行ってきました☆
テーマ:★スタッフの日々
2009/06/16 15:21
こんにちは、西片です☆
先日こちらへ行ってきました
!!

「黒部の太陽」といえばご存知の方も多いのではないでしょうか♪?
そうです!!富山県の黒部ダムです!!


黒部湖周辺は環境保護の為、車での乗り入れは禁止されているので
ケーブルカー→高原バス→トロリーバス→ロープウェイ→ケーブルカー
と約1時間半かけて黒部ダムに辿り着くことが出来ました
ダムといえば放水ですが、黒部ダムの放水は6月26日~のようで
残念ながら見ることは出来ませんでした
ですが周辺の素晴らしい景色を見ることが出来て
疲れも吹っ飛びました
!!
黒部の歴史も知ることが出来て、とっても良かったです☆
次は放水の時期に行きたいですね~
有名な「雪の大谷」も見てみたいです!!
もし機会があれば、皆さんも足を運んでみてください
くれぐれも相手は「山」なので、夏でも半袖では行かないでくださいね!!
(私はノリノリで半袖で行って、凄く後悔したので・・・笑)
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
先日こちらへ行ってきました


「黒部の太陽」といえばご存知の方も多いのではないでしょうか♪?
そうです!!富山県の黒部ダムです!!


黒部湖周辺は環境保護の為、車での乗り入れは禁止されているので
ケーブルカー→高原バス→トロリーバス→ロープウェイ→ケーブルカー
と約1時間半かけて黒部ダムに辿り着くことが出来ました

ダムといえば放水ですが、黒部ダムの放水は6月26日~のようで
残念ながら見ることは出来ませんでした

ですが周辺の素晴らしい景色を見ることが出来て
疲れも吹っ飛びました

黒部の歴史も知ることが出来て、とっても良かったです☆
次は放水の時期に行きたいですね~

有名な「雪の大谷」も見てみたいです!!
もし機会があれば、皆さんも足を運んでみてください

くれぐれも相手は「山」なので、夏でも半袖では行かないでくださいね!!
(私はノリノリで半袖で行って、凄く後悔したので・・・笑)
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
匠☆
テーマ:★スタッフの日々
2009/06/14 19:59
こんばんは、大森です
先日、お休みに福島県の会津の方まで行ってきました
新潟からは高速で一時間半くらいで行けるので、ちょっとしたお出かけ気分で。

途中、サービスエリアでソフトクリームなんか食べながら。
(食べかけですみません・・・)
こちら、ピーチ味!さわやかでおいしい
果肉入りです☆
お出かけの目的は二つありました
まずは、「ふるさと会津工人まつり」です

地元の人はもちろん、全国から集まったベテラン工人たちがつくった手仕事作品がフリーマーケットのように販売されているのです。
陶芸、染物、ガラス細工、革細工、木工などなどです。
作家さんにも会え、お話ができます。
雑誌で見かけ、おもしろそうだなぁーっと訳も分からず行ってきましたが、
とても楽しめました
会津はブドウのつるで編んだ籠が有名らしく、見た目もとても素敵で「欲しい!」っと思っていましたが、
さすが、手仕事の一点ものというだけあってお値段が・・・・・
ブランドバッグひとつ買える値段でした
わたしとしては、ブランドバッグより価値のあるものだと思うのでお金を貯めて・・・いつか
さて、あともうひとつの目的は、「和のコンサート」です。

会津柳津の福満虚空蔵尊圓蔵寺の本堂で行われた、尺八と琴の演奏会です。
ただの演奏会ではありません!
だって、尺八と琴を演奏するのは、外国人の方なのです
しかも、その道のプロ。もちろん日本語ペラペラです。英語もペラペラです
とても癒される音色でした。
外国の方に改めて日本の良さを教えてもらいました
最後に「うとちゃん」と

このコンサートは「丑寅まつり」の一環だったらしく、うしととらのキャラクターでした。
とても充実したお出かけでした
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら

先日、お休みに福島県の会津の方まで行ってきました

新潟からは高速で一時間半くらいで行けるので、ちょっとしたお出かけ気分で。

途中、サービスエリアでソフトクリームなんか食べながら。
(食べかけですみません・・・)
こちら、ピーチ味!さわやかでおいしい

果肉入りです☆
お出かけの目的は二つありました

まずは、「ふるさと会津工人まつり」です


地元の人はもちろん、全国から集まったベテラン工人たちがつくった手仕事作品がフリーマーケットのように販売されているのです。
陶芸、染物、ガラス細工、革細工、木工などなどです。
作家さんにも会え、お話ができます。
雑誌で見かけ、おもしろそうだなぁーっと訳も分からず行ってきましたが、
とても楽しめました

会津はブドウのつるで編んだ籠が有名らしく、見た目もとても素敵で「欲しい!」っと思っていましたが、
さすが、手仕事の一点ものというだけあってお値段が・・・・・

ブランドバッグひとつ買える値段でした

わたしとしては、ブランドバッグより価値のあるものだと思うのでお金を貯めて・・・いつか

さて、あともうひとつの目的は、「和のコンサート」です。

会津柳津の福満虚空蔵尊圓蔵寺の本堂で行われた、尺八と琴の演奏会です。
ただの演奏会ではありません!
だって、尺八と琴を演奏するのは、外国人の方なのです

しかも、その道のプロ。もちろん日本語ペラペラです。英語もペラペラです

とても癒される音色でした。
外国の方に改めて日本の良さを教えてもらいました

最後に「うとちゃん」と


このコンサートは「丑寅まつり」の一環だったらしく、うしととらのキャラクターでした。
とても充実したお出かけでした

★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
上出来◎
テーマ:★スタッフの日々
2009/06/09 17:31
こんにちは、西片です☆
今日も良いお天気でしたね
近頃ずっと良いお天気が続いているので
長岡店で育てている”ワイルド ストロベリー”も、可愛く色づき始めました

この子が・・・

こうなって・・・

こんなに可愛く色づきました

お天気が良いと1日であっという間に赤くなるんですね♪
ハーブ初心者にしては上出来ですよね
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
今日も良いお天気でしたね

近頃ずっと良いお天気が続いているので
長岡店で育てている”ワイルド ストロベリー”も、可愛く色づき始めました


この子が・・・

こうなって・・・

こんなに可愛く色づきました


お天気が良いと1日であっという間に赤くなるんですね♪
ハーブ初心者にしては上出来ですよね

★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら