<<最初    <前    21  |  22  |  23  |  24  |  25    次>    最後>>

ベーカリーCAFEあるぺんrose

テーマ:店長宮崎の『薔薇のかほりに誘われて2』

こんにちは晴れ

宮崎ですビックリマーク

今日はお昼に登場(^O^)/

 

みなさんのバラさんたちは、蕾たくさんあがってきてるんじゃないですかぁ(^O^)!

オカモトガーデンにもバラが咲いてることを期待して

訪ねてきてくださるお客様が

いらっしゃるんですけれど・・・

10月中旬頃咲かせたいと思ってるので・・・

ほとんどの蕾は、ピンチしてるんです。

来てくださったお客様・・・ゴメンなさいね(>_<)

 

では(^O^)/本日のバラは

 

イングリッシュローズ

 

ピンク色は

SCL 「ボスコベル」 

繰り返し咲き 強香

昨年の新作ですビックリマーク

最近のイングリッシュローズは香りがイマイチでしたが

久々に良い香り(^O^)/しかも良く咲きますねぇ

そして強い!初心者にオススメの品種です。

 

そして 

白色は

SCL 「イングリッシュ ヘリテージ」

返り咲き 中香

ほんとはソフトピンクなんですけど、まだ日中の気候が暑いので

色が薄いですねぇ。あとひと月してから咲かせると

丁度良いかもです。

デルバールの「ナエマ」の親なので、さすがに強いし

かなり返り咲いてくれるので良いですよねビックリマークオススメです。

 

さぁて今日は・・・金曜日の出来事を(^^♪

お昼過ぎでしたか・・・

3人のご兄弟が御来店くださいました。

 

お声をかけてみますと・・・

 

な、な~んと目汗

HPを見て 

京都の平安神宮のご近所から2時間かけて

オカモトガーデンまで来てくださったようなんです。

いや~本当にありがとうございますペコペコ

 

なんでも、もう親の代から40年も続いている喫茶店を

ご兄弟3人が2代目として引き継ぐことになり

リニューアルOPENされるということでした。

 

現在改装工事中ということで

テーブルやイス、寄せ植えなどを探しに来られましたひらめいた

 

様々なお話をする中で

 

ご兄弟のご両親に対する感謝の想いと共に

40年の歴史を引き継ぐ責任の重さ。

そして・・・

今までも、これからも

お客様に喜んでいただけて愛されつづける喫茶店でありたいとう

情熱をビシビシ感じました。

 

僕も同じ接客業の人間として

共感するところばかりで、かなり熱が入ってしまいましたよ(●^o^●)

 

やはり

「おもてなし」

を大切に考える方は素晴らしいですね(^O^)

お話しながら、少しでも工夫して良くしていこうという心に

感動しましたビックリマーク

ほんととっても素敵なご兄弟クローバー

 

なんとか様々なご要望にお応えすることが出来て

僕もとってもうれしかったです(^-^)

 

ご購入された家具や寄せ植えなどは、乗用車で運べる量ではなかったので

僕が配達させていただくことにしました車

 

 

夕方に出発して、到着すると日が暮れていました。

先程のご兄弟のお姉さんがお店の前で待っていていただいたみたいで

ほんとありがとうございましたペコペコ

実は少し道に迷ってたんです汗助かりましたぁ

 

そのお店は

平安神宮のすぐそばの三条通りの道沿いにありました。

 

まだ改装中なので、これからどうなるかはお楽しみなんですが・・・

なんかいい雰囲気ありますよねぇ音符

 

気になったのは・・・

上のステンドグラスビックリマーク

開店当初からシンボルとしてあるようで

ご両親のお気に入りなんですって

(●^o^●)

しかもお店の名前と関係あるんです。

 

ここのお店の名前は

ベーカリーCAFE  

あるぺん r o s e

って言うんです。

 

ん?! 

 

rose?(-_-;)

rose?(;一_一)

Rose!(●^o^●)

バラやんか~!

