プライベートガーデン施工中☆
テーマ:☆ただ今工事中
2016/03/03 14:28

こんにちは、大渕です^^
本日は3月3日ひな祭りですね

お天気はあいにくの強風&雨で冬に逆戻りな雰囲気ですが(´ω`;)
華やかなひな祭りケーキなど、見ているだけで癒されますね

週末には気温も上がってお天気回復することを祈ります…!><
早く春らしい天気になるといいなあ…。
*
大渕は朝から元気に現場へ行って参りましたよ♪


カーポート取付の現場・新潟市東区M様邸です!
同時進行でお庭の中も工事中ですよ!


こちらは木調アルミフェンスと樹脂デッキ、季節の植栽などで彩られる癒しのプライベートガーデンになる予定です

また進み具合をご報告いたしますね…!
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら
【NEW】庭匠館スタッフブログ:★庭ブロ+はこちら!
雑草対策に人工芝!
テーマ:☆ただ今工事中
2016/02/28 14:38

こんにちは、大渕です^^
暖冬の影響で、積雪量が例年の半分以下とのニュースをよく聞きます><
私の地元、小千谷の風船一揆も積雪の関係で会場変更やイベント一部中止もあったようです;
冬の唯一の楽しみですのに…orz
今日はお天気も良かったので、たくさん気球が飛んだのかなあと想像しています(´▽`*)
お越しの方は楽しんでくださいね♪
*
暖冬・小雪の為新潟市はすでに春のようなお天気です!
そろそろ花壇の花を植えようかな~という声もちらほら。
困りものの雑草も、だんだん伸びてくるシーズンです;;
そんなわけで、今回は雑草対策に最適な人工芝のご紹介をしようと思います…!
新潟市東区K様邸の人工芝施工のご紹介です♪
①下地作り
今回はもともとの土地が砂地だったこともあり、土の入れ替えを行いました。
地面を締め固めたら、まずは防草シートを敷きます^^

ロール状のシートを手作業で土地の形に合わせて貼っていきます。
固定には専用のピンを使います。
15センチほどのピンです。実は抜けにくいようにわざと錆の出ているピンを使います。

下地の見えない部分なので出来映えにも影響ありません^^
②人工芝のカット
今回の人工芝はグリーンフィールドさんのリアリーターフ・40ミリパイルです。

毛足が長く、より自然な雰囲気になります。シートの継ぎ目も目立ちにくく、固定用のピンもほぼ見えません。
一つ気を付けたいのがパイル(人工芝の葉の部分)の向きです。
今回は部屋からの眺めを重視し、部屋側が葉先になるようにしています。

葉先が向いていると陰影がより天然芝に近くなります。

コンクリートの周りなど、一目一目確認しながらカットします><
一目間違えると人工芝の歪みやズレにもかかわるので、なかなか神経を使う作業です…!
③人工芝の固定
固定には専用のピンを使います!

こちらはパイルをかき分けると見える部分でもありますので、塗装のされたピンで固定します。

10センチ置きに1本程度の間隔でピンを打つ為、人工芝のシートもがっちり固定されます!
実際にピンを打つシーンを見ましたが、打ったそばからピンはどこ?というくらい全然わからないです…。
それらしいところを触っても出てきません…(苦笑)
④完成☆
パイルを整えれば完成です…!

とてもピンが刺さっているように見えないですね(゜▽゜)
アプローチや部屋からの眺めは本当に天然芝と変わらないように見えます。

パイルの向きが反対ですと、こんな風に光が当たって若干人工っぽさが増す気がします。
防草シートも人工芝も透水性は確保していますので、梅雨などの雨も抜けていきます。
K様宅へ年始にお伺いしたところ、人工芝の上でかまくらづくりを楽しまれていたようでした♪
土のままでは雪遊びはしづらいですが、人工芝なら汚れも気にせず楽しめますね^^
私もとてもほっこりした気持ちになりました(´▽`*)
K様、ありがとうございました!
*
いよいよガーデンシーズンの到来で、ご相談・施工ともに混み合って参りました><
ご来店の際は是非お電話でご予約の上お越しいただければ幸いです!
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら
雪のある中での工事
テーマ:☆ただ今工事中
2016/01/15 17:05

こんにちわ☆長岡店の小林です☆☆
今日の朝は寒かったですね。お店まで来る道路はうっすら凍っているようで、朝から気を使いながら運転してきました。
ある程度、この状態が続くと慣れてくるのですが今年は本当に気温が高く、日中は陽がさしていたので道路の凍結は朝だけ。すっかり道路は元通りの状態になりました。
さて、昨年末に駐車場部分のみ工事を開始した柏崎市S様邸です。
コンクリート工事があるのですが、12月になると天候が悪くなりやすいのでコンクリートの下地まで作って先にカーポートを設置します。
まずはカーポートの位置を決めていくのですが…
雪があるため、無いときよりも少し時間がかかります。


カーポートの柱位置が決まりましたら穴を掘っていきます。
今回は土間コンクリートが春になるので、冬の降雪でカーポートの沈下などを考えてカーポートの柱穴の大きさをメーカー規格通りにしました。
約70㎝角の穴を掘ったのですが…かなり大きいです。

ハツリが無い分、掘るだけなので早いのですが1カ所掘るのに40分くらいはかかってました。
今回の降雪では長岡と柏崎はあまり変わらないぐらい降ったみたいです。

★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら