◆木灰の汁を使った。。おやつ
熊本エクステリア&ガーデンの専門店 タップハウス
YUMI です
・
今日も晴れの熊本です!
天気予報は、明日も晴れになっていました~♪
・
ミニガーデンの花です!
・

・
シルバープリペットが
ここまで、花を咲かせたのは。。
初めてです~
・
昨日。。鹿児島の母から
荷物が届きました!
・
荷物の中身。。
「あくまき」
「けせん団子」
「かからん団子」
・
この三種類が入っていました。
面白い名前でしょ!
・
ちょっと、個性的なこの団子達。。
・
まず。。これ!

・
「あくまき」は、実家でも
よく作っていました。。。
・
木灰から、灰汁をとり、
もち米を浸しておいて竹の皮で包み
灰汁で煮る。。。と出来あがる。。
ちまきの一種です!
考えてみると。。灰ですからねぇ~。。
西郷隆盛も持って出たらしいです!
ちょっとだけ、日持ちするから
昔の人の知恵かもしれませんね~
・

・
プルプルとしていています!
・
荷物の中には
きな粉と、
・

・
粉末の黒糖も入っていました!
すぐに、食べられるように。。と
母の気持ち。。かな。。
「あくまき」は、きな粉と粉末黒糖を混ぜたものを
つけて食べました~
・

・
何個でも、食べてしまいそうです~
・
次は、これ!
・

・
「けせん団子」。。。
けせん。。は、肉桂の葉っぱで。。。
南国にしかない木だそうです!
中の団子に、けせんの葉っぱ独特の
香りが移って。。これも何個でも
食べてしまいそう~
・
最後は。。これ!
・

・
「 かからん団子」。。。
かからん団子のかからん。。は、
サルトリイバラの葉っぱです!
・
かからん=触らない。。という意味
・
サルトリイバラは、トゲがあって
それに、「触らない」ように。。
という事で
「かからん団子」といわれているようです!
・
鹿児島のちょっと変わった団子達の
ご紹介でした~
熊本の。。。
ポチッ! 「いきなり団子」
も。。地元では人気の団子です~♪
5月14日生まれのあなたの
誕生日の花は。。
シラン。。です。。
花言葉は。。
互いに忘れない。。
おめでとうございます
コメント
-
2010/05/14 23:15う・・・食べたいです・・・^^;
まずい、やばい食べたいです!
モチ系ムショウに好きです。
熊本って美味しそうなもの沢山!!いいですね~
これから寝るのに夢に出てきそうです(ーー;)
ちなみに今夜はブログの更新ナシです。
それは今朝寝坊したから~^^;
明日も仕事~♪♪
YUMIさんも忙しいんですよね~
体調に気をつけてくださいね~
私は風邪は先月からさっぱり治りません^^; -
2010/05/15 00:17同じ九州なのに 鹿児島は日本語じゃなかごたっですね~~・・・
あくまきとか けせん・・・
解説が無かったら いったいごったい なんばいよっとかわからんばい・・・があははっ
んでも うまかごたっですね~~ -
2010/05/15 05:46母様の愛情感じますね〜♪どれも食べてみたいです。あくまきのプルンプルンと黒糖きな粉の相性良さそうです〜♪
-
2010/05/15 10:09香琳さん
あ~いいですね~^^
朝寝坊。。。うらやましいです~
たまには、朝寝坊したいです!でも。。日曜日も
仕事で。。
最近は、帰りも遅いし。
ブログの更新は、今年になってから毎日だしています!
中身が、いまいちなんですけどね~^^; -
2010/05/15 10:14かんちゃん
そうなんですよ~
同じ九州なのに。。鹿児島は言葉が違います^^;
解説付きで。。説明しないと
さっぱり!!??ですね~あはは。。
でも、美味しいですよ~
機会があったら、食べてみてくださいね~^^ -
2010/05/15 10:17オブリさん
独特でしょう~!
味も個性的!
好き。。嫌い。。が分かれそうな「あくまき」です~
私は子供のころは、苦手でしたけど
不思議とオバサンになると、美味しく感じます~^^;
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/3681115/trackback/53342