野々島へ
日曜日、先週土曜日に続き野々島へ行きました。
椿は、まだもう少し早かったようです。
でも、先週よりは少し多く咲いていました。
六地蔵付近の路傍にはヒメオドリコソウ
渡船乗り場へ降る坂道の脇には水仙が咲いていました。
ラベンダー畑からの排水路を掃除。沼までの水路が綺麗になりました。
西風が強いので昼食は、道路を挟んで東側の浜、宇内浜で。
タブノキの下のデッキでお弁当。
皆さんお持ち寄りのお菓子などをいただきました。ご馳走様でした。
帰りの船まで残り時間が中途半端だったので、午後の作業は一部中止に…
希望者は、寒風沢島まで行ってそこから船で帰ることにしました。
以前浮き桟橋のあったところです。防潮堤ができると、海が見られなくなります。
少し漁港よりの場所に新しい桟橋ができていました。
寒風沢島から石浜(桂島)への船の右手には陰田島が。
その右手の海水浴場では工事が始まっていました。
石浜水道。 左の島は陰田島、右は船入島。
マリンゲート塩釜着。お疲れ様でした。
「海のテラス キッズハート」(野々島)
忘れられてしまっていたお花畑にはけなげにスイセンが咲いていました。
「海のテラス キッズハート」オープン記念祝賀昼食会開催~(笑)
おいしい昼食後は幼稚園の先生方と歌の時間です
コーラスに聞き惚れ…
ジェスチャー・ゲームを楽しみました。
松島湾の海に向かって
ジャンプ!
!!
最後に記念撮影
では、また ♪
毘沙門島?
義母の四十九日法要の帰り、いつものように国道45号を通り松島海岸を経由してみた。これまでは通過していた浪打浜公園の「もしもしピット」で停車。浦戸諸島桂島方面を眺めてきた。。。。
手前の島は、位置関係から毘沙門島か。。。
その後国道45号を仙台方面に向かっているとき、利府町赤沼付近で左側の路肩から煙が出てた。
よく見ると枯れ草が燃えて、野焼きのような感じになっていた。近くに人はいなかったので、不思議に思いつつもそのまま通過。
塩釜市内に入って、消防自動車とパトカーがその方向に走っていき、後でラジオの交通情報で火事だと知った。
たぶん、煙草の投げ捨て、だろうね。。。まったく~
松島の雄島
日曜日の大高森の帰りに、松島海岸の雄島にも寄って来た。
島へ渡る橋は津波で流されたのだが、昨秋架け直されたのを知っていた。ツレは行ったことがないという。
以前は、あまり綺麗な橋ではなかったように思うが、赤く立派な橋になっていた。
ヨットハーバー側から行くと、右手に祠がある場所があった。
午前中なので日陰になっていなかった。
橋を渡ってすぐ右手に、岩を彫った仏像が鎮座していた。
ほかにもいくつか見どころはあるのだけれど、省略。。。。。
四阿からは、目の前に、こんな島が。遊覧船で説明を受けたはずだけれど、名前を失念。。。。
目の前をシーカヤックが心地よさそうに滑って行った。。。。
(つづく……かな)
ブルーインパルス
石巻市のツレの実家からの帰り、ちょっと寄り道して自衛隊松島基地のブルーインパルスの訓練飛行を見てきた。三陸自動車道まで向かう時に、青い大空にハートの形を描いたり、編隊飛行をしているのを見てしまったからね…
牡鹿半島、金崋山が見える東松島市の農道の周囲は、津波が浸水し荒れたままの農地が広がり、津波で破壊された新築したばかりであろう家が一軒放置されていた。
海岸のほうは間引かれた松林が見え、災害復旧工事のトラックが走っていた。
こんな場所で訓練飛行を見ていていいのかと自問。あまり長居をせずに戻った。