昇級審査
おはようございます。夏が短すぎてせつない じぃ です。
昨日は選挙や24時間テレビがあり、テレビをつけている時間も長かった日だったのではないでしょうか?
しかし昨日は大事な大事な「昇級審査の日」。朝からドキドキしてました。(自分が受けたわけではないので、どちらかといえばハラハラなんでしょうか?)
無事5人とも合格し、1人は飛び級まで
ほっとしました
プラス卒業生3人とも合格
次は自分の番ですな。ブランクが6年ほどあるのでなかなか難しいですが、(言い訳ばっかして受けてこなかった自分が悪いのですが...
)頑張ります。
さらに来月21日は大会なのですが...
「1カ月ないよ
」 じぃ「あっ、ないね。団体もあるがやったね。」
「なにそれ?」 じぃ「いやいや
紙渡したって、団体とかのメンバー書いてあったやろ?」
「おれ先鋒」
「しらなーい」 じぃ「えー
」
剣道って楽しいと思ってくれるよう、一緒に練習がんばりやす
当然ですが、投票にはそのあと行ってます。
今週も頑張りましょう。
台茶碗
いつもお庭と関係ないことばかり書いている じぃ です。
そして写真を撮り忘れている じぃ でもあります。
(まったく関係ないわけではないんですよ。
たぶん...お庭の写真とかはひょっこり書いている社長にお任せしてるんで
勝手に決めてますけど...)
昨日は最後に書いたとおり、お茶
に行ってきました。
毎週のことなのでと言いながら最近行けてなかったんですよね。
流派は藪内です。武家手前といわれるだけあって、
何もかも一回りぐらい?大きいです。作
法も他の流派と比べるとおおらかみたいです。
「自然体で。」と言われます。でもそれって一番むずかしいんですよぉ
昔からやってみたらとか言われてたんです。
しかし、確実に向いてないので避けてたのですが、
なんでか「茶室を造るかもしれないのに、お茶も知らずに何を造る
」とか今さら思い、
2~3年程前に始めてしまって、「やっぱ向いてねー
」とか思ってたのですが、
なんとか最近楽しくなってきました。
これからもお茶の話は出てきますので、
無作法者が作法を身につけようとしていると笑って読んでください。
長くなりました。では、面かぶりに行きます。
いよいよ
久しぶりの試験にドキドキしてきた じぃ です。

届きました
11月に向け本格的に試験勉強に励まなくては
ならない状況に自分を置いてやりました。
良いプランをするためにもスキルアップはだいじですから
と、自分で決めたことなのに試験と聞くと......
ついこないだまで周りが技能試験対策をしていたのを横で余裕かましてたのに...
自分がその立場です。
まっ改めて基本から確認できるので、いろんな発見があって楽しんですけどね
まず、部屋から環境整えないといけませんな
ひとまず、お茶
に行って落ち着いてきたいと思います。
お久ぶりです
指摘してくれる方は本当にありがたいなぁと思う じぃ です。
今日久しぶりにTOYOのMさんにお会いしました。
今年は北陸で展示会がなかったし、名古屋では大きなブースを出してなかったし...
言い訳ですな
カタログをしっかり見てればわかる話だのに...いやっ見てるんですが
あらためて商品をみたり、触ったり、説明を聞いていると
「やっぱ現物見んとあかんなぁ...
」と反省です。
もっと頑張んばらんといけませんな
Mさん来社ありがとうございます。いい刺激になりました。
すぐ影響されてしまうので、楽しみにしててください
では、今から竹刀振りに行ってきます。
手相\(◎o◎)/!
100人に一人?の手相
を持つ じぃ です。
昨日テレビを見ていて、手相の話を聞いていると...
じぃ「あたし片っぽそれだよね。」
じぃ夫「おれ両方。」
じぃ「うち、弟とおばさんも片っぽそうやったはず。珍しいんやー、遺伝やと思ってた。」
じぃ夫「おれ1,000人に一人
」
じぃ「天下とる手相なんやと...天下取ってください。よろしく
」
じぃ夫「何の天下?」 じぃ「さぁ...」
夫婦してなんかよくわかりませんが、いい手相らしいです。
高校の学園祭の占いの館で、手相見せて「感情線がない
」と
あわてふためかせるぐらいしか、使い道なかったのでうれしいような...
ちなみにKY線がなっかた方がうれしかったです。

これが じぃ の右手です。最近は分かれてきてますが...









