えだまめさん 引っ越し
テーマ:家族で菜園
2012/05/12 22:20
風が強~くて、季節が逆戻りしてしまいました。でも、涼しくて作業ははかどりましたよ。

あいかわらずの、遺跡発掘現場

できました~ベッド2号
家族で菜園第2号の住人さんは
「枝豆」さん

種をまくと、鳥さんに食べられてしまう事があるので、あらかじめ芽出しをしています。

何かたよりな~い

お互いが助け合うように、2株ずつ植えます。

今回の品種は茶豆系の「おつな姫」ちゃん

早生系だと思うので、前半と後半に分けて育てます。
前半の1年生は18人。
早く大きくなってね。


あいかわらずの、遺跡発掘現場


できました~ベッド2号
家族で菜園第2号の住人さんは
「枝豆」さん

種をまくと、鳥さんに食べられてしまう事があるので、あらかじめ芽出しをしています。

何かたよりな~い


お互いが助け合うように、2株ずつ植えます。

今回の品種は茶豆系の「おつな姫」ちゃん


早生系だと思うので、前半と後半に分けて育てます。
前半の1年生は18人。
早く大きくなってね。

アルプスの花
テーマ:ブログ
2012/05/11 00:08
エーデルワイス
日本では馴染みのない花ですが、歌では聞いたがあるかと思います。旅行のほとんどがアルプス旅行だったのに、雪の季節しか訪ねたことがないので、本物には出会ったことがまだありません。

今、その花を咲かせようと育苗しています。実は、3回目(3年目)の種まきで、いずれも失敗しているんです。環境が違うのは承知しているんですが、いちおう寒冷地だし咲かせられるかな~って…

ほんの1cmほどですが、ここまで成長させたのは初めて。今日は鉢に植え替えをしました。

咲くのは来年の春?暑い夏をどう過ごすか、未知の世界ですが大事に見守っていきます。カミサンの好きな花ですから…
日本では馴染みのない花ですが、歌では聞いたがあるかと思います。旅行のほとんどがアルプス旅行だったのに、雪の季節しか訪ねたことがないので、本物には出会ったことがまだありません。


今、その花を咲かせようと育苗しています。実は、3回目(3年目)の種まきで、いずれも失敗しているんです。環境が違うのは承知しているんですが、いちおう寒冷地だし咲かせられるかな~って…


ほんの1cmほどですが、ここまで成長させたのは初めて。今日は鉢に植え替えをしました。


咲くのは来年の春?暑い夏をどう過ごすか、未知の世界ですが大事に見守っていきます。カミサンの好きな花ですから…
土木工事
テーマ:家庭菜園
2012/05/09 16:17
今日も暑そうな日差し
引っ越しを待ち望んでいる野菜たち、もう少し待っててね

苦土石灰をすき込んで、大分経ちました。乾くとゴミが見えてきますね。
得意のゴミ拾い

に~のさんが残してくれた土は、ここまでになりましたよ
さてさて、土木工事

家の菜園はミニサイズだから、ぱっぱっぱ…

土温が上がったら、引っ越しま~す

引っ越しを待ち望んでいる野菜たち、もう少し待っててね

苦土石灰をすき込んで、大分経ちました。乾くとゴミが見えてきますね。

得意のゴミ拾い


に~のさんが残してくれた土は、ここまでになりましたよ

さてさて、土木工事

家の菜園はミニサイズだから、ぱっぱっぱ…

土温が上がったら、引っ越しま~す

初夏のお日さま浴びながら
テーマ:家族で菜園
2012/05/07 22:22
子供たちは学校ですが、今日が連休最終日の私。

初夏のお日様さま浴びながら、菜園の準備の続き


相も変わらず、カミさんと石拾い
なんか、遺跡発掘の現場のよう

これだけの土を動かしていると、
農作業じゃなくて土木作業そのもの

ここはトウコロモシのベッドです。しっかりと肥料もすき込みました。

こんない長~い畝を作ったのは初めてでした。なんと6mも
クワっていう道具のすごさを感じましたよ。

今日も日暮れまで農作業。開拓をしていた先人たちの苦労を、チビッと感じることができた2日間でした。




初夏のお日様さま浴びながら、菜園の準備の続き



相も変わらず、カミさんと石拾い

なんか、遺跡発掘の現場のよう


これだけの土を動かしていると、
農作業じゃなくて土木作業そのもの


ここはトウコロモシのベッドです。しっかりと肥料もすき込みました。

こんない長~い畝を作ったのは初めてでした。なんと6mも

クワっていう道具のすごさを感じましたよ。

今日も日暮れまで農作業。開拓をしていた先人たちの苦労を、チビッと感じることができた2日間でした。


初夏の陽気の中で
テーマ:家族で菜園
2012/05/06 00:39
雨上がりの休日、雲が切れると初夏の陽気

たぶんリンゴの花 かな?