ってことで

またまた共通点がビックリマーク

なんかめっちゃうれしくなっちゃいますよねぇ音符音符音符

 

ご兄弟も店が通りに面しているため

バラはどうしようかと・・・

危ないので今は考え中なんだそう・・・汗

 

普段なら僕はオススメしちゃいそうなんですけど

通行人にケガでもさせたら大変なので

あえて言いませんでした。。

(でも頭の中では、ちゃっかりモッコウバラ以外のトゲなしバラを、5種類くらい思い浮かべてはいたんですけどね・・・(笑))汗

 

配達の品物を店の中に搬入してから、中を少し見学させていただいちゃいました音符

そこには、なにか懐かしく・・・そして温かい空間が広がっていました。

40年という歴史を感じさせながら、ほっこりできる空間

最近では、なかなかないですよねぇ・・・

なんとなくここで、ゆっくりくつろぎたくなる感じ・・・

 

<これは、改装前の写真です・・・> 

パンもここで毎朝焼くそうです(^-^)

パンのこんがり焼ける香りを楽しみながらコーヒーを飲めるなんて・・・

幸せなひとときですよねぇ・・・いいなぁ

 

 

 

しばらくお店の改装後のお話を聞きながら

近所なら絶対行ってたなぁ・・・

って思ってしまいました。(*^_^*)

 

でも京都に行った際は

絶対寄りますよぉアップアップアップ

 

なぜかって?!

なにか行きたくなる雰囲気なんです音符とっても

行ったら絶対わかりますよ(^^♪

 

10月3日(木)からリニューアルOPENですクラッカー2

三条通り沿いにあるので、平安神宮に向かう際は

ぜひ一度

へお立ち寄りくださいビックリマーク

とっても素敵なマスターがいらっしゃいますから

僕のオススメです(^O^)/

 

いつかこのお店の条件に最適な

本物の素敵なバラを絡めた~い(#^.^#)

 

 

今日は遠いところ

山奥のオカモトガーデンへ足を運んでくださって本当にありがとうございました。

 

お互い夢に向かって頑張っていきましょうねビックリマーク

ずっと応援していますから

 

 

お客様との一期一会は

僕にとって 本当に大切で貴重な時間です。

 

ひとつひとつの出会いを大切に

そして

もう一度オカモトガーデンに

来ていただけるよう

みなさんのご意見もお聞きしながら

これからも尚一層盛りたてていきたいと思っています。

 

 

もうすぐ10月ですね(^-^)

 

10月と言えば

いよいよバラの大苗の季節ビックリマーク

今年もたっくさん素晴らしい品種が入荷していきますので

首をなが~くしてお待ちくださいねぇ

(^O^)/

 

ではでは 今日はこのへんで

宮崎でした星

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

起死回生!

テーマ:店長宮崎の『薔薇のかほりに誘われて2』

こんばんは月

宮崎です(^^♪

今日のバラは一重です。

 

大輪の花の方は

花の中心にブロッチが入る、ロサ ペルシカ系の血が受け継がれているバラ

FL 「アイズ フォア ユー」 四季咲き

小輪の花の方は

HMsk 「バレリーナ」 繰り返し咲き

これは、とっても有名なバラですよねぇ

!(^^)!

どちらも、と~っても強くって、しょっちゅう咲いてはります。

 

一重のバラって「バラらしくないから嫌い」って言われたりしますけど・・・

意外と組み合わせによっては、とっても可愛く見えるんです(*^_^*)

特にバレリーナのような小輪系の一重のバラは

何十もの房咲きが密になって咲くので、ブーケによく使われる、かすみ草のような

役割を果たしてくれるんです。

 

つまり・・・

一重のバラは主役として目立たせるよりも

バラを引きたてる脇役にまわると、もの凄く本領を発揮するバラなんです。

「縁の下の力持ち」って感じかなぁ

(^-^)

 

今日はたまたま2種類咲いてたので、このような写真ですけど

ピンクの美しい景色と言うより

とってもメルヘンチックな可愛い景色を作るなら・・・

 

「アンジェラ」と「バレリーナ」の組み合わせが最高!(^^)!

