今日の朝の薔薇
テーマ:薔薇のこと
2013/05/11 12:27
CLバタースコッチ

主役はこの薔薇

ブラックバッカラ
赤薔薇のなかの黒薔薇です
今年は今までの定位置に戻しました。
開きかけていました。
撮影ご協力 パパちゃん
私が通勤途中にメールで画像を送ってくれました。
ありがとう(^O^)♡

主役はこの薔薇

ブラックバッカラ
赤薔薇のなかの黒薔薇です
今年は今までの定位置に戻しました。
開きかけていました。
撮影ご協力 パパちゃん
私が通勤途中にメールで画像を送ってくれました。
ありがとう(^O^)♡
安土城郭資料館
テーマ:ぶらり紀行
2013/05/11 08:51
最終章
安土城郭資料館
安土城跡から車で約5分程のJR安土駅の側にあります。

タイルで創られ中央から水が溢れだし川のように流れて行きます。


では 、どうぞ中へお入り下さいませ







これは、…



1/20 スケール安土城ひな型を展示
内部構造を再現されています。





っで♡勿論ここでも~食す(笑)
ウーロン茶がフルーティーで美味しかったです。

最後は帰りに感動しながら綺麗な夕日に出会えました。
終わり
数回にわけての安土城upを
致しまして、多くの方々様に
長くにわたりご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
心からお礼申し上げます。ペコリ_(._.)_
安土城郭資料館
安土城跡から車で約5分程のJR安土駅の側にあります。

タイルで創られ中央から水が溢れだし川のように流れて行きます。


では 、どうぞ中へお入り下さいませ








これは、…



1/20 スケール安土城ひな型を展示
内部構造を再現されています。






っで♡勿論ここでも~食す(笑)

ウーロン茶がフルーティーで美味しかったです。

最後は帰りに感動しながら綺麗な夕日に出会えました。
終わり
数回にわけての安土城upを
致しまして、多くの方々様に
長くにわたりご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
心からお礼申し上げます。ペコリ_(._.)_
今日の朝のお花たち(^ー^)
テーマ:薔薇のこと
2013/05/10 20:42
ミニバラ

CLエンジェルフェイス


コンボルブルス(白)
ジキタリス



バロン ジロードラン

ルドゥーテ

コデマリ

雨 降っちゃいました***

CLエンジェルフェイス


コンボルブルス(白)
ジキタリス



バロン ジロードラン

ルドゥーテ

コデマリ

雨 降っちゃいました***
安土城天主 信長の館
テーマ:ぶらり紀行
2013/05/10 14:09
安土城跡から歩いて5~10分の近くに
【安土城天主 信長の館】があります。

お土産屋さんがありここでも
ストロベリーのソフトクリームを食べました。
観るところは色々在りますが今日は此処…






天主の2階(七階)部分




当時の築城の様子を再現
和紙人形






撮影ご協力 ☆パパちゃん
私は撮影忘れて見るのに没頭です。
まだまだ、続きまぁ~すハハハハ~♪
【安土城天主 信長の館】があります。

お土産屋さんがありここでも
ストロベリーのソフトクリームを食べました。
観るところは色々在りますが今日は此処…






天主の2階(七階)部分




当時の築城の様子を再現
和紙人形






撮影ご協力 ☆パパちゃん
私は撮影忘れて見るのに没頭です。
まだまだ、続きまぁ~すハハハハ~♪
in 安土城跡~☆其の三
テーマ:ぶらり紀行
2013/05/09 21:36
天主跡からの景色を一望した後
天主跡西下の伝二の丸跡に信長公の本廟



黒金門跡を通り見えてきたのが
三重塔



あらあら~ここでお会いしたのがこの方♪

何だろう~この変なん感じ…
誰かに見られてる感じが……
気のせいっか~
次、いってみよ~~♪


重要文化財 特別保護建造物指定
1454年建立



二王門
1571年建立


金剛力士像も特別保護彫刻に指定
1467年因幡院朝作の造像銘が残っており、信長公が天正年間に甲賀から移した。
此処からはひたすら細道を歩き、初めに通った所の羽柴秀吉邸跡にたどり着きます。
ゆっくり見ながらで所要時間は2時間以上は費やしたでしょう。

入り口で竹ノ子の炊き込みご飯と竹ノ子入りのおうどんがセットで一人300円!お腹も空いたので一休みとエネルギー補給です。勿論!どちらもペロッといった私で御座います(笑)
…!?…アッツ!! ワカッタ☆サッキノトカゲハ 和歌山城ノゴジタクカラ オイデナサッタ~y♪サン様ね~(~。~;)?
此処でアムアム見られていたの~( ̄。 ̄;)アハハ
駐車場近くに、案内所がありお土産やご当地物などを出されていましたがそこはスルーして中に入るとこのようなものが飾られていました。


まだまだ続く~

天主跡西下の伝二の丸跡に信長公の本廟



黒金門跡を通り見えてきたのが
三重塔



あらあら~ここでお会いしたのがこの方♪

何だろう~この変なん感じ…
誰かに見られてる感じが……
気のせいっか~
次、いってみよ~~♪


重要文化財 特別保護建造物指定
1454年建立



二王門
1571年建立


金剛力士像も特別保護彫刻に指定
1467年因幡院朝作の造像銘が残っており、信長公が天正年間に甲賀から移した。
此処からはひたすら細道を歩き、初めに通った所の羽柴秀吉邸跡にたどり着きます。
ゆっくり見ながらで所要時間は2時間以上は費やしたでしょう。

入り口で竹ノ子の炊き込みご飯と竹ノ子入りのおうどんがセットで一人300円!お腹も空いたので一休みとエネルギー補給です。勿論!どちらもペロッといった私で御座います(笑)
…!?…アッツ!! ワカッタ☆サッキノトカゲハ 和歌山城ノゴジタクカラ オイデナサッタ~y♪サン様ね~(~。~;)?
此処でアムアム見られていたの~( ̄。 ̄;)アハハ
駐車場近くに、案内所がありお土産やご当地物などを出されていましたがそこはスルーして中に入るとこのようなものが飾られていました。


まだまだ続く~
プチ日記 我が家にも来た~♡
テーマ:わが家の事
2013/05/08 12:13
今日の朝
お花



メジロがやってきまじた。
慌ててシャッター

手前の薔薇の蕾が指差ししているみたいです。
その先に・・・

in 安土城跡~☆其の二
テーマ:ぶらり紀行
2013/05/07 09:07
ついに頂上です

天主閣跡です。
基礎部分となる地階








高さ33mの木造高層建築で五層七階建(地上6階地下1階)では当時は日本では初めてのものでした。この最上階に煌びやかな天主から眺める琵琶湖は360度観ることができ絶景だったでしょう。織田信長がこの景色を愛し此処に天主閣を建てたいと思い天主閣だけで3年の歳月をかけ築城したんですね。
その時の風情は莫大なものだったでしょう。
この景色を見ながら過ごさを感じました。