このブログで説明内容は、日曜大工(DIY)で様々な構造物を作る参考になればと思い追加しています。一般的なブログの意味からは悦脱してるでしょうし、一般的な日曜大工で作る小さな家具やその他の物と違い、大きな工事が多いでしょう。

 「池の作り方」は、今年(H22)の2月ごろから製作開始し、5月には完成しました。
 「地下室の作り方」は約3年前(H18)の冬から製作開始し、H21年2月頃に完成しました。
 「DIYの小屋作り」は、H23年5月から工事をしはじめました。
 
 これからDIYで安く、庭に大きな構造物を作ってみようと思う皆様の参考になればと思い、公開していこうと思います。

 質問等は、コメントにアップしていただけたら、私の解釈の範疇ですが、回答したいと思います。

小屋と地下室の断熱処理作業(1)

テーマ:DIYの小屋作り

 本日は、曇りで、たまに霧雨が降る事もある天気ですが、雨対策の養生シート(ブルーシート)から少し漏れて、下に敷いている構造用合板が濡れているため、乾燥も兼ねて作業に入りました。

 まず、ブルーシートを離脱し、濡れた構造用合板を立て掛けて少しでも乾燥するようにしました。

 その次に、先日購入していた断熱材(スタイロホーム)を地下室の上(小屋の床下の地面)に配置するために段差を付けていた部分に合うようにカットし、配置しました。
 鋼鉄製の更生束(メインの4本)の配置場所には、断熱材をカットし、更生束をセットし、その隙間に、カットした断熱材を足の軸以外埋まるように再度埋め直しました。

 

 

 

 

 次の作業は、断熱材モルタルで固めるため、配筋です。
 この配筋は、構造に必要な配筋でないため、3.2ミリのメッシュ筋(針金サイズの鉄筋を格子状にしてある商品)を使用しました。

 メッシュ筋を配置し配置した状態です。このメッシュ筋とモルタルで断熱材囲む理由は、床下の空間に多少の荷物を置ける物置きとしても利用したいからです。その際に荷物で、断熱材を破損させないためなのです。だから、被り厚も無視、断熱材と鉄筋を浮かすスペンサーは、ジュラストーン1cm厚を使いました。

 

 

 次に、断熱材の上に乗せるモルタルを計算したら、地下室の入口の高さ以上になったため、地下室入口の周りに煉瓦を配置し、現在の1段から2段に高くしました。
 その際、作りすぎたモルタルで断熱材の端をモルタルで押さえ、隙間を埋めると同時に鉄筋の端がずれないように固定させました。

 

 

 

 

 今回の作業は是にて終了。また、工場用合板(濡れた上の面を下にして)とブルーシートで養生しました。

今回の購入商品
 ワイヤー目メッシュ鉄筋(3.2ミリ)・・・・・1枚558円×3枚
 煉瓦(ロイヤルブリック)・・・・・・・・・・・・・・1個75円×13個   
 砂(土嚢に詰めてある物)・・・・・・・・・・・・1袋350円×1個 

     以上2999円で、今回までの合計51455円となりました。

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ryuusuiike001/trackback/96361