<<最初    <前    20  |  21  |  22  |  23  |  24    次>    最後>>

フライパンde広島

テーマ:ブログ
島風お好み焼きのボリュームにとりつかれ食事
 
                 今日もウインク(男の子)
ヒロシマ風0330_001


フライパンで挑戦だ~

ヒロシマ風0330_003


ねるのに一苦労汗(男の子)

         が片寄りました汗

                 おなかはいっぱいですアッカンベー(男の子)
庭ブロ+(プラス)はこちら

新年度準備 はじめの一歩

テーマ:ブログ
年の春植えの種が届きました。



菜は初夏頃の収穫、は夏以降の開花を目指します。音符

頑張りま~す

テーマ:ブログ
朝から地面が揺れましたが…


私は頑張りま~すチョキ

カエデ0327_002























      チョキ  チョキ

カエデ0327_001























                チョキ  チョキ  チョキ


       カエデさんでしたハート1   


頑張るぞ~ Vサイン

テーマ:ブログ
は冷たいけど、少しずつかくなってきましたね。

ブナ0327_002


        チョキ

ブナ0327_001


           ななめだけどチョキ

ブナ0327_003


         チョキ我が家のブナでしたチョキ

てっぱん 広島風に挑戦!

テーマ:ブログ
NHKの朝ドラ見ていたら、



  食べたくなっちゃいました食事

       もちろんキャベツいっぱい広島風

お家の誕生日 1年になりました

テーマ:ブログ
月23日の今日、

      この地に引っ越してきて1年目になる記念の日。バースデイケーキ



  大きな地震からも、家族を守ってくれました。



だった家庭菜園も始めることができ、少しずつですがそれぞれの思いを家族で創り上げています。

カエデ0321_003


人からいただいた「カエデ」の樹を植えました。

カエデ0321_002


にいただいた樹ですが、雪が消えた今、この日に植えることにしました。

カエデ0321_004


の地に根を張り、家族を見守ってくださいね。花

カエデ0321_006

節電 こんな方法も②

テーマ:ブログ
便利家電でもある


    「湯沸しポット」



            以外に電気を使っていますビックリマーク

同じような器具で、




気炊飯器の、

      「保温モード」

      できるなら、食べるときに暖めたい…かなぁクエッションマーク

節電 こんな方法も

テーマ:ブログ
たちができること。参考になれば…


       我が家の節電方法です。



くある、白熱電球の照明器具です。


これを、



蛍光灯電球に変えます。

明るさ同じで、消費電力が54wから8wへ約1/7になります。

LED電球より蛍光灯のほうがお買い得です。

数えてみると、15個の電球を蛍光灯型に交換しました。

短時間しか使わないトイレなどには、寿命が短くなりますので不向きです。

調光器がついている器具などには使用できないものがあるので、器具の取り扱いには注意をお願いします。




うひとつ

イレの暖房便座花

2つあるトイレのうち、1つを完全に電源を切ってしまいました。
電源を切ることにより暖房されませんが、普通のトイレとしては使えます。

この時期冷たいのですが、
    貼り付けタイプの便座シートなどを貼り付けています。

(機種によっては不具合が出る場合があるので説明書をお読みください)


考え方として、この時期熱を発生させるものはできるだけ無駄なく使いましょう。





ひらめいた玄関灯を消しました。

       街灯もあるので、そちらに頼ります。


         参考になればありがたいです。ペコペコ

支援 ご苦労様です

テーマ:ブログ
 仙台では、昨日降った雪が今朝の寒さのおかげで、道はカチコチに凍てついていました。まだ寒さが残る青空に報道のヘリとは違う、野太い音?自衛隊の輸送ヘリの音が目立つようになりました。その拠点になる物流倉庫を訪ねたのですが、各県からの援助物資のほか、企業からの援助物資も届き始めているとのことでした。震災のためエレベーターが使えず、倉庫の3階から、人力で列を作って荷物をトラックへ運び入れる人たちの姿がありました。そのほかにも、消防のサイレンを鳴らしながら、神奈川県各地から列を作って消防隊が北へ向かう姿も見られ、遠方各地からの支援の手がどんどん伸びてきているようです。みなさまの支援がいち早く届くことを願っています。

避難所から 厳しい寒さ

テーマ:ブログ
 今日の宮城は、時折強く吹きつける吹雪で真冬に戻ったような寒さです。まだライフラインが通じていない避難所では、暖房が無いので毛布にくるまって寒さをしのいでいるところが多いようです。今日お話が聞くことができた避難所の方の話です。行政指定の避難所ではないらしいのですが、日ごろ結びつきのよい市民団体らしく、企業や関連団体からの支援物資を受け、500人もの方々を受け入れているそうです。荷物の運び出しもすぐに列を作って運び出したり、防犯も交代で担うなど、それぞれの役割がはっきりしており、効率よく動いているように見えました。日ごろのネットワークを活用して、周辺の避難所とも連携しているようです。ライフラインはまだ復帰しておらず、電気は持ち込みの発電機。それぞれの持っている燃料を持ち合いあながら、夜の電灯をともしていました。何よりもほっとしたのが、元気な子供たち。久々に降り積もった雪で、寒い寒いと言いながらも、元気に走り回っていました。子どもたちは電気のおすそ分けをもらって、ゲーム機に夢中になっている子もいましたね。
 震災からまもなく1週間が経ちます。まだまだ支援が行き届かない避難所が多いだけではなく、健康状態や精神的なケアも必要だとおっしゃっていました。
<<最初    <前    20  |  21  |  22  |  23  |  24    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
22位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
14位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース