今日のランチ
テーマ:ブログ
2012/02/29 15:14
今日のランチ。
久々にお蕎麦(*^-゚)v♪
徳島に来て麺と言えばうどんかラーメン。
でもやっぱり私はお蕎麦が大好きです♥
今日は藍住で以前から行きたかった『手打ちそば 庵(いほり)』へ。
メイン通りから細い道を入って住宅街の中にその店はあります。
平屋建ての建物で暖簾がかかってあるのでわかりました。


普通のお宅訪問のように玄関で靴をぬいで奥の部屋に通されました。

他にも座敷席など何部屋かにわかれていました。


初めてなのでもりそば(630円)と海老天ごはん
シンプルに美味しかったです。
住宅地の中にあるので隠れ家的でいい感じ…と思ったけど
お客さんはいっぱいでした(´∀`;)
「手打ちそば 庵(いほり)」
住所 藍住町徳命字元村東60-3
営業時間 11:00~16:00
電話 088-692-6008
定休 木曜日
久々にお蕎麦(*^-゚)v♪
徳島に来て麺と言えばうどんかラーメン。
でもやっぱり私はお蕎麦が大好きです♥
今日は藍住で以前から行きたかった『手打ちそば 庵(いほり)』へ。
メイン通りから細い道を入って住宅街の中にその店はあります。
平屋建ての建物で暖簾がかかってあるのでわかりました。


普通のお宅訪問のように玄関で靴をぬいで奥の部屋に通されました。

他にも座敷席など何部屋かにわかれていました。


初めてなのでもりそば(630円)と海老天ごはん
シンプルに美味しかったです。
住宅地の中にあるので隠れ家的でいい感じ…と思ったけど
お客さんはいっぱいでした(´∀`;)
「手打ちそば 庵(いほり)」
住所 藍住町徳命字元村東60-3
営業時間 11:00~16:00
電話 088-692-6008
定休 木曜日
じゃがいも
テーマ:ブログ
2012/02/24 22:31
昨日、じゃがいもの植え付けをしました。
昼過ぎから天気も回復して、畑を耕していたら
汗が出てくるほど温かったです(´Д`A;)

夏前くらいに収穫でしょうか…♪

その横にはサラダ水菜も。
チビも張り切ってお手伝い♥
虫がたくさん出てき始めたので
もうそこまで春がやってきているんですね~
昼過ぎから天気も回復して、畑を耕していたら
汗が出てくるほど温かったです(´Д`A;)

夏前くらいに収穫でしょうか…♪

その横にはサラダ水菜も。
チビも張り切ってお手伝い♥
虫がたくさん出てき始めたので
もうそこまで春がやってきているんですね~

第88番札所 大窪寺
テーマ:ブログ
2012/02/19 15:57
先日、家族で『大窪寺』に行ってきました。
香川県ですが、家からだと一山越えるだけなのでわりと近いので
一度行ってみたいと思っていました。

医王山 遍照光院 大窪寺(いおうざん へんしょうこういん)
四国八十八箇所霊場の第八十八番札所の大窪寺は
願いが成就する寺として「結願寺」とも呼ばれています。
本尊は薬師如来、宗派は真言宗大覚寺派。
奈良時代の養老年間(717年-724年)に行基が開基し、弘仁年間(810-823)に
空海(弘法大師)が奥の院の岩窟で虚空蔵求聞持法を修して
薬師如来を刻み安置したとされています。
紅葉の名所としても有名らしいので
次は秋に一度来てみたいです。
パワースポットでもあるようですよ
香川県ですが、家からだと一山越えるだけなのでわりと近いので
一度行ってみたいと思っていました。


医王山 遍照光院 大窪寺(いおうざん へんしょうこういん)
四国八十八箇所霊場の第八十八番札所の大窪寺は
願いが成就する寺として「結願寺」とも呼ばれています。
本尊は薬師如来、宗派は真言宗大覚寺派。
奈良時代の養老年間(717年-724年)に行基が開基し、弘仁年間(810-823)に
空海(弘法大師)が奥の院の岩窟で虚空蔵求聞持法を修して
薬師如来を刻み安置したとされています。
紅葉の名所としても有名らしいので
次は秋に一度来てみたいです。
パワースポットでもあるようですよ

金柑
テーマ:ブログ
2012/02/17 21:02
ご近所のおばあちゃん家の庭先に
たくさん金柑がなってるので
取りにおいでっ〜と誘われ
子供たちが袋いっぱいの金柑を抱えて
帰ってきました。
金柑がどんな木に生ってて
どの季節に収穫できるものだとか…
子どもにとっては素晴らしい体験です。

とにかくたくさんいただいたので、
金柑酒にしてみました。
三か月後から飲めるみたいです。
楽しみ~♪
金柑(きんかん)
ミカン科キンカン属の常緑低木(~200㎝)。
観賞用として庭木として植えられることも多い植物です。
柑橘類の中では最も小さく、果実を皮ごと食用にします。
皮に、ポリフェノールの一種であるフラボノイドが多く含まれています。
ミカンやグレープフルーツよりビタミンCが豊富で、咳やのどの痛みに効き、
高血圧を予防し、血管を丈夫にするビタミンPを多く含みます。
また、ビタミンCを助ける効果もあるので肌をきれいにしたい人にはお薦めです。
たくさん金柑がなってるので
取りにおいでっ〜と誘われ
子供たちが袋いっぱいの金柑を抱えて
帰ってきました。
金柑がどんな木に生ってて
どの季節に収穫できるものだとか…
子どもにとっては素晴らしい体験です。

とにかくたくさんいただいたので、
金柑酒にしてみました。
三か月後から飲めるみたいです。
楽しみ~♪
金柑(きんかん)
ミカン科キンカン属の常緑低木(~200㎝)。
観賞用として庭木として植えられることも多い植物です。
柑橘類の中では最も小さく、果実を皮ごと食用にします。
皮に、ポリフェノールの一種であるフラボノイドが多く含まれています。
ミカンやグレープフルーツよりビタミンCが豊富で、咳やのどの痛みに効き、
高血圧を予防し、血管を丈夫にするビタミンPを多く含みます。
また、ビタミンCを助ける効果もあるので肌をきれいにしたい人にはお薦めです。
友チョコ
テーマ:ブログ
2012/02/15 15:06
昨日はバレンタインでしたね。
娘はたくさんの友チョコと義理チョコを持って学校へ…。
そして、やっぱりたくさんの友チョコを持って帰ってきましたぁ。

みんなそれぞれ上手に手作りしてラッピングしてあります。
すごいですね。
私の子供のころは友チョコなんてなかったもん。
それにしても…全部食べれる?
娘はたくさんの友チョコと義理チョコを持って学校へ…。
そして、やっぱりたくさんの友チョコを持って帰ってきましたぁ。

みんなそれぞれ上手に手作りしてラッピングしてあります。
すごいですね。
私の子供のころは友チョコなんてなかったもん。
それにしても…全部食べれる?