独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
生命反応確認しました。
    テーマ:生き物
    
        2013/03/20 01:30
  
    先日は早々のカタツムリ出現にビックリしましたが、
昨夕も、こんな生き物を発見しました。
裏の水槽で飼っていたヤゴからシオカラトンボのメスが羽化しました。
羽化直後は体色が淡いのですが多分間違いないでしょう。
自然界と比べると1ヶ月以上は早いです←ヒーターが入っているので(笑)。
元気に飛んで行け~!

あれっ…?(゚_。)?(。_゚)?何か聞こえる・・・。
雑木林の近くで「ゴーロコロコロコロ♪」・・・(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ヤッター大成功!
モリアオガエル の鳴き声です。
の鳴き声です。
昨年息子とオタマジャクシ~親に育て山へ15匹を放しました。
少なくとも1匹は生きていたようです。時期を考えればまだまだ生存?
モリアオガエルは木の上に泡状の卵を産みます。
もちろん・・・水辺の木で、下に水が必要です。
泡の中でオタマジャクシとなり水面に落ちるからです。
幸い我家に帰らなくても、30mも降れば農業用水路があるので安心です。
モリアオガエルは、神秘的なカエルです。いつでも産卵に帰る(カエル)ように、
睡蓮鉢(母の遺産の火鉢)の上に斜めにスダレを掛けています。
100%成功しないでしょうがマジな夢です。
今年がダメならビオトープ造りまで考えているくらいですから(笑)。
一番好きなカエルは何と言ってもアマガエルですがっ!
昨年のモリアオガエル君です。シッポがまだ残っています。
旅立ち2日前です。ツユクサの葉っぱに乗っています。

ツユクサは6月ころに自生し、可愛い青い花を咲かせますが
繁殖力が旺盛すぎて、雑草です。
カエルやカタツムリ・ホタル・コオロギの隠れ家になるために除草はしません。
んでっ・・・これは先ほどのチビッコが旅立つ瞬間です。
水辺を認識させる為、鉢でひと泳ぎさせてから送り出します。
3週間は周囲5m以内で確認しましたので、水辺は認識したようです。

帰っておいで~カエル君←かなりイカレテいますね(笑)。
ちなみに庭ブロなので・・・
鉢ではホテイアオイとカボンバという水草を育てています。
ホテイアオイは浮草でカボンバは水中です。
春以降に増殖すれば・・・ザリガニのオヤツとして与えられます(笑)。
という事は・・・ザリガニも住んでいる訳ですね。
何と言う終わり方か!
では・・・、
庭ブロ=庭風呂 虫ブロ=蒸しブロ・無視ブロもOKなOYG
やっと私らしく終われそうです・・・そっちかいっ!
  
  
昨夕も、こんな生き物を発見しました。
裏の水槽で飼っていたヤゴからシオカラトンボのメスが羽化しました。
羽化直後は体色が淡いのですが多分間違いないでしょう。
自然界と比べると1ヶ月以上は早いです←ヒーターが入っているので(笑)。
元気に飛んで行け~!

あれっ…?(゚_。)?(。_゚)?何か聞こえる・・・。
雑木林の近くで「ゴーロコロコロコロ♪」・・・(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ヤッター大成功!
モリアオガエル
 の鳴き声です。
の鳴き声です。昨年息子とオタマジャクシ~親に育て山へ15匹を放しました。
少なくとも1匹は生きていたようです。時期を考えればまだまだ生存?
モリアオガエルは木の上に泡状の卵を産みます。
もちろん・・・水辺の木で、下に水が必要です。
泡の中でオタマジャクシとなり水面に落ちるからです。
幸い我家に帰らなくても、30mも降れば農業用水路があるので安心です。
モリアオガエルは、神秘的なカエルです。いつでも産卵に帰る(カエル)ように、
睡蓮鉢(母の遺産の火鉢)の上に斜めにスダレを掛けています。
100%成功しないでしょうがマジな夢です。
今年がダメならビオトープ造りまで考えているくらいですから(笑)。
一番好きなカエルは何と言ってもアマガエルですがっ!
昨年のモリアオガエル君です。シッポがまだ残っています。
旅立ち2日前です。ツユクサの葉っぱに乗っています。

ツユクサは6月ころに自生し、可愛い青い花を咲かせますが
繁殖力が旺盛すぎて、雑草です。
カエルやカタツムリ・ホタル・コオロギの隠れ家になるために除草はしません。
んでっ・・・これは先ほどのチビッコが旅立つ瞬間です。
水辺を認識させる為、鉢でひと泳ぎさせてから送り出します。
3週間は周囲5m以内で確認しましたので、水辺は認識したようです。

