盂蘭盆会
ようやく夏らしい空に見まわれ
世間はお盆ということで帰省ラッシュの最中です。
先日の静岡沖地震の影響と重なり
帰省の移動が大変だと思います。
近辺のRGC加盟店の方はいかがだったでしょうか。
影響少なければと願うばかりです。
さてカザハナトヤマではお盆期間中も休まず
営業しておりますので是非お越し下さいませ。
お盆営業日…8月12.13.14.15.16日
営業時間…午前9時より午後5時まで
私は2日間お休みをいただき、金沢へ帰省。
少しばかりのんびりしてこようかと思います^^





写真は展示場で撮影した
「涼」が感じられる?スナップの数々。
少しは涼しく感じられたでしょうか^^?
再 開
本日は週一のキックボクシングで、
鈍った体に喝!を入れて参りました。
先週は他の用事があり行けなかったのですが、
また今週から再開です^^
もう40に手が届く歳なのですが、
己を律するため。健康維持のため・・・
いつまで続くかわかりませんが
体力がある限り、チャレンジです!
バリスタイル
ハウジング雑誌を見て、
住宅様式の幅がこれだけ多様な国は他にはないなぁと
あらためて思いました。
たとえば、純和風スタイルのお隣に
南仏風スタイルの家が建ってみたり。
ガルバ鋼板のシンプルモダンな住宅のお隣に
レンガ積み外壁の重厚なヨーロピアン住宅が
建ってみたり・・・
どこの国なの?
と思うような街並みがとてもユニークに感じられる^^
それが今の日本なのでしょう。
そんな他国の建築スタイルの中で「バリスタイル」という
熱帯地域特有のライフスタイルをとり入れた様式が
わりと日本人に合うのかなぁと思います。
暑い夏に、読んで涼しむ、○クタス・スタイルブック。
おススメです^^

幼少の頃
子供の頃よく、近所の用水や田んぼ。
自転車で遠出し、犀川や浅野川(金沢の方はご存じかな?)
で生き物を捕まえては友達と遊んだことを
今でも鮮明に覚えています^^
また発泡スチロールの大きな固まり(中央市場で入手!)
を粉まみれになりながら削り、その船で川下りをした
かなりワイルドな思い出も多々ありました。
・・・懐かしいぃ。
そう考えると我が癒しの森展示場には用水から水を引き、
流れる小川があったり、小高い山があったり・・・
庄川が近いせいか、小動物の宝庫です^^
先日スタッフの幼い姉弟が、雨上がりの展示場で
お気に入りのレインコートと小さな長靴を身につけ
泥よごれもお構いなしにカエルを捕まえてました。
なんだかとても微笑ましい風景に出会ったのでした^^
ランドスケープデザイン
パソコンの施工例を整理していたら6月に
富山の現場帰りに立ち寄った、
呉羽山の公園の写真が出てきました。
何度かその公園らしき場所の道を通りながらも、
気にはしていたのですが、
なかなか足を運ぶタイミングがありませんで…
偶々その道を通る機会ができ夕暮れ時、カメラ片手に
フラっと立ち寄ってみたのでした^^
「へぇ~ 富山にもこんなとこ、あったんや」
と関心しながら公園を散策。
ほんの短い時間でしたが良い気分転換にもなりました^^
この公園は〝富山市民俗民芸村〟という
博物館が点在する中にありここ何年か前に
丘陵地であるここ呉羽山に整備されたのでありました。
また息抜きにでも、立ち寄ってみますかー^^
感 謝
もし太陽が無くなったら、
この世の中はどうなるんだろう…
ふっと、おかしな想像があたまをよぎります。
梅雨明けの青い空を見上げて
あたり前のようにあるお天とさまに感謝したい
今日この頃^^
八月の七夕
高岡の夏祭りの一つに「七夕まつり」があります。
駅前の電車通りに約25mもある大きな七夕を
アーケード沿いに飾り、夏の高岡を彩ります。
どこか物静かでゆったりとした祭りの雰囲気が
わたしはとても好きです。
おみこしをかつぐ勇ましい祭りが「動」であれば
七夕まつりは「静」の祭りでしょうか^^
七つ道具
どのような職種でも「もの作り」に携わる方なら
自分の手となる道具をうまく使いこなし
仕事をするのがその道のプロだと思います。
お客さまとプランナーが共に考えたお庭を
現場の職人たちが形にしてゆく。
その中で使用する道具にはとても重要な
役割があると思うのです。
いい仕事をするためには道具の手入れは欠かさず、
愛着をもって使ってやる・・・
そんな粋な職人の姿はとても格好良く素敵に見えますよね^^
プランナーは?と言いますとー
まずお客さまへのヒアリングから
お庭への思いをお聞きし現場を調査計測。
社内にもどりプランを考え・・・
プレゼンパース、資料、見積り等を作成。
そして緊張の!! プレゼンテーション。
一連の中でこだわりのあるプランナーなら
使いやすくデザインにこだわった道具を
身につけるのも、いいかも知れません。
お客さまの手前で使う電卓、ペン、メジャーなど
スマートに使いこなせばパフォーマンス的にも
少し効果はあると思うのです。
もちろん中身が伴ってのことなのですが^^
みなさん。
そんなこだわりの道具、お持ちですか?
フリ○ク! アイデアに行き詰ったら、この一粒^^
文 月
雨がしとしと、降りつづく中
再プランのためのお話をお聞きするために
一路、珠泉まで車を走らせました。
車中いつもは、FMをよく聴いているのですが
今日は気分を変えてCDでも♪とおもい
なんとなくカーペンターズをチョイス♪
曲を順々に聴いていくにしたがい、
改めていい曲やなぁ~と実感しますね。
その楽曲は26年前とは思えない感覚で、
ポップなんだけど美しくてどこか切ないカレンの歌声が
心に沁みこんでくる。
そんな車中でのひと時でした^^♪
大好物
今日は好物の話を。
好きな食べ物は何ですか?と聞かれたら
迷わず、カレーです。と、つね日頃答えています。
カレーが苦手。という方はあまりいないような気がします。
それだけカレーは日本人の口にあった料理なのでしょう。
私もカレーなら毎日とはいきませんが、
週の三日はいけると思います^^
この前、インドカリー系のお店でランチを食べ、
その食べたことすら忘れ、晩の打ち合わせの帰りに
金沢カレー系のお店でまたカレーを食べたのでした。
基本的に好き嫌いが何ひとつ無いのも自慢です^^