いていました。

資材と庭の関係

屋根やの敷地で庭作りをしているので、資材をどう隠すか悩みます。
ちょとやそっとでは隠せないので、「隠す」から「コラボ」に方向転換「建築とガーデニングのコラボ」なんて・・・今日ここを片付けてみました。