帰っておいで~カエル君←かなりイカレテいますね(笑)。
ちなみに庭ブロなので・・・
鉢ではホテイアオイとカボンバという水草を育てています。
ホテイアオイは浮草でカボンバは水中です。
春以降に増殖すれば・・・ザリガニのオヤツとして与えられます(笑)。
という事は・・・ザリガニも住んでいる訳ですね。
何と言う終わり方か!
では・・・、
庭ブロ=庭風呂 虫ブロ=蒸しブロ・無視ブロもOKなOYG
やっと私らしく終われそうです・・・そっちかいっ!
コメント
- 
      2013/03/20 07:49いやぁ~いつもながらマニアックですね!(*_*)
 私は平気な方ですが、妻はカエルが大の苦手・・・
 若い頃は、目の前に出して 驚かせましたね![Res]夢♪2013/03/20 22:08DEAR:ナナハンパパ様
 奥様はやはりダメですか~。ウチも最初はキャ~キャ~言って
 いましたが、最近は慣れてきたみたいです(笑)。
 マニアックなんですかね~?虫は見ているだけで感動します。
 
- 
      2013/03/20 12:06カエルは帰る~って言うからね~OYG?縁起がよろしゅうて私もお好きドスエ~♡森にいるからモリアオガエルですか?もうかえるが泣くって早いですね?暖かくなって虫さんも出てきてカエルさんも活動かな~?賑やかになってきますね~ゲコゲコ♬BGMも聞きながらランチタイムかな~?(^○^)カエルさんの成長も楽しみですねOYG〆なかなかのものです(>_<)私、何も浮かばずゥ***[Res]夢♪2013/03/20 22:27DEAR:rose♡Hiromi様
 すみませ~ん!女性には困った記事ですね(笑)。
 ではお笑い話です。
 実はアマガエルの鳴きマネが得意なんです←猫八さんレベル。
 子供の頃にできるようになり、窓を開けてマネ鳴きすると、
 近所のカエルが合唱を始めます←実話。なので親からは
 「お前はカエルと話ができんのか~」と笑われていました。
 カエルを知らなかった兄の長男が遊びに来たとき、親の依頼で
 …おじさんが、今からカエルを呼んでくれるから待っときな~。
 窓を開け・・・ケッケッケッケッケッケッケッ♪~大合唱!
 兄貴の長男(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!こんなお話イカガですか~。
 
- 
      2013/03/20 13:27きゃあぁぁぁぁぁ~☆
 こんなっぬめぬめのカエルちゃんが、水無しで生きていけるなんてっっ不思議ですね☆
 そろそろ…虫の季節なんですね、、、
 はぁ…
 辛いゎ(T_T)、、、[Res]夢♪2013/03/20 22:55DEAR:☆$ёNa☆ちゃん
 カエルは水辺もしくは、体が湿るくらいの水があれば充分です。
 雑木林ってその条件を充分に満たします…雨水は葉っぱが器。
 土が吸収…落ち葉がフタの役目。それよりなによりエサが豊富
 なのでエサから水分を摂っているんでしょうね。カエルは偉いっ。
 まもなく私のベストシーズンです!魚・虫・花・木・海・山・川。
 何だか小学1年生で習う漢字見本みたいですね(爆笑)。
 
- 
      2013/03/20 22:20私ゃ、去年巨大アマガエル見ました。
 バラをパトロール中に・・・。
 そんなのいるのかな?
 その時 急いでカメラで撮ったんだけど・・・。
 ライターと一緒に。[Res]夢♪2013/03/20 23:10DEAR:あっこ様
 巨大アマガエルですと~。私が見た最大で5cm弱です。
 標準サイズは4cm未満なので、これもデッカイです。
 大きな昆虫(ハエですが)をたら腹食べていました。
 デジカメ画像見た~い←リクエスト。
 もしかしたらこれよりデカイとモリアオガエルでしょうね。
 標準サイズは7cm未満です。メスはもう少し大きくなり8cmまで。
 アマガエルと見た目は区別がつきにくいですが、モリアオは横に
 広がった感じです。あっこ様のお住まい環境からだともうひとつ
 シューレゲルアオガエルかも!アマとモリアオの中間サイズ。
 (*゚0゚)ノ Oh!イカン・・・我を忘れて語り始めてしまった!
 スミマセン・・・ライターでサイズが解るようにですね!焼きガエル
 かと心配しました(笑)。
 
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/147745
  http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/147745
 
  
  

 RSS
 RSS
  






