お気軽にご連絡ください♪
庭ブロ+への移行
テーマ:コラム
2023/03/16 15:36
残念ながら、この『庭ブロ』サービスが3月末で停止するようです。
庭ブロ+でひきつづき利用したいのですが、過去の記事の引継ぎはできないのでしょうか。。。?
問い合わせてもなかなか返答がないので、ご存じの方いらっしゃったらご教示お願いします。
庭ブロ+でひきつづき利用したいのですが、過去の記事の引継ぎはできないのでしょうか。。。?
問い合わせてもなかなか返答がないので、ご存じの方いらっしゃったらご教示お願いします。
当社は令和4年度下呂市地元応援商品券が使えます
テーマ:コラム
2022/11/23 11:52
先日下呂市内の各家庭に配布された商品券ですが
当社も商工会に加盟しておりますのでお支払いに利用できます

下呂市内のお客様が対象になりますが、年末年始のまとまった出費を抑えることができますので
是非ご利用ください
不明な点などございましたら、最寄りの市役所、振興事務所、商工会、
又は当社までご連絡ください
当社も商工会に加盟しておりますのでお支払いに利用できます


下呂市内のお客様が対象になりますが、年末年始のまとまった出費を抑えることができますので
是非ご利用ください

不明な点などございましたら、最寄りの市役所、振興事務所、商工会、
又は当社までご連絡ください

横断側溝の布設替え工事
テーマ:今日の現場
2022/10/07 18:51
既設の横断側溝が下がったため、一度掘り起こしで再度据えなおす敷設替え工事をしました。

雨が続いていたので、工事完了がギリギリになってしましましたがどうにか終わりました。
年末にかけて、庭木の手入れ工事が立て込んできて忙しくなりつつあります。
兎にも角にも安全第一

雨が続いていたので、工事完了がギリギリになってしましましたがどうにか終わりました。
年末にかけて、庭木の手入れ工事が立て込んできて忙しくなりつつあります。
兎にも角にも安全第一

真夏の芝張り
テーマ:今日の現場
2022/07/13 19:30
近日中にオープンするキャンプ施設の芝張工事を行っています。

真夏の芝張りは体に応えます。
当然、張られる芝生にも負担が大きいので、施工時期としては最悪です。
ですが、今年は運よく(?)梅雨明け後から長雨が続いており、
現在は青々と成長しています
最近流行のグランピング施設となっています。
映える写真の背景として、芝が一役を担えればと思います
本音を言えば芝生がしっかり根付くまでは侵入禁止にしたいところですがそれは難しそうです。
オープン日は待ってくれませんので、あとは利用される方の使い方次第ですが、できる限り長く
良い状態で保っていてくれることを祈ります。。。。

真夏の芝張りは体に応えます。
当然、張られる芝生にも負担が大きいので、施工時期としては最悪です。
ですが、今年は運よく(?)梅雨明け後から長雨が続いており、
現在は青々と成長しています

最近流行のグランピング施設となっています。
映える写真の背景として、芝が一役を担えればと思います

本音を言えば芝生がしっかり根付くまでは侵入禁止にしたいところですがそれは難しそうです。
オープン日は待ってくれませんので、あとは利用される方の使い方次第ですが、できる限り長く
良い状態で保っていてくれることを祈ります。。。。
透水性コンクリート舗装
テーマ:研究w
2022/06/10 20:00
今年もジメジメした梅雨がやってきましたね。
植物にとっては潤いの季節ですが、長雨が続くと病害虫の原因になったり、生育不良になったりするので、程よく収まってくれることを祈るばかりです。
近年はゲリラ豪雨で一日で年間降水量の数倍することがあったりと、人間の生活にも直接的な影響が発生することがあり、日々の天気予報に気を付けて生活しなくてはいけないですね。
ところで、
雨の日といえば、アプローチや駐車場の水たまりが気になるところ
近年では道路にアスファルトの透水性舗装が使われるようになり多少の雨なら水はねや水たまりが軽減されるので運転もしやすくなりました。そんな舗装が自宅の駐車場やアプローチでもこのポーラスコンクリートを使うことで簡単に出来るようになりました
今回実験的に自宅の空きスペースに施工してみました。
写真のように施工していきます。材料の攪拌がキモです。
ダマができやすいので完全に混ざるまで多少時間がかかります。

