別荘の階段の直しです-2
テーマ:デッキ関連のリフォーム
2014/07/19 06:55
玄関部分の階段が痛んだいてので交換です。
踊り場も大分傾いてしまっていたので、レンガで高さを水平に持ちあげます。

コンクリートに水がたまりやすいので、直接板を乗せると、板が水を吸い上げてしまいます。
そこで、底の部分に硬化プラスチックのパッキンを入れます。

階段の段板の幅が広いので、両端だけですと、どうしてもたわみが生じます。
それで、中心部にも支えの板を入れます。

これで大分スッキリとしてきました。
これから塗装をします。
踊り場も大分傾いてしまっていたので、レンガで高さを水平に持ちあげます。

コンクリートに水がたまりやすいので、直接板を乗せると、板が水を吸い上げてしまいます。
そこで、底の部分に硬化プラスチックのパッキンを入れます。

階段の段板の幅が広いので、両端だけですと、どうしてもたわみが生じます。
それで、中心部にも支えの板を入れます。

これで大分スッキリとしてきました。
これから塗装をします。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/sumainet/trackback/179704
http://blog.niwablo.jp/sumainet/trackback/179704