生命反応確認しました。
テーマ:生き物
2013/03/20 01:30
先日は早々のカタツムリ出現にビックリしましたが、
昨夕も、こんな生き物を発見しました。
裏の水槽で飼っていたヤゴからシオカラトンボのメスが羽化しました。
羽化直後は体色が淡いのですが多分間違いないでしょう。
自然界と比べると1ヶ月以上は早いです←ヒーターが入っているので(笑)。
元気に飛んで行け~!

あれっ…?(゚_。)?(。_゚)?何か聞こえる・・・。
雑木林の近くで「ゴーロコロコロコロ♪」・・・(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ヤッター大成功!
モリアオガエル
の鳴き声です。
昨年息子とオタマジャクシ~親に育て山へ15匹を放しました。
少なくとも1匹は生きていたようです。時期を考えればまだまだ生存?
モリアオガエルは木の上に泡状の卵を産みます。
もちろん・・・水辺の木で、下に水が必要です。
泡の中でオタマジャクシとなり水面に落ちるからです。
幸い我家に帰らなくても、30mも降れば農業用水路があるので安心です。
モリアオガエルは、神秘的なカエルです。いつでも産卵に帰る(カエル)ように、
睡蓮鉢(母の遺産の火鉢)の上に斜めにスダレを掛けています。
100%成功しないでしょうがマジな夢です。
今年がダメならビオトープ造りまで考えているくらいですから(笑)。
一番好きなカエルは何と言ってもアマガエルですがっ!
昨年のモリアオガエル君です。シッポがまだ残っています。
旅立ち2日前です。ツユクサの葉っぱに乗っています。

ツユクサは6月ころに自生し、可愛い青い花を咲かせますが
繁殖力が旺盛すぎて、雑草です。
カエルやカタツムリ・ホタル・コオロギの隠れ家になるために除草はしません。
んでっ・・・これは先ほどのチビッコが旅立つ瞬間です。
水辺を認識させる為、鉢でひと泳ぎさせてから送り出します。
3週間は周囲5m以内で確認しましたので、水辺は認識したようです。

帰っておいで~カエル君←かなりイカレテいますね(笑)。
ちなみに庭ブロなので・・・
鉢ではホテイアオイとカボンバという水草を育てています。
ホテイアオイは浮草でカボンバは水中です。
春以降に増殖すれば・・・ザリガニのオヤツとして与えられます(笑)。
という事は・・・ザリガニも住んでいる訳ですね。
何と言う終わり方か!
では・・・、
庭ブロ=庭風呂 虫ブロ=蒸しブロ・無視ブロもOKなOYG
やっと私らしく終われそうです・・・そっちかいっ!
昨夕も、こんな生き物を発見しました。
裏の水槽で飼っていたヤゴからシオカラトンボのメスが羽化しました。
羽化直後は体色が淡いのですが多分間違いないでしょう。
自然界と比べると1ヶ月以上は早いです←ヒーターが入っているので(笑)。
元気に飛んで行け~!

あれっ…?(゚_。)?(。_゚)?何か聞こえる・・・。
雑木林の近くで「ゴーロコロコロコロ♪」・・・(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ヤッター大成功!
モリアオガエル

昨年息子とオタマジャクシ~親に育て山へ15匹を放しました。
少なくとも1匹は生きていたようです。時期を考えればまだまだ生存?
モリアオガエルは木の上に泡状の卵を産みます。
もちろん・・・水辺の木で、下に水が必要です。
泡の中でオタマジャクシとなり水面に落ちるからです。
幸い我家に帰らなくても、30mも降れば農業用水路があるので安心です。
モリアオガエルは、神秘的なカエルです。いつでも産卵に帰る(カエル)ように、
睡蓮鉢(母の遺産の火鉢)の上に斜めにスダレを掛けています。
100%成功しないでしょうがマジな夢です。
今年がダメならビオトープ造りまで考えているくらいですから(笑)。
一番好きなカエルは何と言ってもアマガエルですがっ!
昨年のモリアオガエル君です。シッポがまだ残っています。
旅立ち2日前です。ツユクサの葉っぱに乗っています。

