手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
種まき
テーマ:家族で菜園
2014/03/22 14:31
今年は雪が消えるのは早かったのですが、雨やみぞれの日が多いため、なかなか土が触れない状態です。でも、暖かくなる日は間近。昨年よりはやや遅いいのですが、夏もの野菜の種まきをを始めました。
定番の3種。
赤アイコ、黄アイコ、スティックセニョ~ルの3種類です。
こんなゴマ粒みたいのから、食べ物が育つなんて不思議ですねぇ
トマトは発芽温度は高めがいいので、お家の中でも気温が高めなロフトで保温しながら発芽させます。
2014年、農業1年生のスタートです。
定番の3種。
赤アイコ、黄アイコ、スティックセニョ~ルの3種類です。
こんなゴマ粒みたいのから、食べ物が育つなんて不思議ですねぇ
トマトは発芽温度は高めがいいので、お家の中でも気温が高めなロフトで保温しながら発芽させます。
2014年、農業1年生のスタートです。
コメント
-
2014/03/22 17:50はじまりはじまり~
いよいよ活動開始ですね。
ダブルアイコさん達、楽しみですね。お野菜もネーミングが重要ですね。気になりますもの・・・
セニョールさん^^[Res]農業1年生2014/03/23 01:01昨年より1週間遅いスタートです。気温が高ければ、地植えしてしまえばあっという間みたいです。今年もうまくできるかなぁ
-
2014/03/22 22:49たのしみですね!
私も種を蒔きましたが、朝の気温が低すぎるためか、ぜんぜん発芽せず、なんだかがっかりしているところ。。。パンジーすら出てこない。パセリも。出やすいと思ったのだが・・・家の中へ持ち込もうか。午後の気温は20℃になることもあるのでOKかと思っちゃったんですがね・・・・難しいです。[Res]農業1年生2014/03/23 01:04パンジーも種まきをしましたが、自宅の気温20度の場所で育てています。トマトは昨年からは、電気ザブトンをトレーの下に敷いて、保温しながら芽出しさせました。夏野菜は最低でも25度は必要な気がします。
-
2014/03/23 10:04楽しみですね^^ 頑張って下さいね♪[Res]農業1年生2014/03/29 00:23保温が効いたのか、あっという間に芽が出てきました。なるべく早く、大きなポットに引越しさせます。
-
2014/03/23 21:03
-
2014/03/23 22:50今年も始まりましたね~去年よりぐっと良い物を作って~セニョ~ル・・・があははは~~~[Res]農業1年生2014/03/29 00:25毎年の定番野菜。今年もたくさん採れるといいなぁ
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/172969
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/172969