手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
初夏のお日さま浴びながら
テーマ:家族で菜園
2012/05/07 22:22
子供たちは学校ですが、今日が連休最終日の私。

初夏のお日様さま浴びながら、菜園の準備の続き


相も変わらず、カミさんと石拾い
なんか、遺跡発掘の現場のよう

これだけの土を動かしていると、
農作業じゃなくて土木作業そのもの

ここはトウコロモシのベッドです。しっかりと肥料もすき込みました。

こんない長~い畝を作ったのは初めてでした。なんと6mも
クワっていう道具のすごさを感じましたよ。

今日も日暮れまで農作業。開拓をしていた先人たちの苦労を、チビッと感じることができた2日間でした。




初夏のお日様さま浴びながら、菜園の準備の続き



相も変わらず、カミさんと石拾い

なんか、遺跡発掘の現場のよう


これだけの土を動かしていると、
農作業じゃなくて土木作業そのもの


ここはトウコロモシのベッドです。しっかりと肥料もすき込みました。

こんない長~い畝を作ったのは初めてでした。なんと6mも

クワっていう道具のすごさを感じましたよ。

今日も日暮れまで農作業。開拓をしていた先人たちの苦労を、チビッと感じることができた2日間でした。


コメント
-
2012/05/07 22:59食卓にあがる農産物は、
地道な作業と汗によって
あることを感謝しないと
いけませんね。
[Res]農業1年生2012/05/07 23:21おっしゃるとおりですね。
石だらけの畑より、石を取り除いてフカフカにしてみたら、もっとおいしくなるような気がして…
-
2012/05/07 22:59農業で汗を流すのは、気持ち良さそうですね\(^-^)/
こうやって精魂込めて作業すると、収穫の喜びが大きい訳ですよね♪[Res]農業1年生2012/05/07 23:25今日は初夏の日差しがきつく感じましたが、さわやかな風が作業を後押ししてくれるように、頑張っちゃいました。夏になったら、焼きトウコロモシ、ほうばろうね。
-
2012/05/08 08:40本格的な農作業ですね☆0☆。。。
毎日手入れが必要ですし、今も開墾で大変とはいえ・・・育ってきたら、うれし♥いそがし!!!
・・・ご様子、拝見させて頂けて、こちらは”楽しいだけ”で、申し訳ないですね~^_^;
リンゴはバラ科でしたね♥
きたあかり。。
5月下旬には、ポテチになってるんだぁ~ヽ(^.^)丿~♪[Res]農業1年生2012/05/08 23:07寒い日が続き、いきなりの初夏気候なので追いつくのが大変。温室の苗たちも、満員状態です。天気続いてね。
-
2012/05/08 19:37野菜作りも始めが肝心ですね。
加えて、日焼けと暑さがもれなくついてくる。植えて食べるだけなら良いのですが、なかなか花以上にがんばらないとだめです。
私は、今年何の野菜を選んで植えようか苗屋さんで思案しています。[Res]農業1年生2012/05/08 23:12まわりはカチカチ石を突きながらクワを振っているようですが、しっかり石を取った後に畝を作ってみると、フカフカなんですね。野菜が育ってくれそうな土になりそうです。
-
2012/05/09 07:40広い畑ですね~!
ほんとっ!遺跡発掘の現場みたいに見える~^^
面白い影♪農業1年生さんの帽子、絵になりますね♪
お疲れでした~すごいですね! *YUMI*[Res]農業1年生2012/05/10 23:31初登場でした?
影ぼうしですが…
-
2012/05/09 16:08うちの裏の畑、取っても取っても石が出てきます。
でも、取れば取るほど、きれいな土になっていく、、
その満足感、充実感、、結構好きです。
石のないきれいな土になったら、後は楽ができますからね。
しかし、これだけの土地を耕すのは、、大変そうですね~。
腰を痛めないように~。[Res]農業1年生2012/05/10 23:33この季節は、一番キツイ時期ですね。スキーでは使わない筋肉がイタイです。おおよそ半分終わりました。2~3年やることで、畑らしいきれいな土ができると思います。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/124698
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/124698