母さんのきままなガーデニング記
やっと食べに来てくれたんだ
テーマ:ブログ
2012/02/24 16:17
今年はこの季節になっても
南天の実も赤々と軒先になっておられる家が多くて
どうしたんだろう・・・・と不安に思われておられる方も多い我が家地方です
そう・・・・震災の影響が多分野鳥たちに何らかの影響を与えているのです
年末のころには南天の実が無くなってしまうのが常で
ネットを被せて赤い実を守ったりしていたものでした
我が家でも万両がまだ赤い実をたくさん着けたままでしたが
今朝はあらぁ~と思うくらい上手に
食べられていて
なんかホッとしています

福寿草も
やっと芽を出し始めました
今日は10度を超える気温ですが
明日はまた雨で8℃とか
まだまだ・・・・春は遠いようですね
ところで
部屋の中では
胡蝶蘭に続いて
小さかった蕾もこんなに膨らんできています
人よりも敏感に季節を感じているようで
どこか
そんなエネルギーに刺激を受けているなぁ~って感じだしている
この頃です
南天の実も赤々と軒先になっておられる家が多くて
どうしたんだろう・・・・と不安に思われておられる方も多い我が家地方です
そう・・・・震災の影響が多分野鳥たちに何らかの影響を与えているのです
年末のころには南天の実が無くなってしまうのが常で
ネットを被せて赤い実を守ったりしていたものでした
我が家でも万両がまだ赤い実をたくさん着けたままでしたが
今朝はあらぁ~と思うくらい上手に
食べられていて
なんかホッとしています


福寿草も
やっと芽を出し始めました

今日は10度を超える気温ですが
明日はまた雨で8℃とか
まだまだ・・・・春は遠いようですね
ところで
部屋の中では
胡蝶蘭に続いて
小さかった蕾もこんなに膨らんできています

人よりも敏感に季節を感じているようで
どこか
そんなエネルギーに刺激を受けているなぁ~って感じだしている
この頃です

コメント
-
2012/02/24 23:35そうですね~・・・^^
結局、草花から元気もらってるのは・・・
わたしたち。。。~~/*[Res]スノードロップ2012/02/25 16:57シフォンケーキさまへ
ほんとうに^^*)v そうだなぁ~って感じますね
そんな時ってとっても幸せを感じますね・・・・・・・☆彡
ありがとうございます♪
-
2012/02/25 10:02こちらもです。
例年お庭のあらゆる実が食べられてしまうのに
今年はたくさん残っています。
福島では皆、放射線量を気にして柿を収穫しなかったのでそういった食べ物がたくさんあり、鳥さんたち、今年は困らなかったのかも…。[Res]スノードロップ2012/02/25 17:01アントンさまへ
そうでしたか・・・
鳥さんたちや動物たち汚染されているかもしれない柿や果物や実を食べてしまうんですよね
放射能汚染を知らない動物たちや植物たちが一番の被害者かもしれませんね(自然界サイクルのなかの全ても)
これからが増々心配です
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/donguri-kokoro/trackback/118328
http://blog.niwablo.jp/donguri-kokoro/trackback/118328