庭に咲く花たち(2)のおまけ
こんにちは
雨ですねぇ
こんな天気の中、長男リュウは学校のプールで練習。
2時間泳いで帰ってきました
午前中にアップした記事「庭に咲く花たち(2)」の中の
「ジャカランタ」について京都のhory garden日記さんから
コメントをいただきました
どうやらめずらしい木らしい。。。
私も調べたら「世界三大花木」と。。。
はて。。。
この木の管理人は、親方の母上なので取材してみました
ばぁばによると、元は寄せ植えの苗だったそうな
地へ下ろしたらみるみる大きくなって、今は1階と2階の間くらいかな。。??
アバウトでスミマセン
これもまた、ばぁばによると、 静岡の宝台院というお寺で、「ジャカランタの夕べ」というコンサートがあります
満開のジャカランタを愛でながら音楽を楽しむ・・という会なのですが、
ムラサキ色のとっても美しい花が咲くそうです。
その花。。ウチではまだ咲きません
どうやら、7~8メートルの大木にならないと咲かないんだと。。
あと、何年かかるんだろう
hory gardenさん、勉強する機会をくださってありがとうございました
庭に咲く花たち(2)
こんにちは
静岡の今日は曇り空
朝起きた時は雨が降ってたんだけど
いまは止んだかな?
風もなんだか冷たい感じ。。
今日は、今のうちのお庭の様子を。。
ジャカランタの木
大きくなったんだけど、まだ花が咲きません。。??
唯一の満開
下草。。ハツユキカズラ
バードバス
アイビーを添えて。。
バードバスを置いているこのレンガの台。
一番上の1つを外すと。。。丸い穴ぼこが。。。
こいのぼりのポール立てになるんです。
かなり便利です
ウチの担当さん
こんばんは
ただいま、問屋さんがきて親方と打ち合わせ中
デッキの見積もりをお願いしています。
その担当さん、今日がお誕生日
日頃の感謝の気持ちを込めて。。。
仕事の後の一杯はこれで。。。
これからも、よろしくおねがいいたします
K様邸外構工事(3)
こんにちは
なんだか西の空が真っ黒。。
カミナリの音も聞こえますよ~
長男リュウがまだ帰宅しません。。傘もってないけど。。。
雨降る前に帰ってこ~~い
さて、午後は大谷のK様邸の様子を見に行ってきました
今朝、ダンプに積んであった御影の錆の板石を据えているはずです。
おぉ~進んでますねぇ
焼津のAくん、汗だくで石を叩く
親方、加工のため石を叩く
L字型に加工して・・・
ここにおさめます。
左官やさんのKさん。おヒゲがステキです
石張りのアプローチも表情があります。
この隙間。。どうなるんだろう。。。??
K様邸の奥様に、ブログの紹介を兼ねてご挨拶
なんと、ワタクシ、お宅に上がり込んで全てのお部屋を見せていただきました
お宅訪問みたく、色々質問&世間話に花が咲き・・・
息子さんはスープの冷めない距離にお住まいとのこと
娘さんは、お一人は藤枝市、もうお一人はオーストラリアにお嫁に行ったとお聞きしました。
離れていても、このブログを通してお宅の様子を伝えられるように
私も精一杯ガンバリマスッ
おみやげまで・・
図々しい来訪者をニコニコ迎えてくれたご主人。
畑でとれた「プラム」を持たせてくれました
奥様は、「男の子三人なんていいわね~」と言ってくれました。
普段、「女の子がいなくてさみしいわね」と言われることが多いのですが
なんだかとっても嬉しい気持ちになりました
また、お庭の様子を見に行ったらオジャマしちゃうかも
ありがとうございました
S寺作庭工事(2)
こんにちは
今日は、毎月、月初めの嫁としてのオツトメ
親方のお父さん・・ジイジのお墓参りの日です。
それで、有永のS寺へ行ってきました
S寺は親方の現場であり、関谷家のお墓があります。
S寺。。。こちらのお寺とのお付き合いは、お庭の手入れに入ったのがはじまりです。
で、ジイジが亡くなったとき、S寺にお願いした・・というワケです。
その後の、本堂建て替えによる作庭工事も
「関谷君、よろしく」という和尚さんのひと言で決まり。
ありがとうございます
今日の様子
石も入りましたねぇ
古い本堂の瓦も使います。
蓮の花
中をのぞいちゃいました
蓮の花ってこうなってるんだね