ひとつ問題があるとすれば、使った道具類に付着した材料が一度乾きかけるとなかなかキレイに掃除できないことです
養生は必須ですし可能であれば現場ですぐ道具を水洗いすることまで考えて段取りする必要がありますね。
今回は赤茶色を選びましたがどんな場所でも使えそうな色味です。
色合いは数種類の中から選べるので、お庭の雰囲気に合わせて選択できます。コンクリート同色タイプもあり、こちらはカラータイプよりリーズナブルな価格設定となっております。
人が歩く程度の場所の場合は厚みが5~6㎝、駐車場の場合は10㎝程度必要になりますので、使用目的により使用する資材量が変わります。
骨材は7号砕石となっています。骨材の状態で施工後のイメージも若干変わりそうです。今回用意した骨材は伝票上7号砕石ですが実際搬入された材料は若干大きいものが混ざっていました。そのまま施工しましたが無事完成しました。
モルタルミキサー1台で1日15m2~20m2程度は施工できます(基礎工事別途)
なお、メーカーでは凍害にも耐えられるというアナウンスがありますので寒冷地でも大丈夫です
是非ご検討を~
植物にとっては潤いの季節ですが、長雨が続くと病害虫の原因になったり、生育不良になったりするので、程よく収まってくれることを祈るばかりです。
近年はゲリラ豪雨で一日で年間降水量の数倍することがあったりと、人間の生活にも直接的な影響が発生することがあり、日々の天気予報に気を付けて生活しなくてはいけないですね。
ところで、
雨の日といえば、アプローチや駐車場の水たまりが気になるところ

近年では道路にアスファルトの透水性舗装が使われるようになり多少の雨なら水はねや水たまりが軽減されるので運転もしやすくなりました。そんな舗装が自宅の駐車場やアプローチでもこのポーラスコンクリートを使うことで簡単に出来るようになりました

今回実験的に自宅の空きスペースに施工してみました。
写真のように施工していきます。材料の攪拌がキモです。
ダマができやすいので完全に混ざるまで多少時間がかかります。


ひとつ問題があるとすれば、使った道具類に付着した材料が一度乾きかけるとなかなかキレイに掃除できないことです

今回は赤茶色を選びましたがどんな場所でも使えそうな色味です。
色合いは数種類の中から選べるので、お庭の雰囲気に合わせて選択できます。コンクリート同色タイプもあり、こちらはカラータイプよりリーズナブルな価格設定となっております。
人が歩く程度の場所の場合は厚みが5~6㎝、駐車場の場合は10㎝程度必要になりますので、使用目的により使用する資材量が変わります。
骨材は7号砕石となっています。骨材の状態で施工後のイメージも若干変わりそうです。今回用意した骨材は伝票上7号砕石ですが実際搬入された材料は若干大きいものが混ざっていました。そのまま施工しましたが無事完成しました。
モルタルミキサー1台で1日15m2~20m2程度は施工できます(基礎工事別途)
なお、メーカーでは凍害にも耐えられるというアナウンスがありますので寒冷地でも大丈夫です

是非ご検討を~

材料価格について
テーマ:コラム
2022/06/08 17:01
今年に入ってから、昨今の不安定な国際情勢から、材料の値上げが続いています
先般も大手EXメーカーの商品価格が上がりました。
急激な変化に見積価格への反映が間に合いません(苦笑)
この地域だけではないと思いますが、7月から生コンクリートの小売価格が
2割近く上昇することになりました
ロシア産石灰岩の輸入が滞っているのが原因のようです。
一度価格が上がると今後仕入れ価格が下がっても値下がりすることはまず無いでしょう。
当社も7月以降は施工費を上げざる負えません。
よって、値上がり前の5月~6月にコンクリート工事を施工するのがお勧めです。
お早めに検討をお願いします

先般も大手EXメーカーの商品価格が上がりました。
急激な変化に見積価格への反映が間に合いません(苦笑)
この地域だけではないと思いますが、7月から生コンクリートの小売価格が
2割近く上昇することになりました

ロシア産石灰岩の輸入が滞っているのが原因のようです。
一度価格が上がると今後仕入れ価格が下がっても値下がりすることはまず無いでしょう。
当社も7月以降は施工費を上げざる負えません。
よって、値上がり前の5月~6月にコンクリート工事を施工するのがお勧めです。
お早めに検討をお願いします

河川災害復旧工事
テーマ:コラム
2021/07/02 18:35
今年も梅雨らしくない雨が降りしきっております。
年度末から新年度にかけて、数年前の大雨で被災した河川の護岸復旧工事を行いました。
今回はポーラスブロックから、新商品の環境配慮型の大型ブロックに変更して施工しました。
安定感のある護岸になりましたので、多少の出水でも安心だと思われます。
年度末から新年度にかけて、数年前の大雨で被災した河川の護岸復旧工事を行いました。
今回はポーラスブロックから、新商品の環境配慮型の大型ブロックに変更して施工しました。
安定感のある護岸になりましたので、多少の出水でも安心だと思われます。
