母さんのきままなガーデニング記
日本蜜蜂さん さようなら
テーマ:昆虫
2011/07/14 16:55
門の裏板から
日本蜜蜂の蜂蜜がこぼれ落ちてきたのに
気づいてから一週間あまり
いろいろな関係機関に電話して
やっと日本在来蜜蜂の会の代表の藤原さんがすぐに対応してくださいました
藤原さんのお弟子さんの御園さんたち
(埼玉・東京・横浜から4人の方)が駆けつけてくださいました

プランニングをして捕獲の準備
強すぎない強度の吸引で箱の中に蜜蜂を捕獲します
裏板に落下してしまった蜜蜂の巣と蜂蜜
ここから
好さそうな巣をカットして巣箱に設置したりして
全部で3箱分の蜜蜂さんが捕獲されましたぁ~
お互いにお疲れ様ぁー
月が登っても作業が続きました
女王ばちの姿は見れなかったけど
捕獲できたと願っている次第です
それでも・・・・
皆さんが引き上げていかれた我が家は
まだ・・・
羽音がするほどの蜜蜂が取り残されておりました
不思議なことに
昼下がりには全てといってよいほど
姿が消えておりました
我が家にやってきてほぼ一年あまり
3~4回ほどの分蜂もありました
すっかり居なくなったかと思うと
寂しい気持ちがしてくるものです
でも
仕方がないことだと決心して決めたことなので
今引っ越し先の東京高尾の川べりで元気にしていてくれることを
願っている次第です
日本蜜蜂の蜂蜜がこぼれ落ちてきたのに
気づいてから一週間あまり
いろいろな関係機関に電話して
やっと日本在来蜜蜂の会の代表の藤原さんがすぐに対応してくださいました
藤原さんのお弟子さんの御園さんたち
(埼玉・東京・横浜から4人の方)が駆けつけてくださいました



プランニングをして捕獲の準備


裏板に落下してしまった蜜蜂の巣と蜂蜜

ここから
好さそうな巣をカットして巣箱に設置したりして
全部で3箱分の蜜蜂さんが捕獲されましたぁ~
お互いにお疲れ様ぁー



女王ばちの姿は見れなかったけど
捕獲できたと願っている次第です

それでも・・・・
皆さんが引き上げていかれた我が家は
まだ・・・
羽音がするほどの蜜蜂が取り残されておりました

昼下がりには全てといってよいほど
姿が消えておりました
我が家にやってきてほぼ一年あまり
3~4回ほどの分蜂もありました
すっかり居なくなったかと思うと
寂しい気持ちがしてくるものです
でも
仕方がないことだと決心して決めたことなので
今引っ越し先の東京高尾の川べりで元気にしていてくれることを
願っている次第です

コメント
-
2011/07/14 18:44すごいですね。家にはスズメバチが巣を作ったことがありますが、ミツバチなら刺さないので、いいのでは?
って訳にはいかないんでしょうね。
いっそのこと、庭にみつばち用の巣箱を設置したら、自家製はちみつが、とれるのでは?[Res]スノードロップ2011/07/14 23:43はっちゃんさまへ
今回の日本蜜蜂は我が家の門が気に入ったらしくて
住み着いてくれたのですが
限界を向えてしまって蜂の巣が崩壊したためのようで
蜂蜜が染み出して仕方なく行った処置でした
匂いを嗅ぎつけてスズメバチがやって来ていました
スズメバチの襲撃を受けると全滅してしまうので
緊急性があったしだいでした
今回も蜂蜜を得ることが出来ました
在来蜜蜂の会に入会したので是非飼育を試みるつもりです
ありがとうございます☆彡
-
2011/07/14 20:28こんばんわ。アントンです。
立派な御門ですね。お寺さんみたいでとても素敵!!
蜂さんが住み着くのも分かります。養蜂家の方が引き取られたのですか。私も行ってみたいです~!
[Res]スノードロップ2011/07/14 23:49アントンさまへ
はい養蜂を学ばれている方が
先生に連れられて保護作戦に来てくれました
今は都内の高尾の川べりで飛んでいてくれると思います^^)v
是非どうぞ☆彡
-
2011/07/14 23:42今日も我が家の菜園には、ミツバチが遊びにきていましたよ。天然のミツバチっているんですね。[Res]スノードロップ2011/07/14 23:57農業1年生さまへ
居るんですよ(^^;)
何処から湧いてきたのかしらぁ~と思う感じで
日本蜜蜂と出会いました
枝を邪魔だから除けようとしたら
ブン・・・・ブン・・・・ブンブンブンといっきに
何百匹って感じで
蜂の塊が出来ましたよ(^^;)(^^;)
その塊が門の屋根裏部屋に巣を作ったと言う次第です^^)
今度は飼育箱に入ってくれる事を願っています☆彡
-
2011/07/15 00:45まぁ。。。大変でしたのね。。。
門は日常の出入りに、支障はなかったのでしょうか?!
でも・・・スノードロップさんの広々した敷地内で、蜂蜜もできたらと思うと♥^^♥ターシャさんのようで、なんだかワクワク!ですね。。。~.~***
にしても、ミツバチのお勉強もしなくちゃなりませんのね^^;[Res]スノードロップ2011/07/15 15:23シフォンケーキさまへ
そうですね☆彡
日本蜜蜂の勉強もしなくちゃぁ~ですね^^*)v
我が家の庭にはたくさんの昆虫が飛び交っています
地面にもたくさん
そんな時地球は人間のモノだけじゃないって実感しますよね
ありがと^^)♥☆彡
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/donguri-kokoro/trackback/98606
http://blog.niwablo.jp/donguri-kokoro/trackback/98606