手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
ダメでした@@
テーマ:家族で菜園
2013/08/28 22:16
20株くらいは植えたはずの「じゃがじゃが」
これが収穫でした。

葉っぱをいっぱい出しすぎたのかな?
長雨で腐ってしまったのが多かったかな??
それにしても、腐ったのすらあまり見当たらず???

これはメイクイ~ンですが、キタアカリなんか、もっと悲惨
今日はこれくらいで…
これが収穫でした。

葉っぱをいっぱい出しすぎたのかな?
長雨で腐ってしまったのが多かったかな??
それにしても、腐ったのすらあまり見当たらず???

これはメイクイ~ンですが、キタアカリなんか、もっと悲惨

今日はこれくらいで…
コメント
-
2013/08/29 08:43あららっ・・・ やっぱり難しいですね(-_-;
農業1年生さんは いつも豊作イメージだったんでけど・・・[Res]農業1年生2013/08/29 22:34いえいえ…
結構、失敗だらけの農業1年生です。
-
2013/08/29 09:36毎年が勉強&勝負☆
ベニシアさんの番組で30代の農業青年がおっしゃってました、、、
それに、、
いつも豊作じゃぁ~次の収穫の喜びが『あたりまえ』になちゃうので、、、
『次回』の喜びのための『ご準備』に、じゃがじゃがさん、なって下さったんでしょうねぇ~♡
がんばれ!!~(^o^)丿☆[Res]農業1年生2013/08/29 22:35ありがと~
立ち直れましたよ!!
-
2013/08/29 10:27メイクイーン、いろんな形でかわいいですね。
この猛暑で不作になってしまったのでしょうかねぇ。[Res]農業1年生2013/08/29 22:37どちらかというと、もっと早く採れば少ないなりに収穫できたかもしれません。育っていたじゃがじゃがさんが、雨の影響で腐ってしまい、小さかったイモが少しだけ太ったものを収穫した様に思います。
-
2013/08/29 21:58
農業一年生さんにとっては、この量では満足じゃないんですね~。
私がこれだけ収穫できたら、、もう大喜びで自信持ってルンルンです。
プッチーニ、立派!かわいいですね。[Res]農業1年生2013/08/29 22:386mの畝でこれだけしか無かったら、悲しいです。それでも、芋煮用のサトミちゃんは、葉っぱだけは順調そうなので、見た目は安心しているのですが…
-
2013/08/29 22:52えぇ?!キタアカリは長雨に耐えられないのでしょうか(T_T)
毎年、岩手実家のキタアカリを楽しみにしていたのですが。。(;O;)
自然にはとても敵わないっと、長雨で次々と腐る苗を片づけながら
農家には嫁にいけないなぁ、と嘆いておりました(→_←)[Res]農業1年生2013/08/30 23:12うちでは、私の管理が悪かったのでしょう。じゃがじゃがさん、ゴメンナサイ。
-
2013/08/30 13:44メイクイーンなんですね!
ずっと、母の真似でメークインだと思ってました。読んでても気付かず、今、変換して???メークインじゃないんだぁ!
と、本路線に戻して。母も今年はジャガイモが駄目だったとぼやいてました。そしてかぼちゃは善かったそうです。
そしてサツマイモはまだまだ実が大きくならない頃から何かがほじってなくなったると・・・
毎日、畑に行かなくても畑の実況報告聞いて作った気分^^
作物を作るのは毎年毎年違うようで、来年こそは、生きてたらイイのにしようが口癖です。それだけ難しいと言うことなんでしょう。
かぼちゃさん可愛い色ですね。[Res]農業1年生2013/08/30 23:16毎日でも、様子をうかがいながら育ててあげることが大事なんでしょう。雨が降ると、土がいじれないと勝手に理由を作り、サボってしまいました。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/159881
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/159881