ツユクサは6月ころに自生し、可愛い青い花を咲かせますが
繁殖力が旺盛すぎて、雑草です。
カエルやカタツムリ・ホタル・コオロギの隠れ家になるために除草はしません。
んでっ・・・これは先ほどのチビッコが旅立つ瞬間です。
水辺を認識させる為、鉢でひと泳ぎさせてから送り出します。
3週間は周囲5m以内で確認しましたので、水辺は認識したようです。

帰っておいで~カエル君←かなりイカレテいますね(笑)。
ちなみに庭ブロなので・・・
鉢ではホテイアオイとカボンバという水草を育てています。
ホテイアオイは浮草でカボンバは水中です。
春以降に増殖すれば・・・ザリガニのオヤツとして与えられます(笑)。
という事は・・・ザリガニも住んでいる訳ですね。
何と言う終わり方か!
では・・・、
庭ブロ=庭風呂 虫ブロ=蒸しブロ・無視ブロもOKなOYG
やっと私らしく終われそうです・・・そっちかいっ!
早くもチョウチョです。
テーマ:生き物
2013/03/07 21:47
昨夜…息子の発熱…悪化で40℃まで。
病院で…B型インフルエンザでした。
私も同じく今朝から、熱っぽかったのですが検査で、今のところ陰性。
病院で検査の結果を待っている時にヒラヒラ~ピタっ
&
。

和歌山市で、今年初めてのチョウチョ(モンキチョウ)を確認しました。
春 風です・・・本日の最高気温は19℃でした。
春風邪です・・・本日の最高体温は40℃でした。
週末は家にこもりま~す。
病院で…B型インフルエンザでした。
私も同じく今朝から、熱っぽかったのですが検査で、今のところ陰性。
病院で検査の結果を待っている時にヒラヒラ~ピタっ



和歌山市で、今年初めてのチョウチョ(モンキチョウ)を確認しました。
春 風です・・・本日の最高気温は19℃でした。
春風邪です・・・本日の最高体温は40℃でした。
週末は家にこもりま~す。
言葉通りの啓蟄でしたかぁ~
テーマ:生き物
2013/03/06 13:10
みなさんヤマモモの記事にたくさんのコメントを頂き
ありがとうございました。全国的にメジャーな木では
ないようです。大切に育て、6月頃に収穫画像だけ!
報告させていただきます(笑)。
この場をお借り致しまして、お礼の挨拶とかえさせて頂きます(深礼
)
んでっ・・・昨日は、二十四節気のひとつで啓蟄でした。
仲良しの虫達が動き始めます。
庭を散策してみました。
ガレージ周辺ではクルクル回って飛ぶ小バエみたいな虫が
飛び始めました。正式名称は知りませんが、和歌山では「クルクル虫」って。
マンマの愛称です。さすがに画像はムリでした。
2匹目のケムシも発見!

カブトムシの幼虫はまだサナギにもなっていませんでした。

越冬したヒラタクワガタ君は寝ぼけています。
急に起こされて怒ることもできません(笑)。

少し早すぎたようです。
昆虫が好きなので随時UPです。
虫の嫌いな方は見ないで下さい。
さらにこれからこんな生き物が出現します(貴重なシーンもあります)。
6月初旬頃からヘイケボタルが裏山を飛びます。

秋に産卵したカマキリの赤ちゃんが6月頃に大量に生まれます(その画像はまた今度)。
オオカマキリの産卵シーンです。ひとつの卵から数百匹のチビカマキリが生まれます。

ミヤマクワガタという大型のクワガタムシが現れます(体長7.3cmでした)。

虫の嫌いな方は見ないでください。
梅雨時期は…体長10cm以上の「ヤマナメクジ」が出現。
個体数が少ないので貴重です(笑)。

注意書きの文字大きいほうが良いですね!
虫嫌いな方は見ないで下さい…
遅かったですか~。
ありがとうございました。全国的にメジャーな木では
ないようです。大切に育て、6月頃に収穫画像だけ!
報告させていただきます(笑)。
この場をお借り致しまして、お礼の挨拶とかえさせて頂きます(深礼

