ハンギング
こんばんは、塚本です。
今週は枯草を燃やすため畑で野焼きをしました~
燃やした後の灰は畑にまいて土壌改良します
ついでに焼き紫芋と焼きピーナッツも作りました
ホクホク&香ばしくて美味しい~!
お店ではカラフルなこぼれ咲きパンジーやビオラを入荷中です
這性なのでハンギングにすると鉢からこぼれるように咲きますよ~
何色か合わせて他のお花やカラーリーフとハンギングバスケットに植えても
色々な形とサイズのバスケットをご用意しています。。
ハンギングと一口に言っても形はいろいろあります
ハンギングリースはコンパクトにこんもりとした形にまとまる草花を植えるのがおすすめ。
壁にかけてもいいですがハンギングスタンドにかけて飾るのも素敵ですね
下に置くタイプもあります
ピンクやローズレッド・白い花に斑入りや銀葉の葉物を合わせて…
枝垂れるようなカラーリーフを使うとぐっと動きのある寄せ植えが作れます。。
下垂性のリーフいろいろ…
アイビーは何にでも合う万能選手ですが、同じようにワイヤープランツを使ってみると面白いのができますよ
生育が旺盛なので伸びすぎたらカットするようにしましょう。。
今から暖かくなってお花の種類が増えてくるのが楽しみですね
それでは今週はこの辺で・・・また来週。
こんばんわ
バラの現場に強力助っ人登場!(^^)!
こんにちは
宮﨑です(^_^)v
今週はねぇ・・・京都の方で見本市があったので
行ってきました!
陶器鉢や雑貨やお花満載で・・・とっても充実した時を過ごしました)^o^(
いっぱい写真を撮ったんですが・・・見本市なので
これ以上はお見せすることはできないんです(T_T)ごめんなさ~い
あとは、春のオカモトガーデンをご期待くださいね
さてさて、それ以外の日は
お客様のお家で、せっせとバラの剪定・誘引をしてました(^_^)v
大きな現場が多かったので
山下さんと一緒に行ってました
そうなんです。
今年から大きなバラの現場は山下さんとタッグで行くことにしたんですよ
始めは戸惑いもありましたが・・・
一緒にやっていくうちに
山下さんが得意とする作業と
僕が得意とする作業を
お互い連携プレーですると・・・
なかなか良い感じになることがわかったんです
お店でも、もちろん一番の信頼のおける山下さんですが・・・
バラの現場でも・・・今年からとっても頼りがいのある存在ですね!(^^)!
頼りにしてますよ山下さん
な訳でして・・・
バラの現場での山下さんの様子をご覧あれ(*^^)v
奈良の現場で
毎年、4~5mのモクレンの木にからめている「サマースノー」
いつもは、僕がしているんですが・・・
お任せしちゃいました
いや~さまになってますねェ
お陰様で
僕は「ドロシーパーキンス」の剪定・誘引に集中できましたよぉ(^_^)v
毎年ながら・・・こんな感じになりました
今年も咲き乱れること間違いなしです)^o^(楽しみ~
そしてそして、昨日今日は大阪の現場
小さい庭ながら
お客様の念願のバラのお庭にしたいというご要望で
山下さんにフェンスの取付けを依頼し
僕は、バラの移植・土壌改良・剪定誘引に専念できました
この集中している山下さんの姿ええ感じでしょ
ここの現場は咲いた時のお楽しみなので
これ以上は、またの機会にお見せしま~す)^o^(
という訳でして
強力助っ人登場で大助かりです(*^^)v
この宮﨑&山下コンビ
なかなかイケてます
ではでは 今日はこのへんで
宮﨑でした
来週もいろんなお客様のところへ、バラの仕立てに行ってきま~す
と~っても素敵な実♪♪
こんばんは!
山下です
先日、宮﨑さんと共にバラメンテに伺ったお客さんのネコちゃんです
うちのネコにそっくりでなんとも他人(他猫?)のようには思えず、とてもかわいいです
もともとは捨て猫だったらしく、幸運にもEさんに拾ってもらって、とてもかわいがってもらってて、
ホントーに!幸せ者なネコちゃんです!
そのEさんのところで綺麗な実を付けた木があったんですよ
「実」っていうと赤いイメージが多いと思うんですけど、この実は違うんですよ!
オシャレな鉢に、これまたオシャレな樹形の木
紫でもない青でもない、ちょっと光沢がかった青、
コバルトブルーというんですかね
綺麗なんですよー!
そうそう、木の名前ですね
’’常緑ガマズミ・ビバーナム・ティヌス’’
っていいます
その名の通り、冬でもこれだけ葉が残ってる常緑樹なんです
日向でも半日蔭でも良く育つし、びっくりするほど大きくなるわけでもないし、
なかなか使いやすい庭木です
ちょうど店にも新しく入荷してました
植えて高さ1.6mくらいですかね
値段は13000円です
他のサイズもかなり揃ってます
花もね、かわいいんですよ
春、ピンクの蕾が徐々に開いて白い小花がさりげなく
そして秋から冬にかけて長いこと実を付けるというわけです
病害虫は特に無く、目隠しにも使えるし、鉢植えでも楽しめるし、なかなか重宝する木です
ではまた
山下でした
お疲れ様です!!
オカモトガーデンの 安田です。
先日、富田林市で着工前の現場に行ってきました。
こちらにはタイルテラスが完成する予定です。
タイルを貼るパターンを現在、お客様と検討中ですので
どんな感じになったのかは、また掲載します。

こちらには擁壁ブロックで囲いを作ってその上に
目隠しフェンスとしてディーズガーデン アルファウッド のフェンスが作られます。
中には、家庭菜園のスペースや家から行き来できるように階段を作ります。

花壇には現在、とても古くなった枕木があり
これを一部撤去し、あたらしく土留ブロックを積んで
天端の仕上げに既存のレンガに似たレンガで仕上げる予定です。

また工事が始まり、いろんなんものが完成していく過程を
掲載したいと思います。
では、この辺りで失礼します。