ヨーロッパ大陸ビンボー旅行 その2
テーマ:Europe
2009/09/24 00:26
お待たせしました!(待ってない??)
今回は常に旅の起点になっていたフランスをピックアップしてみます。
フランスでもParisはLondonと同様、11月はそこそこ雨も多くお天気もどよ〜んとしてる日が多かったです。
でも、Paris市内から東西南北に線路網が発達しているので、どこへ行くにも便利な場所でした。
Parisでは主に美術館巡りを楽しみました。
本物の「モナ・リザ」や「考える人」の像など、義務教育の美術教科書でも出てくるような超有名な作品があちこちにあって、本物とはなんぞやと目の肥やし(?)になりました。
あと、代表的な観光地と、整形式庭園で有名なお城を巡りました。
男女相部屋で便座の無かった(笑)ユースホテルを早々に出発して、朝一のTGVに乗り込み、
まず一番に目指すのは世界遺産「モンサンミシェル」
パリからの日帰りでギリギリのスケジュールになりましたが、駅を降りて路線バスに乗り換え海岸線を走ること数分…
海岸線に突如として現れる城に感激しました
そして、世代的にも性別的にもあまり詳しくは知らないんですが「ベルバラ」で有名な(?)「ベルサイユ宮殿」にも行きました
スケールの大きさに圧倒されながら、一日じっくり歩き回りました。残念ながら晩秋の時期でお庭も若干寂しい感じでしたが、そのアウトラインはしっかりと見られました
そして、フランスで一番のメインとしていた、「ヴィランドリー城」
綺麗な線形を描いて刈り込まれたボックスウッドがとっても印象的でした。
管理も大変だろうな〜なんて冷静に思ってしまいましたが。。。(笑)
日本庭園は自然と上手く融合して風景を作り出す手法であるのに対して、フランスでも特にここは徹底して整形式にこだわってる感じがしました
自然をもコントロール出来るといった力を隣国に鼓舞するのに、これが打ってつけの表現方法だったのかなと思います。もしくは、そんな内面がこうやって庭に現れたのかもしれませんね(勝手な憶測ですが。。。)
フランスで有名なお庭といえば、「モネの庭」があります。
私は結局行ける機会が無かったので残念だったのですが、もしまた再びフランスを訪れることができるなら、足を伸ばしてみたい場所です。
次回は、オーストリアをご紹介します〜
今回は常に旅の起点になっていたフランスをピックアップしてみます。
フランスでもParisはLondonと同様、11月はそこそこ雨も多くお天気もどよ〜んとしてる日が多かったです。
でも、Paris市内から東西南北に線路網が発達しているので、どこへ行くにも便利な場所でした。
Parisでは主に美術館巡りを楽しみました。
本物の「モナ・リザ」や「考える人」の像など、義務教育の美術教科書でも出てくるような超有名な作品があちこちにあって、本物とはなんぞやと目の肥やし(?)になりました。
あと、代表的な観光地と、整形式庭園で有名なお城を巡りました。
男女相部屋で便座の無かった(笑)ユースホテルを早々に出発して、朝一のTGVに乗り込み、
まず一番に目指すのは世界遺産「モンサンミシェル」
パリからの日帰りでギリギリのスケジュールになりましたが、駅を降りて路線バスに乗り換え海岸線を走ること数分…
海岸線に突如として現れる城に感激しました
そして、世代的にも性別的にもあまり詳しくは知らないんですが「ベルバラ」で有名な(?)「ベルサイユ宮殿」にも行きました
スケールの大きさに圧倒されながら、一日じっくり歩き回りました。残念ながら晩秋の時期でお庭も若干寂しい感じでしたが、そのアウトラインはしっかりと見られました
そして、フランスで一番のメインとしていた、「ヴィランドリー城」
綺麗な線形を描いて刈り込まれたボックスウッドがとっても印象的でした。
管理も大変だろうな〜なんて冷静に思ってしまいましたが。。。(笑)
日本庭園は自然と上手く融合して風景を作り出す手法であるのに対して、フランスでも特にここは徹底して整形式にこだわってる感じがしました
自然をもコントロール出来るといった力を隣国に鼓舞するのに、これが打ってつけの表現方法だったのかなと思います。もしくは、そんな内面がこうやって庭に現れたのかもしれませんね(勝手な憶測ですが。。。)
フランスで有名なお庭といえば、「モネの庭」があります。
私は結局行ける機会が無かったので残念だったのですが、もしまた再びフランスを訪れることができるなら、足を伸ばしてみたい場所です。
次回は、オーストリアをご紹介します〜
同窓会
テーマ:ひとりごと
2009/09/23 01:01
本日は小学校時代の同窓会でした
来賓に小学校5,6年生時代の担任の先生、小学校2年生時代の担任の先生をお呼びして、同級生が30人弱と少ないにも関わらず半数位の友達達が集まりました。
私は地元組ですので、市内に残っている同級生にはしばしば会って呑んだりしますが、市外に出てたりして中学校卒業以来にあう面々もあり、しかも小2年の担任の先生とは25年ぶりの再会。。。楽しい宴の時間を過ごさせて頂きました。
家族が居てる面々もあれば、独身貴族な面々もあり〜の、みなそれぞれの人生を一生懸命生きてるんだなと、感慨深い気分になりました。
来月には高校の陸上部OB会もあります。
今年は新しいスタートと再会の年になりました〜
来賓に小学校5,6年生時代の担任の先生、小学校2年生時代の担任の先生をお呼びして、同級生が30人弱と少ないにも関わらず半数位の友達達が集まりました。
私は地元組ですので、市内に残っている同級生にはしばしば会って呑んだりしますが、市外に出てたりして中学校卒業以来にあう面々もあり、しかも小2年の担任の先生とは25年ぶりの再会。。。楽しい宴の時間を過ごさせて頂きました。
家族が居てる面々もあれば、独身貴族な面々もあり〜の、みなそれぞれの人生を一生懸命生きてるんだなと、感慨深い気分になりました。
来月には高校の陸上部OB会もあります。
今年は新しいスタートと再会の年になりました〜
ヨーロッパ大陸ビンボー旅行 その1
テーマ:Europe
2009/09/19 23:21
最近ネタが無いので。。。
ヨーロッパ大陸をバックパック背負って長距離バスやローカル列車で1ヶ月旅行していた時の写真をUPしてみます
で、これをシリーズ化してブログネタが無いときはこれで凌ごうかとおもいます(笑)
世界中どこにいっても、空気、空、水、山、そして植物がある風景に遭遇出来ます。
どこに行っても心に響くモノを感じた日々でした。
ヨーロッパ大陸の旅行で、一番衝撃的な風景だったのは、ボスニアーヘルツェゴビナに立ち寄った時でした。
こちらは新聞会社のビルだったようです。ミサイルで破壊され無惨な姿に・・・
内戦の爪痕が生々しく残っており、人々が普通に住むアパートでもあちこちに銃弾の痕が残っておりました。
サラエボオリンピックのメインスタジアムは、墓場と化してました。
当時は国連の治安維持部隊も駐留していたので、あちこちでUNマークの車両を見かけました。そのお陰か比較的治安も安定していました。
日本の援助で持ち込まれた路線バスとかも走っていたので、日本も結構世界の平和に貢献してるんだと、誇りに思いました。
サラエボの旧市街は日本の小京都、、、ちょうど高山のような雰囲気のある市街地でした。
ヨーロッパなのに日本的要素があって何とも不思議な感じでした。
破壊しつくされていた町にも、所々昔からの名残が残っておりました。
ボスニアには元々行く予定にはしていなかったのですが、ルート的にどうしてもココを通って行きたかったので、あまり深く考えず入国してました。
ボスニアからユーゴスラビアへ国境を超える時のイミグレは若干厳しかったです。
若い母親と小さな娘が泣き叫びながら強制的に長距離バスから下ろされるのを目の当たりにして、可哀想でなりませんでした。
入国ビザがほとんど要らなくて、自由にあちこち旅行出来るのは、やはり日本人っていうブランドだからなんだと、旅行をしてて気がつきました。
もちろん、お金を落としていってくれるってのもあるだろうけど、それなりに信頼されていて、これまでの外交努力があってこそなのかなと思います。
次回はフランスをピックアップしてみます。
ヨーロッパ大陸をバックパック背負って長距離バスやローカル列車で1ヶ月旅行していた時の写真をUPしてみます
で、これをシリーズ化してブログネタが無いときはこれで凌ごうかとおもいます(笑)
世界中どこにいっても、空気、空、水、山、そして植物がある風景に遭遇出来ます。
どこに行っても心に響くモノを感じた日々でした。
ヨーロッパ大陸の旅行で、一番衝撃的な風景だったのは、ボスニアーヘルツェゴビナに立ち寄った時でした。
こちらは新聞会社のビルだったようです。ミサイルで破壊され無惨な姿に・・・
内戦の爪痕が生々しく残っており、人々が普通に住むアパートでもあちこちに銃弾の痕が残っておりました。
サラエボオリンピックのメインスタジアムは、墓場と化してました。
当時は国連の治安維持部隊も駐留していたので、あちこちでUNマークの車両を見かけました。そのお陰か比較的治安も安定していました。
日本の援助で持ち込まれた路線バスとかも走っていたので、日本も結構世界の平和に貢献してるんだと、誇りに思いました。
サラエボの旧市街は日本の小京都、、、ちょうど高山のような雰囲気のある市街地でした。
ヨーロッパなのに日本的要素があって何とも不思議な感じでした。
破壊しつくされていた町にも、所々昔からの名残が残っておりました。
ボスニアには元々行く予定にはしていなかったのですが、ルート的にどうしてもココを通って行きたかったので、あまり深く考えず入国してました。
ボスニアからユーゴスラビアへ国境を超える時のイミグレは若干厳しかったです。
若い母親と小さな娘が泣き叫びながら強制的に長距離バスから下ろされるのを目の当たりにして、可哀想でなりませんでした。
入国ビザがほとんど要らなくて、自由にあちこち旅行出来るのは、やはり日本人っていうブランドだからなんだと、旅行をしてて気がつきました。
もちろん、お金を落としていってくれるってのもあるだろうけど、それなりに信頼されていて、これまでの外交努力があってこそなのかなと思います。
次回はフランスをピックアップしてみます。