「アンジェラ」

   ×

「バレリーナ」

オススメで~すビックリマーク

 

さてさて 本日は九死に一生スペシャルクエッションマーク

ではなくてぇ・・・^_^;

起死回生のバラの育て方について少しだけ話したいと思いますビックリマーク

 

ちょうど1ヵ月前

こんなバラがありました・・・汗汗汗

えらいこっちゃ~(>_<)な状態でしょ

講習会の方は見せましたよねぇ

一番悪い例として・・・

覚えてますかクエッションマーク

 

冬剪定してから夏の終わりまで

完全放置していると

こうなっちゃったって言う一つの悪い例です(T_T)

 

みなさんは絶対真似しちゃダメですよぉ~ダウン

可愛そうですから・・・

 

汗

汗

汗

 

 

「真似するわけなやろ~(-_-;)」

ってたくさんの方の非難を浴びそうやから

とっとと話進めちゃいま~すビックリマーク^_^;

 

さて、これを再生できるのでしょうかクエッションマーク

 

僕は講習会でみなさんに言いました!(^^)!

「絶対生き返らせますからビックリマーク

って・・・

 

あれから約1ヵ月

 

どうなったのでしょうかクエッションマーク

 

8月末 ほとんどキャンカー(枝枯れ病)で枯れてます。

 

まずは 「草抜き」と枯れた部分の剪定ひらめいた

 

草抜きをしながら思ったことは・・・

わずか・・・3~5cmですが、まだ生きている部分は残っていること

「これはイケる(^^♪」

そう思いました。

 

草を抜いて

剪定をしてから

 

枝と土を「消毒」

ダコニール

そして

「活力剤」

V-RNA

これは活力剤の中でも目に見えて最高に効き目がありますビックリマーク

地植えの移植作業で根をたくさん切った時

葉がたくさん散ってしまったり枝がかなり枯れこんで

株がかなり弱っている時だけ使用します。

 

常用すると、根が張りすぎて、逆効果ですのでご注意くださいねひらめいた

葉面散布も強すぎるので、あまりオススメできませんひらめいた

お水をやって、土が湿った状態の時にたっぷり株元にかけてあげてください。

 

キャップ1杯で

2リットルの水に溶かします。

             

 

ちなみに・・・よくしてしまいがちな

「肥料」と「植え替え」は絶対NG!

かなりの確率で枯れますから注意してくださいね(^-^)

 

あれから1週間経った9月上旬

芽吹いてきましたよぉ(●^o^●)

 

ここからは息を吹き返したので・・・

V-RNAさんとは、おさらばビックリマーク

 

肥料は・・・まだNG

 

バイタルさんとバトンタッチ(^^♪

これは、普段から使用する「活力剤」

バイオゴールドバイタル

植え替えの時

日照時間が少ない場所で育てる時

夏バテの時

葉の色が良くない

少し元気がないかも・・・って時など様々な時に使えます。

 

バイタルの良いところは

株元にかけるのは、普通ですけど

何よりも

葉面散布すれば、するほど

葉の色が良くなってきて

病害虫に強い株に育ってくれるところですかねひらめいた

 

なので、この株に

3日に1回「葉面散布」してました

(^-^)

 

そして1週間後、9月中旬

ほ~ら元気になってきましたよぉアップアップアップ

 

この調子でいくと秋の花は少し楽しめるかも音符

 

あんな弱った株も

ちゃんと愛情持ってお世話をしたら

復活するんですよぉ(*^_^*)

 

みなさん まだ途中経過ですけど・・・

この時期は、弱っている株で

もうダメかも・・・(T_T)

って諦めている方

 

諦めちゃダメー(>_<)

 

絶対起死回生の逆転劇できるから

 

諦めないでね!(^^)!

 

今の時期は成長しやすい時期なので

まだ秋バラ間に合いますよビックリマーク

 

 

僕は、あの株をこの秋

花の数が少なくても絶対咲かせますから花

 

みなさんも

一緒にがんばりましょうねグッド

 

なんか困ったらいつでも

待ってますからね(^-^)

 

ではでは 今日はこのへんで

宮崎でした星

 

 

 

 

 

 

 

 

テッポウムシ(>_<)

テーマ:店長宮崎の『薔薇のかほりに誘われて2』

こんにちはクローバー

宮崎です(^^)v

たまにはお昼に登場してみましたチョキ

 

これは・・・

フランスのギヨー社作出

「ソニア リキエル」

SCL 四季咲き 強香

デザイナーの名前がついているだけあって

とっても強くって、完全四季咲きで

しかも色はソフトピンクで可愛いし

香りは甘~い甘~い超良い香り(#^.^#)

 

もしも・・・

フランスのデルバール社の「ナエマ」と比べたら

多分皆さんは「ナエマ」って答える方が多いのではクエッションマーク

 

でも僕は、悩みはしますが・・・

「ソニア リキエル」を選びますねぇ(^O^)/

 

ナエマに比べて花のステムが短いこと

ナエマよりも良く咲くこと

ナエマよりも甘い香りがすること

これが選ぶ理由グッド

まあ香りは好みでしょうけどね(^-^)

どちらも素晴らしい品種なので

究極の選択ではありますけど・・・汗

 

ちなみにソフトピンク色で香りいっぱいのアーチにしたい方は

左に「ナエマ」

右に「ソニアリキエル」

なんか植えたら最高でしょうね(#^.^#)いいなぁ

 

さてさて・・・余談が長すぎましたね。では本題ビックリマーク

 

講習会でも言いましたが・・・

テッポウムシの被害が年々増加傾向にあります。

これも温暖化の影響でしょうか・・・

テッポウムシってなぁにクエッションマークって方いらっしゃいますクエッションマーク

 

バラを育てていて、そういう方は幸せ者です^_^;

きっと一度も被害を受けたことがないんでしょう・・・・うらやましいなぁ

 

テッポウムシはカミキリムシの幼虫ですビックリマーク

これは成虫の「ゴマダラカミキリムシ」

見たこと一度はあるはず(^-^)

僕は子どもの頃は、かっこいい虫に見えたので飼ったりしていました音符

今は、大嫌いな害虫さんなんですけどねぇ汗

 

なんで嫌いなのかってクエッションマーク

 

それは・・・

カミキリムシの幼虫・・・つまり「テッポウムシ」

バラの株元に入って、中をいっぱい食い破って

バラを枯らしてしまうからなんです(>_<)

 

しかも、小さいバラならまだしも・・・

何年も何年も育て上げた5m級のバラ

運が悪ければ、一発で枯らしてしまうという極悪ぶり(-_-メ)

 

ほんまめっちゃ腹立つ虫なんです(;一_一)

きっと一度被害にあわれた経験のある方は

「うんうん」ってうなずいてるはずビックリマーク

 

そのテッポウムシの被害で困っていらっしゃる方からの連絡が

9月に入って急に何件も増えてきています汗

昨年はそこまでなかったのに・・・

 

その中でも一番ショックだったのが

このお客様のバラ

「スパニッシュビューティ」

 

今年の冬 ガレージの上に誘引しに行ったお家で

 

 

 

来年はもっと伸ばしてガレージの側面全部覆わせたいねぇ音符

・・って春にお話をしていたんです汗

 

先日、お電話があり、急いで見に行くと

 

な・なんと・・・目汗

 

葉がほとんどなくなって枯れてるではないですか爆弾

 

一瞬目が点になってしまいましたよ(/_;)

 

まさか汗っと思って株元を見ると

木くずが・・・(>_<)

 

普通こんだけ木くずあったらわかるやろうに・・・

って思われると思いますが・・・

(木くずがあれば必ずテッポウムシが入ってます)

 

この株元にメドーセージが1mくらいの高さで

周りを覆っていたんです。

だからお客様は気付かなかったんですよねぇ・・・

よくあるケースです。。これっ

 

株元は低めの植物ならOKなんですが、

株元を完全に覆う感じの背丈のある植物を植えるとNGなんです。

 

なぜなら

まず

①木くずが出ているのか目視でわかりにくいため発見が遅れる

②株元が風通し悪く、暗い場所はカミキリムシが産みつけるには最高の条件なので

テッポウムシが入りやすい

 

例えば、今の季節で言うと

フジバカマやオミナエシやセージで株元が覆われているバラさんたちは

要注意ひらめいた

 

もうひとつ、低めの植物でも

芝生やアジュガやタイムなど

完全に株元を覆ってしまっているのも要注意ひらめいた

木くずが非常に見えにくいんです^_^;

 

芝生をめくったら木くずが・・・ビックリマーク

って方もいらっしゃいました(>_<)

 

今日でも

一度バラの株元を見てみてください!(^^)!

何もなければ大丈夫です。

 

もし木くずがあればビックリマーク

株元のどこかに針のような小さな穴があるはず

 

「園芸用キンチョールE」

の針を穴につっこんで噴射してくださいビックリマーク

上のスプレーに描かれているように

針先から3方向に噴射することができるので

即退治できます。

 

日に日に株の中を食べられていくので

見つけたら、即刻退治することをオススメします(>_<)

 

以前、木くずあったけど2週間放置していた方がいらっしゃいました。

そのバラさん・・・その間に人間で例えたら大動脈のような生命線を

食い破られてしまったのでしょう(/_;)お亡くなりになられました・・・

お客様もショックで・・・早くスプレーしといたらって悔やんではりました。

 

そうならないように、見つけたら即退治ビックリマーク

そして定期的に株元のチェックをしてみてください!(^^)!

 

バラを育てる方は

今何も被害はなくても

一家に一本このスプレーがあってもいいんじゃないかな

って思いますパー

 

 

最後にショックでうなだれてる僕を

お客様が「ブログに載せてあげて欲しい!」

と言うことで

写真撮って送ってくれはったので

見本として掲載しておきます^_^;

 

みなさ~ん 僕のようにならないよう 気を付けましょうねぇ(ToT)/~~~

 

ではでは

今日はこのへんで

宮崎でした星

2020年

テーマ:店長宮崎の『薔薇のかほりに誘われて2』

こんばんは月

宮崎で~す(^O^)/

 

今日見ましたかぁ?

東京オリンピック開催決定ですね音符

バンザ~イクラッカー2

 

2020年かぁ・・・

近い未来ではありますがぁ・・・

みなさんその頃・・・何をしてると思いますかぁ?

 

みなさんの 

育て始めたバラが

家の庭中いっぱいになってたりしてぇ(#^.^#)

 

例えば

パーゴラの下のベンチに座りながら・・・

見上げたら目

育てあげたランブラー系のバラが

フジのようにぶら下りながら天井一面咲いていて

それを見ながら

のんびり = Tea Time = なんて・・・

優雅ですねぇ(#^.^#)

 

 

それとかぁ・・・

今まだ数輪しか咲かない小さな苗が

東京オリンピックの年の春には

壁一面埋めつくすほど咲いてるバラを

家の窓からの~んびり眺め(#^.^#)一人占め

な~んてね(^^)v

 

 

7年っていうのは

バラにとっては、十分過ぎるくらいの年月なんですよねぇ。

 

そういう意味では、7年って短いようで長いかも・・・です。。

 

 

その頃

僕はどうしてるのかなぁ・・・?

 

 

バラのように

たくましく成長してるんでしょうか。。

 

 

これからも日々いろいろな出来事があるんでしょうねぇ・・・

 

うれしいこと

楽しいこと

悔しいこと

悲しいこと

泣きたいこと

逃げ出したいこと

 

 

その一瞬一瞬を大切に生きる

 

 

不器用でいい

ゆっくりでいい

 

逃げずに地に足をしっかりつけて

一歩一歩進んでいく

その日々の小さな小さな努力(行動)は

いずれ

必ず大きな力となる

 

 

僕はそれを信じて毎日を生きたいと思ってます。

 

 

でも・・・^_^;

正直

日々追われる生活に言い訳して

なかなかそこまでできていない現実に

反省の毎日です・・・自分にまだまだ甘いですねぇ(>_<)

 

 

 

さあ2020年に向かって再START!

 

後ろを向きたい時もきっとある

けど・・・

そんなときは誰かの助けを借りてもいいですから

前を向いて頑張っていきましょう!

 

前を向いて進んでいけば

きっと何かが見つかるはずビックリマーク

 

さぁ~みなさんそれぞれの夢に向かって頑張りましょうよグー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラの講習会

テーマ:店長宮崎の『薔薇のかほりに誘われて2』

こんばんは月

宮崎です(#^.^#)

イングリッシュローズの中でも、ひときわ美しい

SCL キャスリンモーリー 四季咲き 強香

ショートクライマーと言いつつ、2階まで十分伸びる能力と強さを持つ

とっても素晴らしい品種ですねぇ。。

本当はロゼット咲きですが、夏は花弁が少なくなって

一般的なモダンローズっぽくなります。

逆にこっちの形の方が好きな方もいらっしゃるかも知れませんね!(^^)!