延び延びになっていた新しい菜園の準備と、ジャガイモを植えます。

石だらけの菜園、家族総出で石拾いと耕作です。
昨年から5倍の10坪に拡大!ボチボチやるしかないんだよなぁ

石拾いは6時間もかかり、ヘトヘト…

ひと月かかった種イモの芽出し、ようやく耕したばかりのベッドへ

同じ間隔で置いてね

種イモの間には、牛フン堆肥と化成肥料をイモに触れないように置きます。

「キタアカリ」さん、34個。これがうまくいけば、商売できそうな量になるなぁ

梅雨明けのころ、ゴロゴロキタアカリさん収穫の予定です。
明日も農作業!頑張りま~す

たぶんリンゴの花 かな?

延び延びになっていた新しい菜園の準備と、ジャガイモを植えます。


石だらけの菜園、家族総出で石拾いと耕作です。

昨年から5倍の10坪に拡大!ボチボチやるしかないんだよなぁ

石拾いは6時間もかかり、ヘトヘト…


ひと月かかった種イモの芽出し、ようやく耕したばかりのベッドへ


同じ間隔で置いてね


種イモの間には、牛フン堆肥と化成肥料をイモに触れないように置きます。

「キタアカリ」さん、34個。これがうまくいけば、商売できそうな量になるなぁ


梅雨明けのころ、ゴロゴロキタアカリさん収穫の予定です。
明日も農作業!頑張りま~す

みんな~起きろ~
テーマ:家庭菜園
2012/05/05 00:35
台風の様な一日でした。今日も畑には触れず
それでも、簡易温室の中ではお目覚めラッシュです。

「トウコロモシ」さん。お目覚め

種はトリさんに食べられやすいので、ある程度大きく育ててから植えることにしました。

こちらは「枝豆」さん。

今回は種類の異なる2つを育てます。この子は「おつな姫」さま
茶豆系の枝豆様です。

昨年好評だった「落花生」さん。

水に漬けて失敗した教訓を生かして、芽出しパーフェクトを狙います。

山形の秋には無くてはならない「サトイモ」ちゃん。

今回は「土垂」(どだれ)。一番時間のかかる作物。じっくりの~んびりと育てます。

我が家の菜園の主役「アイコ」さま。
5月に入り、さわやかなトマト特有の香りをさせながら、
ぐんぐん大きくなってくれています。

それでも、簡易温室の中ではお目覚めラッシュです。


「トウコロモシ」さん。お目覚め


種はトリさんに食べられやすいので、ある程度大きく育ててから植えることにしました。


こちらは「枝豆」さん。

今回は種類の異なる2つを育てます。この子は「おつな姫」さま

茶豆系の枝豆様です。

昨年好評だった「落花生」さん。

水に漬けて失敗した教訓を生かして、芽出しパーフェクトを狙います。


山形の秋には無くてはならない「サトイモ」ちゃん。

今回は「土垂」(どだれ)。一番時間のかかる作物。じっくりの~んびりと育てます。

我が家の菜園の主役「アイコ」さま。

5月に入り、さわやかなトマト特有の香りをさせながら、
ぐんぐん大きくなってくれています。
イタリア~ン なかぼちゃたち
テーマ:家庭菜園
2012/05/02 17:14
小ぶりでおいしいカボチャを食べさせてくれたミニカボチャさんたち。今年はこの二つです。


ズッキ~ニさん

















プッチ~ニさん
芽を早く出してケロ


ズッキ~ニさん

















プッチ~ニさん
芽を早く出してケロ
1200歳
テーマ:地域情報 山形
2012/05/02 00:17
山形の南部置賜(おきたま)地方には、桜の古木が多いところです。
置賜さくら回廊と名付けて、今が見ごろの「そーとー遅い?」桜が見ごろを迎えています。

山形県長井市にある「久保の桜」
エドヒガンの古木で樹齢1200歳らしいです。一時は衰退の時期もあったらしいのですが、地元保存会の方たちの熱意で、新しい根っこが生えるほど回復し、新しい枝が伸び始めているそうです。
植物たちへの愛情が、根っこを伸ばすまでに至ったこと。あきらめずに愛情を持って守ってあげることは、奇跡を生むこともあるんですね。

置賜さくら回廊と名付けて、今が見ごろの「そーとー遅い?」桜が見ごろを迎えています。

山形県長井市にある「久保の桜」
エドヒガンの古木で樹齢1200歳らしいです。一時は衰退の時期もあったらしいのですが、地元保存会の方たちの熱意で、新しい根っこが生えるほど回復し、新しい枝が伸び始めているそうです。
植物たちへの愛情が、根っこを伸ばすまでに至ったこと。あきらめずに愛情を持って守ってあげることは、奇跡を生むこともあるんですね。