石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。

今、

テーマ:ブログ
不安?

自分は大丈夫?
そんな大それたことは思ってもない
出来るやるべきことはやってる!
うがい
手洗い
換気
消毒。。。。。

石川県は東京に追いつく勢いコ〇〇感染者数になってから
私の住む 石川県能登半島は奥能登と呼ばれ
県庁所在地 金沢市からは遠く、感染者もまだ発生していない

なので、用事有り、必要に駆られ 金沢へ行ってきたり、
金沢に住む子供たちの帰省に、今、来るんじゃないよ!
来たらだめでしょ!と、指摘され

まるで、ばい菌扱いの、無知無能のように言われる始末には
自分は罹りたくないは当然納得の理解は出来る。が、
単身赴任の幼児二人を抱え、仕事。
保育園閉鎖。仕事は自宅。
SOSでお休みに実家に帰ることも感染を増長することに繋がって
浅はかな行動と言ってしまう?
母子三人、軟禁状態が正解?
人目を気にして、帰って来いと即答できない自分が情けない。
近所に分からないようには、到底無理。
家にいるから、帰省を許してはくれないものか?
感染者が出た町の人は、罹患にかかわらず留まることが賢明なのは
理解できるが、
誰が悪いわけでもないはず(常識外は別として)
命に直結する解決のないコ〇〇のせいで

心がすり減るこの頃。
春粧の穏やかな楽しむべき季節に
おもしがのしかかる毎日。

木々は新芽を輝かせ 花は開き始めている。
何事もないかのような大きな青空にうっとりしてしまう
一年で心躍るこの季節、何事も受け入れている自然の力にふと、緩む。

庭に出て、草取りしよう!
新芽の柔らかい感触に触れてみよう!
ほうきで掃き清めよう。
お庭も、身体も心も。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. アーカンソーです
    2020/04/27 21:47
    私の住む田舎町では、教会から感染が始まったので、今でも家に籠る暮らしが続いています。ご家族のこと、ご心配でしょう。。。なんとか乗り切りたいです。私達もガーデニングに精をだしています。インターネットがあって助かっています。時々ブログの更新しています。
  2. 石川のガーデンママ
    2020/04/28 14:26
    アーカンソーさま

    そうなんですね!
    どちらも大変なことですね!

    今日は穏やかに晴れ渡り、庭の木々を眺めていると
    とても幸せな気分になれるお天気です。

    ネットがあって本当にいいですよね!

    お元気でいらしてください。また、お邪魔させてもらいますね。ありがとうございました。
  3. 2020/04/29 22:24
    ブログに書こうと思って、でも躊躇してることがずっとあって・・・。書かずにいます。





    9年前、福島の浅野さんと会った時に
    福島ナンバーの車が『東京で』、『仙台で』バイキン扱いされてる窮状を切実にお聞きしました。

    放射線で福島は未来永劫Hukusima とアルファベット標記に変わったと言われた時期です。

    我々日本人は、外国人の旅行者には愛想よく親切で評判がいいのですが、
    同胞の中の異端には恐ろしいほど凶暴です。





    2020/05/08 17:45
    に~のさま

    人間の原罪を見るようです。

    いろんなことが或る中
    人は大人になって、繕うことや合わせることに長けてゆき、
    異質に対する排除、自己防衛のためか、弱い者いじめにたかるエネルギー

    同胞の中への凶暴、妬み、流す涙と血で逞しくなってゆくのかと思えるほどの残酷さ

    少数派の息苦しさ

    不器用なんで・・・・
    許せない小さな器
    幾つになってもぶち当たるわ


トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/230101

記事テーマ一覧

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
4位 / 2459人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク