★カリン蜂蜜を作りました★
カリンの季節になりました
小石川植物園でカリンの実が配られていました
・・・なんて以前に書きましたが、
当家も、毎年恒例のカリン蜂蜜作りに取り掛かりました
<材料> カリンの実 1個 蜂蜜 1kg~1.5kg
1、カリンの実をいちょう切りにして・・・
2、種から滋養がたくさん出るということなので、種を取ってお茶パックに入れて・・・
3、熱湯消毒した瓶に①と②を入れます
4、蜂蜜をカリンが浸るくらいまで、注ぎます
5、2週間くらい待ったら、でき上がり
当家はこのまま1年間・・・混ぜ混ぜしながら頂きます
この時期は風邪も流行るので、カリン蜂蜜をお湯で割って飲むのがいいんですよ
このおかげで、のどが痛いのはほとんど治まります
by 娘の大好きな常備薬です Mrs.landec
★お星さま★
亜熱帯性の植物なので関東地方ではあまり見かけないと思いますが
沖縄のアンテナショップなどには置いてあるんですよね
実はこれ、主人の実家で大事に育てているスターフルーツです
もちろん温室ですよ
その果実は、輪切りにすると星型をしているからスターフルーツなのです
レストランなんかで食事をするとたまに飾りとしてついてきたりします
その昔、まだ学生だった時に喫茶店でアルバイトしていたのですが
お料理の飾りになっていたりしておいしそうなんですよね~
食いしん坊な私はコッソリ味見なんかしてみたりして・・・
「シブ・・・シブー・・・渋い・・・」
それ以来スターフルーツはお飾りだと思っていたのですが・・・
最近やっと、間違っていたことがわかりました
どうやらスターフルーツは黄色く熟していないとおいしくいただけないらしいです
ということで、沖縄のアンテナショップに行ったときに見つけたので、買ってみました
黄色く熟したスターフルーツは食べてみると・・・
みずみずしくて香りも良くておいしいのでした
そういえば、昔私が食べたものはどっちかというと黄緑色でしたかね・・・
by 食いしん坊はおいしそうだとすぐ食べちゃうけど
果物には食べる時期があるんですよ~
気をつけましょうね~ Mrs Landec2号
〇お正月のお花を生けてみました〇
今年も正月の花を生けてみました
昔は、会社内で週1回のいけばな教室があったので
仕事の合間に・・・練習もできていたんですが・・・
最近はそれもなくなってしまって・・・
今では、1年に1回お正月にいけばなと、
あとは、クリスマスリースを作るのみ・・・悲しいですねぇ・・・
とはいっても、一応植物の専門家でもある私たち
何とかカントか・・・形になりました
流派は特にありませんが・・・そのときの気分の自己流でも・・・
ちょっと、お正月を優雅に彩ってくれた気がするでしょう
いかがでしょうか・・・満足、満足です
by でも、もう少し花のある日常を過ごしたいなぁ・・・なーんて思うのでした Mrs.landec
★明けましておめでとうございます★
本日より仕事始めです
さあ、これから3月の年度末に向けて超忙しくなりますよ~
そこで今日は、社員全員揃って富岡八幡宮様にお参りに行ってきました
門前仲町にあるお祭りで有名な大きな神社なんですよ
会社の直ぐ近くなんですが、
森のような大木に囲まれて、すがすがしい空気が漂っています
社運隆昌・工事安全でお払いしていただきました
今日から早くも現場が、始まるところもあります
さあ、今年も気合を入れて頑張りますよ
また、一年よろしくお願い致します
by まだ、ちょっとお正月ボケ入ってるかもしれない Mrs.landec