箱泉寺の大杉
正月7日、ツレの実家のお寺さんで仏事のため、お寺で朝を迎えた。。。
クルマは霜で真っ白。
お寺の樹齢800年の大杉と、何か言われのある大岩。
大杉と大銀杏。
杉の木は、何本もあったらしいが、戦争の時に一本を残して徴用されてしまったという。
浴室換気暖房乾燥機のグリル掃除
マンション入居後8年。浴室の換気扇カバー( 説明書によると浴室換気暖房乾燥機のグリルということらしい)をはずしてみました。説明書にはフィルターは月一回掃除と書いてあって、それなりにフィルターだけはしていたのだのだけど、気になって。。
そうしたら、こんなに汚れていました。
使い古しのハブラシで洗ったら、こんなに綺麗になりました。
フィルターは、こまめにしていない時期があったので、頑固な汚れはとれませんでした ><
さて、後はベランダの掃除ですね、一番大変ですが。。。
下増田第一臨空公園
ツレがなとりりんくうタウンの量販店に行きたいと言うので、ちょっと足をのばし、下増田第一臨空公園まで行って見た。
以前は、まだ立ち入り出来ていたのだが、工事中になって重機が動いていた。
貞山掘の土手にクルマが数台停まっており、飛行機を見に来ている人たちは、道路を渡った滑走路
近くの土手にいた。
駐車スペースを探すのも面倒なので、橋を渡って誘導灯の下まで行って見た。
海の方から光が近付いてきて、飛行機が見えてきた。
あっと言う間に、頭上を通過して行った。。。。。。
ベガルタ・ボランティア
ベガルタ仙台ボランティアクラブに9年間お世話になりました。
手倉森監督がやめるから…
でもなく、
腰痛で大変だから…
でもなく、
チケット確認で文字が読みにくくなったから…
でもないけれど、
今年限りで辞めることにしました。
これからは、試合観戦でベガルタ仙台を応援します。。。。
野々島ラベンダー畑でBBQ
野々島ラベンダーjk&bの今年最後の作業に参加した。
テラス作りとラベンダー畑の除草。hkは、前から気になっていた別の畑に侵入した藤の根っこ退治にとりかかった、労力に比例した成果があげられず、作業は来春に持ち越しに。
ランチは芋煮と、Eさんからの差し入れの牡蠣、フグ、アナゴのBBQ。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
帰りに、足をのばして松島海岸まで行ってきた。
途中、松島四大観の一つ、扇谷に立ち寄った。まだ鮮やかな赤もあれば枯れ始めたカエデもあって、でも傾きかけた太陽の光を受けて、これまで見た中では比較的綺麗な紅葉かもしれない。
五大堂がタイミングよく、ライトアップ遊覧船の緑色の光を浴びて綺麗に見えていて、そこにちょうど月が出て、こんな写真が撮れた。
円通院の紅葉ライトアップは、17時半から。開始前にすでに行列が出来ていたが、ボクたちが終わった頃には入場を待つ長い行列が瑞巌寺あたりまで続いていた…@_@
円通院の紅葉はそろそろ終わりを迎えているようだったが、ライトアップの効果か、まだまだ綺麗に見えていた。
池に映る木々の美しさは、何度見てもいいものだ。(何度目になるのかな?)
国道45号を仙台に向かって帰る時に、松島海岸に向かうクルマの多さにびっくり。18時半頃だったが双観山入口あたりまで約1kmも続いていた。。。。