 

 

さてと

昨日と先週の火曜日、午前・午後に分かれて

クーラーの効いている展示場内で行いましたビックリマーク

初めてですねぇ。夏限定の少人数制(^-^)

お客さんとの距離が短く、とても話しやすかったです。

あと、計4回もあったので

毎回プログラムを変えたて見たり

ちょっと違う取組みをしてみたりと

いろいろ挑戦できて勉強にもなりましたねぇひらめいた

 

ほんとご参加してくださったみなさん

ありがとうございましたペコペコ

 

特に火曜日の午前の部の方は、

質問や実習が短くなってしまってごめんなさい(>_<)

いつでも質問受け付けますので

よろしくお願いいたします。

 

今回は

「夏剪定」がテーマでした。

そして、葉でわかるバラの健康状態チェックもしましたねぇ(^O^)

これからは間違わず今どんな状態か

少しはわかるようになったんじゃないかと思います。

 

それから、まきんこさんが

根頭がん腫病の株を持ってきていただいて

ほんと有難かったですよ(#^.^#)

ありがとうございましたアップ

 

午前の部のまきんこさんとルシファーさんが

ぴょんさんご参加の午後の部の方と

がんの摘出手術を一緒にしたりして

これはなかなか楽しかったですねぇ。

ちょっと共演できたし(笑)

 

今回あまり写真撮れなかったんですが、

ルシファーさんのご協力により助かりました。

ほんとありがとうです(^^♪

では、4回分の夏剪定の実習の模様をお届けしますビックリマーク

 

こちらはご夫婦で話し合いながら剪定中(#^.^#)

 

 

こちらもご夫婦でご参加ビックリマーク

最近ご夫婦で来られる方が多くなりました(^O^)/

なんかこういうのっていいですよねぇ。。

みんな黙々と頑張ってくれてます。

 

なにやらお友達同士で教え合い(^O^)いい感じ

 

昨日は展示場のところで実習

 

ふたり一組で分かれて行いました。

 

実習に入ると、一気にみんな燃えだしますサングラス

 

ここも常連様のご夫婦

お二人ともとてもバラが大好きで

どんどんお家が素敵になっていってます(^O^)

うれしいですねぇ音符

 

まあ・・・こんな感じで実習をしてましたビックリマーク

 

いや~4回ともメンバーは違うので

雰囲気も全然違って

とっても楽しかったですねぇ音符

 

みなさんありがとうございました(^O^)/

 

どうですかぁ?お家でもう夏剪定されましたクエッションマーク

 

今日からいよいよ9月です。

夏剪定開始の季節

秋バラを咲かす準備が始まりましたね!(^^)!

 

10月にはいっぱい咲かせてくださいね。

応援していますアップ

 

次回の講習会は・・・10月の中旬~後半あたりに

いつものシリーズではなく

初心者向けの講習会をしたいと思います。

 

初心者向けだから、私大丈夫だわヽ(´ー`)ノ

と思ったあなた・・・

意外と耳より情報があるかもですよ(笑)

そうそう

その時に今年入荷するバラなどもお知らせしたいと思ってますヾ(*´∀`*)ノ

お楽しみにサングラス

 

ではでは 今日はこのへんで

宮崎でした星

 

 

<<最初    <前    21  |  22  |  23  |  24  |  25    次>    最後>>

プロフィール

オカモトガーデンメンバー

大阪府柏原市で園芸店・グリーンリース・ガーデニング・エクステリアを運営しているオカモトガーデンです。
そのメンバー全員でブログを更新していきます。
普段では見ることが出来ないメンバーの素顔や現場状況、ショップ等のキャンペーン情報などを
発信していきたいと思います。

HPバナーs

オカモトガーデンホームページ

ブログランキング

総合ランキング
7位 / 2459人中 keep
ジャンルランキング
4位 / 661人中 keep
日記・ブログ

このブログの読者

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

フリースペース

◆コンテスト受賞歴


◆Works Gallery


◆before after


◆お買い得・おすすめ商品



最近の記事一覧

アーカイブ