んでっ・・・昨日は、二十四節気のひとつで啓蟄でした。
仲良しの虫達が動き始めます。
庭を散策してみました。
ガレージ周辺ではクルクル回って飛ぶ小バエみたいな虫が
飛び始めました。正式名称は知りませんが、和歌山では「クルクル虫」って。
マンマの愛称です。さすがに画像はムリでした。
2匹目のケムシも発見!

カブトムシの幼虫はまだサナギにもなっていませんでした。

越冬したヒラタクワガタ君は寝ぼけています。
急に起こされて怒ることもできません(笑)。

少し早すぎたようです。
昆虫が好きなので随時UPです。
虫の嫌いな方は見ないで下さい。
さらにこれからこんな生き物が出現します(貴重なシーンもあります)。
6月初旬頃からヘイケボタルが裏山を飛びます。

秋に産卵したカマキリの赤ちゃんが6月頃に大量に生まれます(その画像はまた今度)。
オオカマキリの産卵シーンです。ひとつの卵から数百匹のチビカマキリが生まれます。

ミヤマクワガタという大型のクワガタムシが現れます(体長7.3cmでした)。

虫の嫌いな方は見ないでください。
梅雨時期は…体長10cm以上の「ヤマナメクジ」が出現。
個体数が少ないので貴重です(笑)。

注意書きの文字大きいほうが良いですね!
虫嫌いな方は見ないで下さい…
遅かったですか~。
暴君…大空の覇者。
テーマ:生き物
2013/02/13 10:14
少し寒い。裏の雑木林からひんやりとマイナスイオン。
曇り空でも早朝は、空を見上げて気持ち( ・∀・) イイネ!
ブワ~ブワ~
(*゚0゚)ノなんだ~
?
軒先で暴れている。
デカっ
至近距離・・・翼を広げて・・・軽く1mはあります。
タカ?ワシ?トンビ?
そういえばお笑いに・・・タカ&ワシってトンビがいるなぁ(に~のさん的)。
あっ・・・違っ・・・タカ&トシってコンビでした(キャラが被ります)。
ご夫婦でしょうか
って事は夫婦喧嘩していた?


子育て中なのかな?枝のようなものをくわえていました。
きっと・・・「お父ちゃん!午前中に巣の補修キッチリしてよっ!」
・・・って奥さまに叱られたのでしょう(笑)。
少しうつむき加減…イジケている様です。

解る解るその気持ち・・・だって
今日は、資源ごみの日・・・私もうつむきながらゴミステーションへ
PETボトルを出しましたから(大笑)。
それにしても
スピードが早すぎてカメラワークがついていけません。
訂正!私的について行けないのは時代の流行でした(爆)。
曇り空でも早朝は、空を見上げて気持ち( ・∀・) イイネ!
ブワ~ブワ~


軒先で暴れている。
デカっ
至近距離・・・翼を広げて・・・軽く1mはあります。
タカ?ワシ?トンビ?
そういえばお笑いに・・・タカ&ワシってトンビがいるなぁ(に~のさん的)。
あっ・・・違っ・・・タカ&トシってコンビでした(キャラが被ります)。
ご夫婦でしょうか



子育て中なのかな?枝のようなものをくわえていました。
きっと・・・「お父ちゃん!午前中に巣の補修キッチリしてよっ!」
・・・って奥さまに叱られたのでしょう(笑)。
少しうつむき加減…イジケている様です。

解る解るその気持ち・・・だって
今日は、資源ごみの日・・・私もうつむきながらゴミステーションへ
PETボトルを出しましたから(大笑)。
それにしても
スピードが早すぎてカメラワークがついていけません。
訂正!私的について行けないのは時代の流行でした(爆)。