うすーい花びら フワフワ 『ハナカンザシ』☆
おはようございます
松村です
朝一植物紹介!
今日の植物は『ハナカンザシ』 キク科
ドライフラワーのような感じですが、もちろん生花!
花びらがホント薄いですね!
フワフワしてます
葉っぱも小ぶりでかわいぃです
ハナカンザシは乾燥には強いですが、雨や強い寒さは苦手
注意してあげてくださいね
3~7月が開花期
長く楽しめそうです♪
お店をブラブラ…
春を感じるお花がたくさん
この時期の花苗コーナーは種類も充実していてとっても柔らかい雰囲気
チューリップ
オカモトガーデンのトンネル。。
なんかジブリに出てきそうw
昨日の空は晴れたり曇ったり
風がまだ冷んやりと感じますね
今日はどんな動きをするのかな
楽しみ・・・
何度も見て、見るたびに笑顔
朝起きたら『おはよー』って声をかける
出かける前には『いってきます』って言って
今日帰ったら『ただいま』って言おう
おすすめ商品や最新の情報をご提供
セラネイチャー
本日は、完工した現場をご紹介。。。
生駒市A様邸。

ところどころに植栽してナチュラルな感じに。
イギリスとかだと、超自然とか
言ったりしますけど、
やっぱり ああいうのには憧れますね。

ライティングも綺麗に光が配置されて
良い感じでした。
積極的に、光を提案して、
より効果的なライティングを
目指していきたいですね(ノ∀`)
対応する日本語訳はツイッターで同時にアップしてます。
The important thing is never to
stop questioning.
われわれは年齢と共に、新鮮な感受性を失っていきがちだ。それと同時にものを見る目も次第に良識や常識といったものに毒されてしまっている。しかし、そのことに気づき、いつまでも新鮮な眼差しで物事に疑問を抱き続けていきたいものだ。
それではまた ノシノシ

当店の在庫から草花の育て方まで
質問お待ちしております(ノ∀`)
オカモトガーデン ホームページ">

私達と、素敵な外構やお庭をつくりませんか

お見積りは無料です。お気軽にお立ち寄り下さい

家庭園芸普及協会 ホームページ

20周年!!ぷよぷよ公式サイト

今年は24(ぷよ)の年
ハードスケジュール
こんばんは!
北條です。。
今日は朝から枚方市へ〜
インドアグリーンの設営へ〜
AM11時オープンなのでドタバタでした…
すごく感じのいいCafeです…
少し遠いですが一度プライベートで来てみるのもいいかも!
午後からは植裁工事!
女性好みの優しい感じで植えています。。
あたたかい春がもう見えてきました!
植物達も喜んでいるでしょう…
夕方は現場打合せ…
Mシェード
やっぱりカッコいい!
クリアーの屋根が光を取り込み開放的な感じが印象的ですね!
最強のカーポート!
…と本当にドタバタの一日でした。。
身体は疲れましたが、なんか心が温まる一日でした…
本当に感謝…
変な感じですね。。
明日は和歌山県へ〜
たくさんの刺激をもらいにいってきます!
バラ苗
お久しぶりです、嶋田です。
とりあえず、バラ苗を入荷いたしました。
ブログはまた土曜日に(-_-;)
まんまるムルチコーレ♪
こんにちは
堀です
今日は風が冷たく少し肌寒いですが
青空がきれいなお天気で
気持ちが良いですね
連日スタッフで作っているスペース
素敵な花壇も完成
17日より『オカモトガーデン20周年創業フェアー』開催いたします
皆様、是非是非オカモトガーデンへ足をお運びくださいませ~
ではでは今日のオススメ商品です
~クリサンセマム ムルチコーレ~ 1pot¥100
まんまるのくりくりお花に目が止まりました
かわいぃ~
科名:キク科
分類:秋まき一年草
原産国:北アフリカ
少し光沢感のあるお椀型の黄色い花を咲かせ
花茎が長く伸びて風にゆらぎます
乾燥した地域が原産なので、少し肉厚の葉になります
くりんとかわいいお花は2月頃から初夏まで
次々と咲き、楽しませてくれます
いかがでしょう
今日はうちのペット紹介します
オカメインコの『ぽぽちゃんとメルちゃん』
真っ赤なほっぺとツンツントサカがかわいいでしょ
オカメインコですが
『ホ~ホケキョ』と鳴きますこれ本当です(笑)
教えると鳴き出しました
朝は『おはよう』
お昼は『こんにちは』
家を出る時『行ってきます』と言うと
『いってらっしゃい』
電気を消すと『おやすみ』
と言ってくれるんです
すごいでしょ
うちのペット自慢でした
ではでは又です
おすすめ商品や最新の情報をご提供
プロフィール

オカモトガーデンメンバー
大阪府柏原市で園芸店・グリーンリース・ガーデニング・エクステリアを運営しているオカモトガーデンです。
そのメンバー全員でブログを更新していきます。
普段では見ることが出来ないメンバーの素顔や現場状況、ショップ等のキャンペーン情報などを
発信していきたいと思います。