お祭り 3 こどものまき
テーマ:野々島
2013/10/16 07:04

凛々しい姿、祭りは男だね。

本当は、祭りは女の美なんだよね。

みんなで担いだお神輿、爺、婆のいる仮設住宅に向かってます。

お神輿が通る道を清める。、シスターズ。

ご褒美は、爺・婆のいっぱいの愛情と、思い出と、沢山のおいしい食べ物でした。次回に続く・・・・・。
お祭り 2 明成高等学校の巻
テーマ:野々島
2013/10/15 06:31

仙台白菜の栽培が縁で、今回明成高等学校の「和太鼓部」の皆さんが、お祭りに参加していただきました。これはブルーセンター前での太鼓です。

仮設住宅での披露風景です。島のお年寄りの方々は物凄く感動していました。お礼に、おばあちゃん達の歌がありました。

お神輿も担いでいただきました。若いってすばらしい。

そして、浦戸小・中学校で、校歌を披露していただきました。団結した素晴らしい歌声でしたよ。

二時の船の予定が、最終便となりました。こちらからお礼をしたいのに、逆にお礼を言われました。なんて素直なお子達です。本当にありがとうございました。そして来年は、花火大会と、お祭り、よろしく!!
お祭り 1
テーマ:野々島
2013/10/14 14:50

お祭り当日、7時15分の市営汽船に乗り込む時に、虹の迎えがありました。

颯爽と肩で風切る【凸凹コンビ】です。

弟子は、見習いの為、法被は無く、自前の「の」プリントの野々島限定Tシャツです。

お神輿前に、ブルーセンターで腹ごしらえ(命の水)注入・・・・・。「の」だらけの野々島お祭りの始まりです。・・・・・つづく・・・・・。
お祭り準備
テーマ:野々島
2013/10/12 16:39

島の人達とお祭りの準備をしました。神社前の旗を上げてます。

こちらは、鳥居前です。旗がなびくたびに、木のきしむ音がします。島の人達は、子供の頃より、この音が聞こえると祭りだとわくわくするそうです。

作業が終わり、区長さんよりお話と、お神酒(命の水)をいただきました。(朝から・・・・・


お昼は、お祭りの前日と言う事で、ミニBBQを行いました。

そして、島のおばあちゃんに、今年初の牡蠣をいただきました。野々島産です。島の人達よりお先にいただきます。明日はお祭りの本番です。今晩お酒を控えなくっちゃ。
お祭り
テーマ:野々島
2013/10/11 20:05

日曜日は、野々島の神社のお祭りです。「野々島の自然と友になりたい」自分達も島の一員となり、お神輿やら、宴会やら、本当に島の住人みたいに過ごします。当然のごとく島に泊まります。(寝袋で)島の人達に受け入れられている事に感謝し、自己満足をせず、これからも癒しの島「野々島」に足を運びたいと思います。お祭りにみなさん、来てけさいん。