循環型のガーデニングをやりたい!
テーマ:雨水利用・リサイクル
2009/07/09 11:20
棚を作って倉庫の片付けをしました。
以前にもらっていた端材も整理整頓。

アイディアがひらめいて!
コンポストみたいな木製枠を作って、ゴーヤを植えました。
(こぼれ種のシソも一緒に植えました)

夏はゴーヤを育てて、その後はコンポストとして堆肥作りをする、
そして来年またゴーヤを育てる。
これがうまくいったら・・・
理想とする循環型ガーデニングが出来ないだろうか・・・まずやってみよう!!!
前の年は、雨水利用でゴーヤのグリーンカーテン作り、
今年はゴーヤと堆肥作り・・・循環型も大好きなゴーヤを食べれると思うと、本気モードになります。
成功の秘訣はそこら辺にあるのかも・・・
ゆり子さんのリクエストで写真を追加します!
木枠の角をアップで撮ってみました、作り方わかりますか?

参考になる写真も・・・
八乙女の七北田公園内にこんなコンポストを発見!
とっても気になっているので、
次回の「生き物を呼ぶガーデニング講座」でまた詳しく聞いてきますね。


以前にもらっていた端材も整理整頓。

アイディアがひらめいて!
コンポストみたいな木製枠を作って、ゴーヤを植えました。
(こぼれ種のシソも一緒に植えました)

夏はゴーヤを育てて、その後はコンポストとして堆肥作りをする、
そして来年またゴーヤを育てる。
これがうまくいったら・・・
理想とする循環型ガーデニングが出来ないだろうか・・・まずやってみよう!!!
前の年は、雨水利用でゴーヤのグリーンカーテン作り、
今年はゴーヤと堆肥作り・・・循環型も大好きなゴーヤを食べれると思うと、本気モードになります。
成功の秘訣はそこら辺にあるのかも・・・
ゆり子さんのリクエストで写真を追加します!
木枠の角をアップで撮ってみました、作り方わかりますか?

参考になる写真も・・・
八乙女の七北田公園内にこんなコンポストを発見!
とっても気になっているので、
次回の「生き物を呼ぶガーデニング講座」でまた詳しく聞いてきますね。


ギガンチュームを掘りあげました
テーマ:手作り中・・・kikiの庭
2009/07/09 10:42

ギガンチュームの球根は夏の暑さで溶けてしまいます、毎年掘り上げ作業をして涼しい所で10月まで保管します。
掘り上げしないもので次年芽を出すのもありますが花は咲きません。もっと北の涼し場所では大丈夫なのかも?!
球根が倍に増えていくので掘り上げ作業はまるで収穫で、楽しい作業です

球根だけアップしても、「ギガンチューム」が分からないかも・・・
と言う事でパソコンにて修正アップを。
ギガンチュームはこの紫の球形で、
仙台市宮城野区の我が庭では6月上旬から約2週間咲いていました。
