手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
元気に育て 夏の主役たち!
テーマ:農業たんけん隊
2011/06/20 11:00
農業たんけん隊2回目の集合です。苗も本格的に伸び始め、農業の先輩からのアドバイスをいただける日です。

他の畑も緑も多く、濃くなってきましたね。

うちの上級生「キタアカリ」さんです。立派な花をつけるようになりました。

目立った食害もなく、健康優良児です

「サトイモ」さんは、マイペースで葉っぱを大きく伸ばしてきています。

「枝豆」さん、ヒョロヒョロでしたが、今はしっかりした茎になってきました。先輩曰く「かなり込み合ってますね」って言われました。収穫量は面積分になるらしいですよ。種を取る蒔き方らしいです。

子供たちが楽しみにしていた「トウコロモシ」さん。

マルチをしてあげた最初の分が生育不良
追肥をしてあげました。時間差ができてちょうどいいかもしれないよ。

一番の元気っ子「カボタン」です。

こぶし大にまで来ましたよ。
子ツルに二つくらいが良いらしく、込み合わないように子ツルを誘引して摘果をしていきます。

今日はとりあえず、安全ベルトをしました。次回はネットでハンモックでもしましょうね。

定植も落ち着き、まもなくやってくる梅雨。
野菜たちみんな元気で夏のゴールを家族で見守ります。




他の畑も緑も多く、濃くなってきましたね。


うちの上級生「キタアカリ」さんです。立派な花をつけるようになりました。


目立った食害もなく、健康優良児です


「サトイモ」さんは、マイペースで葉っぱを大きく伸ばしてきています。


「枝豆」さん、ヒョロヒョロでしたが、今はしっかりした茎になってきました。先輩曰く「かなり込み合ってますね」って言われました。収穫量は面積分になるらしいですよ。種を取る蒔き方らしいです。


子供たちが楽しみにしていた「トウコロモシ」さん。

マルチをしてあげた最初の分が生育不良

追肥をしてあげました。時間差ができてちょうどいいかもしれないよ。

一番の元気っ子「カボタン」です。

こぶし大にまで来ましたよ。

子ツルに二つくらいが良いらしく、込み合わないように子ツルを誘引して摘果をしていきます。

今日はとりあえず、安全ベルトをしました。次回はネットでハンモックでもしましょうね。

定植も落ち着き、まもなくやってくる梅雨。





コメント
-
2011/06/20 17:49かぼちゃも♪
実るのが早いですね
我が家では
まだまだこれから花が咲いて・・・・という感じです。カボチャのお料理の方も宜しくで~す^^)v
多分
我が家では天ぷらです☆彡[Res]農業1年生2011/06/21 01:16小さなかぼちゃさんですから、そのままオーブン焼きなんていかがでしょうか?食べ方まで考えると、楽しさ倍増ですね。
-
2011/06/20 23:15先輩からのアドバイスは
為になりますよねぇ~^^
すごい生き生きしてますねっ!
トウモロコシも元気いっぱいで・・・
最近・・畑に足を運んでないちいですっ
明日はスナックエンドウのラスト収穫っ
そんでもって・・・
夏の主役の枝豆をまたまきますっ!
夏っ楽しみぃ~^^
[Res]農業1年生2011/06/21 01:23家のスナックが枯れてきました…暑すぎるのかなぁ?でも、同じお豆さんの「絹さや」さんと「インゲン」さんは、これからという感じですよ。
美味しい枝豆収穫で、ビール飲みすぎないでくださいね?
-
2011/06/21 05:18おぉ~~!!!
もうすっかり初夏の景色ではないでショカ?!(汗)
梅雨入り前の貴重な晴れでしたねぇ~☆
「おらい」のスイカ、まだ花が着きませぬ・・・
はやくまんまるい実が見たいわ~♪[Res]農業1年生2011/06/22 00:28スイカやカボチャなど、実の大きな野菜は期待が大ですよね。この手の野菜は受粉が大事ですので、頑張りましょうね。
-
2011/06/21 09:24きちんと手入れされている畑ですね~。
実家の母の畑は雑草まじり~。小さい頃、母について、収穫しに行った事を思い出しました。
[Res]農業1年生2011/06/22 00:30正直言いますと、あまり手のかからない野菜が多いんですよ。こまめに手をかけなければならない野菜は、自宅の畑にしています。収穫まで真ん中くらいまで来たのかなぁ…
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/96265
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/96265