バラの本*
少し前に作った、上越店の
ウエルカム雪だるまですー!!
この日は天気が良くてすぐに溶けちゃいましたが(笑)
雪が多くても雪だるまなら
お客さんの目にも止まるかなあ
ってことで作ってみました☆彡
こんにちは!
上越店の向井です☆彡
今年は暖かくて
春が例年より早そうなので
春の準備にワクワクしてます!
”バラの本” です!!
温度が上がると新芽が芽吹くので
早めに土の入れ替えしなきゃな~!なんて(´∀`*)
庭づくりと一緒で
あれこれ考えるだけで
楽しいです!
*** ***
お時間いただきました
* 柏崎市 K様 *
今回もお時間を頂きありがとうございます!
間口の大きなカーポートに光が差し込むよう採光タイプを。
そこにサイドパネルが着くとますます使いやすくなりますね!
修正して書類を整えますので、もう暫らくお待ちください☆
大きな濃いピンクのツツジの名前も調べておきますね♪
* 上越市 Y様 *
庭匠館へのご来店ありがとうございます。
人工芝は芝刈りや水遣りが不要なので
とても魅力的ですよね(´∀`*)
天然芝との対比や、価格、メリット・デメリット踏まえ
ご家族様と話し合ってみてください!
* 上越市 Y様 *
メールでのお問い合わせ、ご来店もありがとうございます!
雑草対策に化粧砂利と防草シート
リビングから外にはデッキや階段
天然芝が広がったお庭は緑が綺麗で気持ちいいですよね♪
住宅メーカーさんからの見積が出ましたら
またご連絡ください(*´∀`*)
*********************************
* 庭匠館は3月1日より 【 庭ブロ+ 】にブログを変更します!*
* 更に画像がキレイになって、動画のUPが可能です☆ *
* スマホからも見ることができますよ! *
* 今後も庭匠館ブログを宜しくお願いします∩^ω^∩ *
* 【NEW】庭匠館スタッフブログ:庭ブロ+はこちら! *
*********************************
2月もおわり*

こんばんわ!長岡店水品です☆

2月もあと少しでおわり!早いですね~!
先週少し積もった雪もだいぶ溶けてきて
長岡も春に一歩近づけそうです(*´_`*)
春工事お待ちしている方も
早い段階で工事入れるよう段取りしております・・・!
もうしばしお待ちください!m(__)m
***
さて、
週末ご相談頂きました♪
長岡市 A様 ☆
見積依頼ありがとうございました!
ご新築ということで、敷地まわりの境界ブロックは
しっかり施工したいところですよね!
フェンスや飾り壁など、お家に合ったデザインを考えてみます♪
長岡市 T様 ☆
ご来店ありがとうございました!
芝生の部分、常時歩くスペースとして園路を付けたいと思います!
素材や形など一次外構に合わせたプランニングをしますね☆
燕市 E様 ☆
見積依頼ありがとうございました!
水ハケが悪くコケっぽい部分はやはり放置したくないですよね(>_<)
物置の大きさなど、実際に現地でどのくらいか
確認するのもいいかもしれません♪
燕市 H様 ☆
ご来店ありがとうございました!
舗装の素材やデッキの階段など実物を見て
イメージが少しでも膨らんだかと思います♪
フェンスの種類や高さなどまたご検討ください!
***
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら
雑草対策に人工芝!

こんにちは、大渕です^^
暖冬の影響で、積雪量が例年の半分以下とのニュースをよく聞きます><
私の地元、小千谷の風船一揆も積雪の関係で会場変更やイベント一部中止もあったようです;
冬の唯一の楽しみですのに…orz
今日はお天気も良かったので、たくさん気球が飛んだのかなあと想像しています(´▽`*)
お越しの方は楽しんでくださいね♪
*
暖冬・小雪の為新潟市はすでに春のようなお天気です!
そろそろ花壇の花を植えようかな~という声もちらほら。
困りものの雑草も、だんだん伸びてくるシーズンです;;
そんなわけで、今回は雑草対策に最適な人工芝のご紹介をしようと思います…!
新潟市東区K様邸の人工芝施工のご紹介です♪
①下地作り
今回はもともとの土地が砂地だったこともあり、土の入れ替えを行いました。
地面を締め固めたら、まずは防草シートを敷きます^^

ロール状のシートを手作業で土地の形に合わせて貼っていきます。
固定には専用のピンを使います。
15センチほどのピンです。実は抜けにくいようにわざと錆の出ているピンを使います。

下地の見えない部分なので出来映えにも影響ありません^^
②人工芝のカット
今回の人工芝はグリーンフィールドさんのリアリーターフ・40ミリパイルです。

毛足が長く、より自然な雰囲気になります。シートの継ぎ目も目立ちにくく、固定用のピンもほぼ見えません。
一つ気を付けたいのがパイル(人工芝の葉の部分)の向きです。
今回は部屋からの眺めを重視し、部屋側が葉先になるようにしています。

葉先が向いていると陰影がより天然芝に近くなります。

コンクリートの周りなど、一目一目確認しながらカットします><
一目間違えると人工芝の歪みやズレにもかかわるので、なかなか神経を使う作業です…!
③人工芝の固定
固定には専用のピンを使います!

こちらはパイルをかき分けると見える部分でもありますので、塗装のされたピンで固定します。

10センチ置きに1本程度の間隔でピンを打つ為、人工芝のシートもがっちり固定されます!
実際にピンを打つシーンを見ましたが、打ったそばからピンはどこ?というくらい全然わからないです…。
それらしいところを触っても出てきません…(苦笑)
④完成☆
パイルを整えれば完成です…!

とてもピンが刺さっているように見えないですね(゜▽゜)
アプローチや部屋からの眺めは本当に天然芝と変わらないように見えます。

パイルの向きが反対ですと、こんな風に光が当たって若干人工っぽさが増す気がします。
防草シートも人工芝も透水性は確保していますので、梅雨などの雨も抜けていきます。
K様宅へ年始にお伺いしたところ、人工芝の上でかまくらづくりを楽しまれていたようでした♪
土のままでは雪遊びはしづらいですが、人工芝なら汚れも気にせず楽しめますね^^
私もとてもほっこりした気持ちになりました(´▽`*)
K様、ありがとうございました!
*
いよいよガーデンシーズンの到来で、ご相談・施工ともに混み合って参りました><
ご来店の際は是非お電話でご予約の上お越しいただければ幸いです!
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら